お知らせ

寒い日が続きます…

2013/02/22

またまた冬に逆戻り… 青森県の酸ヶ湯温泉では なんと積雪5.15メートル(21日13時時点)だとか?5メートルの雪,みなさんは想像できますか? 北海道では 電車で一夜を明かすとか,雪による影響で色々なことが起きているようです。北陸富山県…みがき工房高岡のある高岡市の積雪は10センチもないのですが 今日も寒かったです…
そんな寒さの中 昨日,今日とお車の下にもぐっておりました。 そうです,お車の下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの施工です。
DSC09670.jpg
スクリーン?の中は真っ白なボディ状態.. しっかり塗り込めるように念入りなマスキング!
DSC09668.jpg
こんな具合に真っ黒なアンダーガードを塗り込んでいくと…
DSC09681.jpg
真っ黒に下廻りが変わっていきます。
DSC09696.jpg
タイヤハウスの中も…折り返し部分の裏まで念入りに仕上げます。
DSC09702.jpg DSC09691.jpg DSC09686.jpg
融雪剤の影響で下廻りのサビも心配しなくてはならない雪国,(寒冷地?)の必需品です。新車のうちに施工しておけば安心して乗っていただけます。
DSC09694.jpgDSC09683.jpg

また積もるのでしょうか?

2013/02/20

今年の冬は比較的に雪が少ない..いつもは雪の多い北陸 富山県なんですが 昨年と比べても除雪に労する時間が全く違います。勿論少ないにこしたことはありません。朝早く起きて,自宅の除雪をして出勤,雪が降ると道路も渋滞,路面が凍結して事故も発生..大変な想いをして会社に着くと駐車場の除雪...と みなさんこんな目に合っているんですよ。そんな雪が また夕方から降り出しています。ラジオから流れる 大雪注意報? 明日の朝までにどの位降るのやら??
降りしきる雪をしり目に 工房内は新車へのコーティング施工が続きます。
DSC09648.jpg DSC09645.jpg
今月に入って新型TTクリアファイナライズのお問い合わせ,施工が続きます。みなさん興味を持っていただいているようです?今日のご紹介は 新車 ホンダ ストリーム! まずは 新車塗装の肌調整からです。この黒々とした新車が TTクリアーによって どう変わっていくのか? ジックリご覧下さいねー。
DSC09300.jpg DSC09301.jpg
新車ですから 勿論 ご覧の通りキレイなのですが,新車塗装の肌調整とTTクリアブラックカーボンの塗り込みでどう変わるのか? 次の画像と比べてみて下さい。
DSC09309.jpg
上の画像は 全体的に白っぽくないですか? 下の画像は 新車肌調整,TTクリアブラックカーボンの塗り込みで より深い黒に変わったのがお分かりになるでしょうか?
DSC09608.jpg
微妙? 違いがよくわからない? という方のために更にアップの画像を!
DSC09627.jpg
画像は 写し方,また見る方の見方でどうとでも取れたり,微妙だったりしますが?綺麗になっていませんか? 実物はもっと深い艶の黒になっていますよ。
DSC09618.jpg DSC09619.jpg
TTクリアーブラックカーボンをベースに(ベースのTTクリアーは お車の塗装に合わせてブラックカーボン,ホワイトシリカ,ファイナライズの3種類の中から選べます)2層,3層,4層,5層と仕上げていくのがTTクリアファイナライズコートです。
DSC09632.jpg DSC09635.jpg
5層構造に仕上げたTTクリアファイナライズコートの乾燥を終えると 更なる輝きが増して,新車を超えた新車の輝きに変わっています。
DSC09628.jpg DSC09621.jpg
新車 ホンダ ストリームへのTTクリアファイナライズコートの完成です! 納車を心待ちにしているオーナーさんの手元に届くのももうすぐです。その日は晴れていてほしいものです...

書き込みが丸一日遅れました...

