お知らせ
祭り…
今日は6月1日, 週末ということもあり仕事を終えて久々の夜遊びを…富山県富山市では 昨日から 日枝神社大祭,山王(さんのう)祭りが行われています。 御神輿に獅子舞も出るらしいのですが 見たことはありません。何百件もの露店が立ち並び街が賑わいます。遅い時間からのお出かけだったのですが こんな夜間にこの人出は?と歩くのも大変な賑わいでした。
10数年ぶりの山王まつり…久々に来てビックリしたのは 国際色豊かになっていたことでした。歩いている人々の中にも多くの外国人の姿が見られましたが 露店をやっている人の中にも…結局 人を見に行ってきたようなものでした。今日6月2日までですから お出かけになってはいかがでしょうか?
さて 肝心なお仕事の方ですが 今日もお問い合わせ等の電話,ご来店ありがとうございました。 みなさんも 気軽にお尋ね&お訪ね下さいねー!


一年ぶりのご来店…
コーティングを施工していただいて… 早一年,月日の経つのは本当に早いものです。 昨年4月にTTクリアーを施工していただいて久々にご来店いただきました。お車の状態はどうでしょうか?
メンテナンスって 何するの? コーティングを掛けたのにそんなことをしなければならないの?と思われる方も多いかと思いますが, 保管条件,走行条件,お手入れ(洗車)の条件によってお車の状態は様々? 要は コーティングの上についた一年分の汚れや付着物(鉄粉等)を取り除いてきれいにするということです。
最近は花粉や黄砂,酸性雨の影響でシミの付着は お車がただならぬ状態になっていることも多いです。汚れたら洗う 汚れを溜めないことが大切ですね。
今回のこのお車のオーナーさんは 冬の間に付着した鉄粉が気になってのご入庫となりました。白いボディに錆びたツブツブ? みなさんのお車は大丈夫でしょうか? 白や明るい色のお車は付着したらすぐにわかりますが,黒などの濃色車は付着しているのが分かりづらい場合も… その時はリヤのナンバーで確認してみて下さい。ナンバーの白い部分に錆びたツブツブが着いていたら お車全体に付着している可能性があります。
汚れや鉄粉を除去していくと みるみる昨年のコーティングを施工した状態に復活です。見事な輝き,鮮やかな白さです。 ちなみに このお車は昨年ご購入されたということですが平成19年式なんです。新車といっても過言でない輝きではないですかー? TTクリアー,一年経ってもいい感じです。
更なるメンテナンスは 下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの一年後をチェックです。 剥がれている所はないか? 錆びの発生している所はないか? リフトアップしての点検です。
隙間までしっかり塗り込んでありますので当然ですが錆の発生はなし! 剥がれ等もありませんでした。
こんな風に 施工後のメンテナンスやチェックを行っていますので 愛車の状態が気になる方は ぜひお問い合わせ下さい。一年に一回 お車のボディ&下廻りの健康診断がお勧めです。
あと2日…
梅雨入りした? と思えるようなジメッとした日が続きますが,北陸地方の梅雨入り宣言はまだ… 梅雨入りを待ち望んでいるわけではありませんが,どうせ来るなら早く来て早く明けてほしいんです。下手をしたら6~7月と続くわけです。お仕事上 晴れている方が嬉しいに決まっています。
さて 今日も沢山のアクセスをありがとうございます。時折 深夜遅くご覧になっている方も…本当にありがとうございます。「深夜見るのは いつも書き込みの時間が遅いから?」 という方もいらっしゃると思いますが….