2013/02/19

今日は火曜日,みがき工房高岡は定休日 昨夜書き込み予定だった この記事ですが,昨夜書き込みながら深い眠りに落ちてしまいました...そして定休日の今日も一日何も出来ずに過ごしてしまいました。
そんな訳で 今日のご紹介は 昨日ご紹介予定だった このお車への 新型TTクリアファイナライズコートの施工です。
新車から3年経過,勿論 新車時にコーティングを施工してあるのですが,屋外保管に加え 普段のお手入れ(洗車)が中々出来ないという結構放置状態のお車の塗装状態は? 遠目に映る全体像は普通にキレイのようですが... 
DSC09441.jpg
意外ときれい?  大変失礼な表現で申し訳ないです。が 保管状況,お手入れ具合からするともっとシミやキズがひどいと予想していたのですが...コーティングの塗装保護効果が十分に果たされているようです。本来 コーティング施工車は ワックス掛け不要,水洗いでOKなのですから,このお車の状態は合格ラインなのではないでしようか?
画像でお分かりになるように シミの存在がほとんどありません。多少のキズは範囲内ではないでしょうか?
DSC09476.jpg
シミやキズが少ない...ということは 塗装が保護されている,傷んでいないということなのですね。そんな塗装状態をもう一度新車の輝きに! ということで 塗装に最小限の負担で最大限の輝きを生み出す マスタライズ工法で もう一度リフレッシュです。
DSC09508.jpg DSC09516.jpg
塗装にやさしいマスタライズ工法に加え 今回は,本物の塗装クリアーを使用しているTTクリアファイナライズの施工ということで塗装の輝き,耐久性が更にアップです。
DSC09494.jpg
こんなに変わりました! ただコンパウンドで磨いただけではないので,塗装の艶向上に深みが増して,メタリックの粒子がさらにハッキリ見えるようになりました。そうです,これがTTクリアーの輝きなんです。画像に向かって 施工前と施工後..見比べてみて下さいねー。
DSC09485.jpgDSC09486.jpg
塗装を磨き,TTクリアファイナライズから始まり TTファィナライズβまでの5層構造処理,仕上げに使うタオルも厳選されたものしか使いません。コーティングが完成したのにタオルの拭きキズがある?なんてお粗末なことがあってはならないからなのです。
DSC09499.jpg DSC09520.jpg
コーティングの乾燥..は 自然乾燥よりも 中赤外線ヒーターによる乾燥が更に仕上がり,耐久力を向上させます。勿論 時間と当てる温度を計りながら慎重に仕上げなければなりません。ただ温めれば(焼けば)良いというものではないのです。
DSC09558.jpg DSC09561.jpg
新型TTクリアファイナライズコートの完成で再び新車に戻りましたね。 お車の使用条件,保管条件,お手入れ条件が多少悪くても愛車をキレイに維持してくれるのが本来のコーティングです。今後 基本的に塗装を研磨する必要のないTTクリアーは 更に力強くあなたの愛車を守ってくれますよー!
DSC09591.jpg DSC09575.jpg

久しぶりのいいお天気でした…

2013/02/17

二月の第3日曜日
の今日,久しぶりの快晴となりました。朝から気持ちの良い日差し,その代り気温はかなり下がっていたようです? 朝の愛車の様子です..寒かったのが おわかりになるかと?
DSC09430.jpg DSC09431.jpg
今日の日曜日は私めの出番(日祭日は交代で勤務させていただいております) 昨日の続き,ルームクリーニングの作業の終わったお車にルームのコーティング 光触媒酸化チタンによる抗菌コートを施工です。せっかくキレイになった車内を汚れや臭いがつきにくくなる(消臭,抗菌力を持つ)のが この抗菌コート,効果は3~5年と持続します。興味のある方はお問い合わせ下さいねー。
DSC09460.jpg
車内のほとんどの個所にコートします,キレイになったドアの内張りから..
DSC09461.jpg
一番汚れるのが運転席のシートです,特に念入りに…
DSC09464.jpg
砂取マットを外した状態の足元のジュウタンにも…
DSC09462.jpg
リアシート,ルーフ更には 足元にひくマットにも…
DSC09466.jpg DSC09471.jpg DSC09469.jpg
ダッシュまわり等 車内全てを光触媒酸化チタンの膜で覆って完成です! DSC09472.jpg
新車購入から3年経過した このお車,新車時にコーティングを施工しています。3年経過の今,TTクリアファイナライズコートを再施工します。屋外保管でほとんど お手入れされないという このお車の状態は 更に引っ張って(申し訳ないです,今日お届けの予定と昨日のブログで書き込みましたが…) 明日 お届けいたします。
DSC09531.jpg
今日のみがき工房高岡です。 久しぶりの青空,うっすら雪化粧の道路(線路)を今日も万葉線が走ります…
DSC09435.jpg DSC09437.jpg DSC09433.jpg
そして 夜の工房内です。明日も頑張ります…
DSC09547.jpg

隕石が落ちましたねー…

2013/02/16

閃光とともに隕石が空から降ってきました… 数々の画像がTVやYouTubeで流れ,SF映画さながらの画面に釘付けになりました。 ロシアに落ちた隕石,大気圏突入前は直径17メートル,重さは1万トンあった?(NASAの発表)らしいですが,大気圏突入して分解されるまで32.5秒とか? 地球に大気があってよかったですね。なかったら月のようにクレーター跡でボコボコに?? ロシアでは半径100キロの範囲で1200名の負傷者が出たとか?本当に怖いお話です。でも あんなに閃光を発してやってくるものなんですね。本当に驚かされました…
さて 北陸富山県は 隕石ではなく雪が降っております。夕方から寒さが増して静かに降り続いています。(降ってくるのが隕石ではなく雪でよかった…) そんな週末のみがき工房高岡は,そろそろ春の動きが?? 今日も何件もの来店があり,色々なご相談,ご予約を承りました。
DSC09413.jpg DSC09420.jpg
コーティングの完成したお車が少し溜まってしまいました。納車のタイミングがずれたりするとお預かりのお車が多くなってしまいます。明日の作業スペースも考えながら整理…静かに冬の夜が更けていきます….DSC09417.jpg DSC09415.jpg DSC09418.jpg
手前ではコーティングとルームクリーニングで入庫のお車も…シート等にスチームをかけたので乾燥中です。明日からコーティング作業へと進むのでまた紹介させていただきます..今夜は この辺で!

2月の折り返しです…

2013/02/15

二月も早半ば…通常の月であれば折り返しなのですが,今月は 28日しかありません。これから一気に三月,春の動きに突入かと思われます。
昨日の下廻りの防錆処理に引き続いて,ボディへのコーティングの施工です。ホンダ N ONE 今人気のお洒落な軽…カラーバリエーションも揃っていますが 今回の色は?
DSC09354.jpg
新車も磨く…新車,経年車共に コーティング施工前の下地処理は必要不可欠です。塗装の状態に応じた肌調整実施で 経年車は新車の輝きに! 新車は新車を超えた輝きに変わっていくんです。勿論 塗装に最小限の負担で最大限の輝きを生み出す マスタライズ工法を駆使しての作業となります。
DSC09373.jpg DSC09371.jpg
塗装の肌調整から ガラスコート剤の塗り込み,中赤外線ヒーターによる乾燥へと進んでいきます。こんな寒い季節だから尚更 乾燥という工程が大切になるんですね。 時間と温度を計りながら,パネルごとに丁寧に仕上げていきます。
DSC09388.jpg DSC09389.jpg DSC09387.jpg
キレイになって喜んでいるかのように?見える愛嬌のあるフロントマスクです。
DSC09408.jpg DSC09400.jpg
ボディへは D-PRO type RSガラスコーティング, そして下廻りには 3Sアンダーガードと施工させていただきました。長く大切にお乗り下さいねー!
DSC09411.jpg DSC09391.jpg
アンダーガート施工から一夜,下廻りも しっかり乾いています。下から覗いてみても黒い防錆剤が頼もしく見えました…
DSC09362.jpg DSC09364.jpg

バレンタインデー….