今日のご紹介は新車でご購入されたばかりの トヨタ イスト,先に下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの施工をご紹介させていただきましたが,今回は ボディへのコーティング TTクリアファイナライズ5層コートの施工です。
施工の証明,マスタライズ&TTクリアーステッカー…新しいステッカーを注文してあるのですが,中々届きません? TTクリアーを施工させていただいたら,さりげなくリヤガラスに貼らせてもらっています。
マスタライズ工法&TTクリアファイナライズコートの最強コンビで 新車の塗装がより鮮やかに輝いています。
誰でも簡単に磨ける? ということはありません。同じポリッシャー,バフ,コンパウンドを使っても仕上がりに大きな違いが生まれます。塗装の状態を正しく診断,そして状態に応じて治療(磨く)…どのポリッシャー,バフ,コンパウンドを組み合わせるか? 培われた経験がものを言います。塗装は生き物…なんです。
塗装をベストの状態に磨き上げる… そして仕上がった下地にTTクリアファイナライズを5層に塗り込んでいきます。その塗り込んだものを正しく乾燥させるから 輝きも保護力も他とは大きく違ってくるんですねー。
TTクリアファイナライズ5層コート& TTクリア仕様ホイルコートの完成です! ディーラーさんから来たばかりのお車を長い間お預かりいたしました。今日から思う存分お乗り下さいね,今回の施工 本当にありがとうございました。
いよいよ梅雨ですか?
東北,北陸を除いて日本全国梅雨入り…. 昨年より10日前後早い梅雨入りとのことです。今日 関東,甲信地方の梅雨入りが発表されたので残るは東北と北陸なのですが,北陸がどうしていつも取り残されるのか?? 昨年は6月18日梅雨入りで東北(6月9日)よりも遅かったのです。そして梅雨が明けたのは 関東,甲信,東北と同じ日の7月26日だったのですが みなさん昨年のことおぼえてますかー?
さて 今日のご紹介は一昨日に引き続き このお車です。昨日は書き込み途中で力尽きてしまいました….
94年式のお車ということですが,塗装状態はかなり良好ですが,無駄に削る磨きはできません。貴重な純正塗装.最小限の負担で仕上げていきます。勿論 マスタラスイズ工法を駆使してのポリッシュ作業となります。
意外と言ったら失礼になりますが,キズの少ない塗装でした。
気になったのはボンネット,ルーフ,トランクに深めのシミあと…撥水の強いワックスやコーティングを掛けているとどうしても深いシミを作ってしまうので要注意です。
塗装の粒子までクッキリ! とマスタライズ工法でのポリッシュ&TTクリアファィナライズで新車のような輝きに蘇ってきました。
5層に重ねられたTTクリアファイナライズ… 各工程ごとの塗り込みと乾燥は 時間と手間をかけての仕上がりとなります。
BMWアルピナ94年式へのTTクリアファイナライズ5層コート&TTクリア仕上げホイルコートの完成です。やはり この型のアルピナがお好きとオーナーさん,今後も大切になさって下さいね。今回の施工ありがとうございました。
連日の好天に感謝!
5月があと4日で終わろうとしています。 今月は天気に恵まれました。みがき工房高岡のある富山県高岡市では 今日までに晴れの天気が20日,曇りが6日,雨が1日という雨の少な~い月になりました。明日からの雲行きが怪しそうです,そして もうすぐやってくる梅雨,今月の反動もあり6月は雨の日が多いとかいう予測も?? どうなるでしょうか?
さて そんな今日のご紹介は 94年式のBMWアルピナ,昨年ご購入されたというレアなお車..より美しいお車に!ということでTTクリアファィナライズ5層コートとホイルコート,フロントガラス撥水コートのコースでお預かりしました。
まずは 足元から… お車と共に歴史を刻んできたアルミホイール,傷み具合はどうでしょうか?
下地処理前
そして 下地処理後…
実は下地処理に相当な時間が費やされます
アルミホイールの状態に応じて磨き方が変わっていきます。
ポリッシュからTTクリアーの補充, コート剤の塗り込みと
お車に装着してホイルコートの完成です! 引き続いてボディのコーティングへと進みます…
流石に週末です…
5月最後の週末 沢山のご来店,お問い合わせ をいただきました。かなり遠方からのご来店やお問い合わせもあるので恐縮です。出来る限り ご要望にお応えしたいと思います。
さて 今日は新車でご購入されたばかりのこのお車,まずは下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの施工から…
お車によっては 下廻りのカバーが少なく,鉄板がもろに露出している場合もありまして…このお車はアンダーガードの増量コース,更にはマフラー,ブレーキへの防錆処理も一緒に施工させていただきました。
処理前のマフラーです!
耐熱600℃のブラックペイントを塗り込んだマフラーです 耐熱塗料ではなく,防錆防食効果を持つ耐熱防錆剤なので高温になる個所の防錆に効果的です。
3Sアンダーガードの完成です! 先にホイルコートも終わっています。明日からは ガラスの全面撥水コートとボディコーティングへと進みます。コーティングコースは? 勿論 今話題のあの商品です 次回をお楽しみに!
あと一週間…
いい天気が続き やっと5月らしく なってきたと思えば,今月もあと一週間…月日の経つのは本当に早いですね。 お仕事の方も程よい忙しさで いい汗をかかせていただいております。ボディコーティング,ホイルコート,下廻りの防錆処理といくつもの作業をこなさなければならないのですが 忙しく過ごせる毎日に心から感謝,感謝です。
工房の中は歴史あるお車(なつかしいと思った方も多いのでは?)と新車がコラボ? どちらもボディコーティング施工前のポリッシュ作業中です。
塗装状態をしっかりチェックし,傷み具合に応じてのポリッシュ作業となります。新車も経年車も塗装を無駄に削ってしまっては取り返しがつきません。最小限の負担に抑えるマスタライズ工法が力を発揮します。
こちらは新車 ですが,やはり塗装状態に応じた塗装の肌調整が必要で,塗装のベストな状態にしてからコーティングを施工するので 同じ新車でも輝きと保護力が違ってきます。
今日は どちらも途中の工程までのご紹介で失礼しま~す!
重症です….
今日も快晴,気持ちの良い一日 になりました。そんな今日 海外から飛び込んできたニュース, 三浦雄一郎80歳でエベレスト登頂成功…生まれ持った肉体の強さか? 鍛え続けたおかげなのか? どちらにしても凄い出来事です。
そんなエベレスト(チョモランマ)に登頂した日本人は153人,そしてその中で遭難等で亡くなっている方が8名(男6名 女2名) 強風による転落,悪天候による凍死,雪崩,急性高山病,突然死等々 やはり並の山ではないんですね…そんな中で こんな高齢での登頂 世界に誇る日本の冒険家なんですね。ちなみに家族は心配でたまらないことと思いますが…
さて 今日のご紹介はエベレストほどではないですが,冬の寒さの厳しい富山県 その中でも潮風の影響を受ける海沿いの地区でお乗りのお車が下廻りの防錆処理で入庫してきました。
今回は 錆びの状態もかなり重症のお車なのでフロントバンパー等々 かなりの分解増量コースでの作業となりました。
リヤはテールランプ等も外しての作業となります。ボディだけではなく あらゆる箇所が錆びているのが画像でもお分かりになるかと?
今回のお車は軽トラック,荷台の下廻りの錆が半端ではありませんでした。錆の処理は落とせるものは落として,あとは錆転換剤を塗って錆を処置していきます。そんな錆の転換処理作業には かなりの時間を要しました…
海沿いで新車から5年間使った結果がこの状態です…見事なサビになってしまっています。
赤茶っぽかった錆を黒に転換,錆びた個所をこの状態にするには根気と手間が….そんな錆の進行を止めてくれる錆転換剤を全ての錆びた個所に塗り込んで乾燥させます。
そして アンダーガードをムラなく塗り込んでいきます。
エンジンがリヤについているため ヒーターの配管が後ろから前へと続いているのですが,それすらも錆びて大変な状況…錆を落として耐熱タイプの防錆処理を施してあります。
更にはブレーキドラム等の錆も処理して,耐熱錆止め塗料を塗ってあります。下廻りの防錆処理は本来,ボディの防錆なのですが,状態に応じて臨機応変な処置が必要となります。
錆び転換処理を含めた分解,増量コースの3Sアンダーガードの完成です。
できるだけ新車からの施工がお勧めです。勿論 経年車でも施工はできますが,錆の付着が極力少ないうちの施工がいいですねー。 お住まいの条件や走行条件によって貴方の愛車にマッチした防錆処理をご提案させていただきます。気軽にご相談下さい。
今日も暑かったですねー…
定休日明けの今日もいい天気でした。月曜日から3日続けて26℃以上(今日は28.2℃)と夏日が続いています。昨日3~4時間外へ出ていただけで腕が真っ赤にやけてしまいました。5月の紫外線恐るべし…お車も人もお気を付け下さいねー…
外で記念撮影(仕上がりの最終チェックが一番の目的です) のこのお車に映る景色も見事というしかありません。
新車ご購入から約2ヶ月しか経過していないこのお車ですが 最近の春の恐怖に侵されておりました…
蛍光灯付近に見える白いモヤモヤ? そうです,これが春の花粉被害..花粉によって出来てしまったシミ跡です。
花粉シミ処理を行うには ただコンパウンドで磨いて取るのは塗装を削るだけで危険です。正しい処理方法でキチンと消すことは可能なんですよー。
今回の被害個所は ドアミラーとルーフのピラー,リヤスポイラーと運転席側が特に被害を受けていましたが 塗装に負担なくきれいに処理できました。
もう一度 ドアミラーに出来た 花粉シミ跡…
キレイに処理され消えてました!