2013/02/14

二日連続,そして同じお車 今人気のホンダ N ONEへの防錆処理です! 昨日,今日とリフトアップされたお車の下にもぐっていました。どちらも納車前の新車…長く大切に乗りたいというニーズは ボディへのコーティング,下廻りへの防錆処理と新車購入時に施工される方が増えています。
DSC09345.jpg DSC09278.jpg
お車の下廻りがなぜ錆びるのか? 関東方面(太平洋側)では 雨が少なかったり,雪がほとんど降らないということで あまり下廻りの錆を心配しているオーナーさんは少ないとか? しかし 北陸富山県は,年間を通じて雨が多く,冬場は 凍結防止の融雪剤(塩カリ)が道路へまかれる等,お車の汚れ方,錆び方が洒落になりません…そんな厳しい冬を乗り越えるために 最近特に下廻りへの防錆処理が見直されているようです。
DSC09285.jpg DSC09339.jpg DSC09258.jpg
タイヤハウスも裏の裏までしっかり塗り込みます! 車の錆びる個所は大体決まっています。水が溜まる場所,いつまでも残る場所が特に錆びるんです。それが分かっていれば どこを重点的に防錆処理をするか? ただ塗ればいいというものではないんですよー!
DSC09281.jpg DSC09288.jpg DSC09331.jpgDSC09267.jpg DSC09332.jpg
ほぼ 真っ白だったお車の裏側…真っ黒になりました。ただ黒くなったのでなく,厚く ムラなく そしてキレイな仕上がりで 5年間保証, 10年の耐久性ということで長く安心して乗られます。今夜 一晩乾燥させて 明日からはボディのコーティングへと進みます…
2月14日 今日は St バレンタインデー… 年々 縁遠くなるこの日…若いころは良かった?? と年を取るにつれて少々淋しさを感じるこの日ですが,今年もいただきました。感謝,感謝です。もちろん義理チョコ..ですが メッセージを一言添えていただきました。手書きのメッセージ..中々書けません。チョコよりも感謝の気持ちをいただいたということで喜び倍増..本当にありがとうございま~す。 
DSC09347.jpg DSC09348.jpg

鉄道の旅…

2013/02/12

今日は火曜日,みがき工房高岡は定休日です! 今朝の高岡市では最低気温マイナス2.8℃と厳しい寒さでしたが,雪の方は大したことがなく 車の屋根にうっすらと雪化粧したくらい(2センチ程度?) でした。
さて 定休日のブログ書き込み,何をご紹介しようかと悩んだ?結果 先月の福島への旅日記を少々..
TTクリアファイナライズの発売に伴う技術講習をメインテーマに約2年ぶりの喜多方市へ行ってきたわけですが… 冬ということもあり,鉄道での旅を選びました。二年ぶりの喜多方駅は 今回も暖かく迎えてくれました。 
DSC08738.jpg DSC08717.jpg
鉄道の旅…高岡駅を出発,特急 北越で3時間…新潟県の新津駅に到着! 途中 冬の日本海と雪景色を車窓から眺めながらの冬の旅です。
DSC08693.jpg
新津駅は大した積雪ではなかったのですが,その先は 富山県でも中々お目にかかれない積雪…車窓の高さに迫る雪等..豪雪地帯を満喫?しながらの冬の鉄道の旅でした。
DSC08696.jpg DSC08700.jpg
新津駅から 普通列車に揺られながら2時間強…途中 雪深い地域も通りながらの道中です。富山県の高岡市から喜多方へ向かうのには 色々なパターンのコースがありますが 一番短時間で乗り換えの少ないコースを選んでの旅でした。
DSC08701.jpg DSC08709.jpg DSC08708.jpg
屋根の上の雪の量…つぶれてしまうのでは?と思うくらいの高さまで積もっていました。豪雪地帯を過ぎると水の景色を楽しませていただきました。
DSC08775.jpg DSC08790.jpg DSC08783.jpg
片道352Km,5時間半強の鉄道の旅…たまには電車に揺られての旅もいいものですよー。 ゆったりとした道中を楽しみながら目的の TTクリアー発祥の地 喜多方市の車のみがき屋さん(本部)に到着したのでした。前日は雪(強風?)の影響で電車が止まっていたのですが,当日は正常に動いてくれたので 今回も行ってくることが出来ました。本部のみなさん その節は本当にお世話になりました…
DSC08764.jpg DSC08743.jpg

今話題のTTクリアファイナライズの完成!