ボディ全体も軽度のシミや小キズの付着が見られました。水銀灯の真ん中を境目に塗装の肌処理前と後です。
新車から2ヶ月経過の塗装? と思いたくなるような傷み…
塗装に最小限の負担のマスタライズ工法でこの通り!
しっかり磨くためのマスキング…ポリッシュ作業をスムーズにできるようにするだけではなく,色々な個所の保護目的も重要な課題です。
マスキングが全て取れた時,新車から新車を超えた輝きに生まれ変わった瞬間でもあるんですねー…
今回のコーティングは TTクリアファイナライズコート! オーナーさんには いろいろ悩んでいただいて決めていただきました。引取に来店されたオーナーさんには 勿論笑顔でお帰りいただきました。今回の施工 ありがとうございました。
5月病って今でもあるんでしょうか?
5月,ゴールデンウィークで休みの沢山ある月 昔から5月病という言葉がありますが みなさんは大丈夫ですか? よく調べると5月病とは新人が新しい環境に適応出来ずに精神が不安定になるということでベテラン?のみなさんには関係のない病気でした…(ちなみに1月から12月まで すべての月の病気名があるのにビックリ! 理由を付けたらなんでも病気にしてしまえるんですね??)
そんな5月 ゴールデンウィークを沢山休ませていただきながら今月は火曜日の定休日も しっかり休ませていただきます。「休みすぎだろー?」とお叱りをいただきそうですが 3~4月の休みの調整を(3~4月は繁忙期で中々休めないのです…)5月でさせていただくのでご理解下さいねー。GWの疲れも癒えたのでしょうか,みなさんの行動が活発になってきました。今週は ハードな週になりそうです。
新車の黒と格闘…新車ご購入から約二ヶ月経過のこのお車…新車対応はご購入から3ヶ月を目途に判断させていただいているのですが 最近は1~2ケ月位でも塗装の傷み方が激しいので要注意です。特に春先は 黄砂,花粉等の付着をそのままに放置しておくことで深いシミになって取れなくなる場合があります。汚れたら速やかに洗う… 最近の環境はお車に悪すぎるので皆さん 本当にご注意下さい。
磨く ということは塗装を削る ということなんです。 お車にシミや拭きキズがついたら コンパウンドで磨けばきれいになります。 が, 磨くイコール塗装を削る..薄くするということなんです。コンパウンドとポリッシャーがあれば誰でも磨くことはできます。が塗装に最小限のダメージで磨く技術がなければ 塗装を薄くして耐久力を弱めるばかりです。一度削った塗装は もう元に戻ることはないんです…
塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出すマスタライズ工法,
ポリッシャーとコンパウンド,バフの組み合わせと培われた磨き技術でさらに腕にも研きを掛けていきます…
今回のコーティングコースは D-PRO type FDガラスコーティング! 黒などの濃色車にお勧め親水タイプのボディコーティングです。
冬の融雪剤などの汚れや傷みから 春の花粉,黄砂による塗装へのシミ付着とお車は休む間もなく色々な汚れ(傷み)の付着と闘っています。今一度愛車の状態をチェックしてみて下さいねー。