2013/02/10

昨日に引き続いてのご紹介となります。
ご購入されたばかりの トヨタ 86へのTTクリアファイナライズコート
5層構造の施工の完成です!

DSC09128.jpg
ベースを TTクリアブラックカーボン,ホワイトシリカ,ファイナライズの3種類から選べるという贅沢な?選択から始まって..ファイナライズコート,水性クリアコート,フアィナライズコート,TTクリアβと5層構造で仕上げる新しいTTクリアフアィナライズコート 各工程での乾燥も時間をおいて念入りに仕上げていきます。
DSC09172.jpg DSC09185.jpg
今回のベースはTTクリアファイナライズを選択! より鮮やかな輝き…
新車を超えた新車の輝きに変わっていきます。
DSC09169.jpg DSC09164.jpg
塗装の粒子もクッキリ…TTクリアーは保護力と艶の向上も群を抜いた商品です!
DSC09133.jpg DSC09132.jpg DSC09114.jpg
樹脂の部分には樹脂専用のコート剤を塗り込み,トランク,ドア,ボンネット,
給油口の内側もしっかり仕上げていきます。
DSC09150.jpg DSC09149.jpg
新車ご購入から約一週間,大切な愛車をお預かりしての TTクリアファイナライズコート施工,本当にありがとうございました。
DSC09177.jpg DSC09158.jpg
新車から新車を超えた輝きへ! そして 塗装を極力研磨せず汚れのつきにくい強いボディ,濃厚な艶に.. 更に 優れたメンテナンス性を兼ね備えた TTクリアファイナライズコート! 完成した今からが このお車との本当のお付き合いの始まりです。DSC09210.jpg DSC09207.jpg DSC09208.jpg DSC09201.jpg

今日から3連休? ですか?

2013/02/09

昨日とうって変わっての暖かい一日でした。朝の積雪は5~7センチ程度,穏やかな週末になりました。世間では 今日から3連休? みなさんは お仕事でしょうか,それともお休みでしょうか? みがき工房高岡は この3連休も営業していますので気軽にご来店下さい。
さて 今日のご紹介は,春を待ちきれないこのお車へのコーティングの施工です。コーティングコースは勿論 新商品のTTクリアファイナライズコートを選んでいただきました。
DSC09024.jpg DSC09025.jpg DSC09028.jpg
今回,コーティングと共に 窓ガラスの全面撥水コートも施工するので洗車から ガラスの下地処理,撥水コート剤の塗り込み..そしてマスキング処理を経て いよいよ新車の塗装肌調整へ進みます。
DSC09061.jpg DSC09045.jpg
新車塗装の肌調整前に 塗装状態を目視点検,膜厚チェックを行って肌調整方法を決定します。ただ やんから?に磨いているわけではないんですよ。塗装状態に応じて 塗装に最小限の負担で最大限の輝きを生み出すマスタライズ工法を駆使しての作業となります。
塗装の膜厚においては 膜厚計の画面に表示されているNFeの通り,このお車のボンネツトはアルミ製です。最近 軽量化ということでボディに(特にボンネット)アルミを使用しているお車が多いです。この膜厚計は 鉄,アルミどちらも計測できる優れモノなんです。
DSC09075.jpg DSC09082.jpg DSC09084.jpg
ルーフ,ボンネットと二手に分かれての肌調整です。輝きが どんどん妖しい?輝きに変わっていくのは気のせいでしょうか?
DSC09093.jpg DSC09104.jpg
新車塗装の肌調整, 新型TTクリアファイナライズの塗り込み,ファイナライズコート,水性クリアコート,更にファィナライズコート,TTファイナライズβと5層に塗り込んで一晩寝かせます。各工程で 自然乾燥,中赤外線ヒーターによる乾燥を繰り返し進めていきますので 手間のかかる分,更なる仕上がりが望めます。そんな訳で 続きは明日へ…
DSC09062.jpg DSC09067.jpg