お知らせ
続 コーティング施行のご紹介…
先月からの一週間のご無沙汰(ブログ書き込み)の間に施工させていただいたお車のご紹介をさせていただいております。全て紹介することは出来ませんが 可能なお車は極力ご紹介させていただくということで..先月 新発売のこのお車,売れているようです…
お馴染みの新車塗装の肌調整作業…
お洒落なカラーが続きます…
塗装の肌調整後 ボディへのコート剤の塗りこみ 今回はD-PRO type GSガラスコーティングの施工でとなります。
中赤外線ヒーターによる乾燥でジックリ仕上げていきます。新車から新車を超えた輝きに変わっていきます…
色違いの同じお車 ホンダ フィットハイブリッド…こちらのお車はTTクリアファィナライズ5層コートの施工となります。
しっとりとした深い艶…TTクリアファィナライズコートならではの輝きです。他のコーティングでは まねのできない輝きです。
ということで 今日はホンダ新型フィットハイブリッドへのコーティング施行のご紹介をさせていただきました。ではまた明日!
続 コーティング施行車…
続く時は続きます? ということで新車,経年車といろいろですが輸入車のご紹介が続きます。今日のお車は ご購入されたばかりの新車! このオーナーさん お付き合いは長く,これで3台目お車のコーティングを施工させていただくことになります。本当に感謝,感謝…の一言です。感謝の気持ちは お車の仕上がり,輝きでお応えしたいと思います。
下廻りの防錆処理,アルミホイールのホイルコート,窓ガラスの全面撥水コートを終え いよいよボディのコーティングへと進みます。
新車も磨く! 新車塗装の肌調整の必要性は 通のみなさまにはご理解いただけているかと思いますが,あくまでも塗装の状態をチェックし,その症状に適した磨き方で肌調整しなくてはなりません。 せっかくある新車塗装を傷めるような磨きは塗装の耐久性,輝きを悪くするだけなので 要注意ですよ…
ルーフ…
ボンネツト…
リヤフェンダー…
新車塗装の肌調整,TTクリアファイナライズの5層構造の輝きがあらわになってきました?
そして乾燥工程へ…
新車 フォルクスワーゲンゴルフ パサートへのTTクリアファィナライズ5層コートの完成です。長い間お預かり,そしてブログでのご紹介と大変お待たせいたしました そしてありがとうございました(度々の差し入れご馳走様でした)
コーティング施行車のご紹介!
日に日に秋が深まっていきます..空は気持ちの良い青空が多く見られます。雲の形を見ていても季節が感じられます。先月のある朝のみがき工房高岡ですが,煙突から上がった煙のような雲が出ていました。(9月28日早朝)向かい側にも見られ,空一面に続いている長~い雲,飛行機雲なんでしょうか?よくわかりませんが透き通った青空に気持ちよさそうになびいていました。
今日は火曜日..みがき工房高岡は定休日のお休み です。が,ここしばらくお留守にしていたブログ…ご紹介したいお車が目白押し?ということで今日もご紹介させていただきます。今日のご紹介車は!
秋空の下光り輝いているこのお車 D-PRO type RSガラスコーテイング施工させていただきました。
濃色車の場合,遠目には凄くきれいに見えるのですが…
アップで見てみると…経年の傷みがはっきりと見受けられます
塗装の下地処理,傷みの除去を負担の少ないマスタライズ工法で…
傷みを取り除くと新車の頃の輝きに復活です!
塗装の下地処理を終えるといよいよコーティング剤の塗りこみ,乾燥工程へと…
BMW5シリーズへのD-PRO type RSガラスコーティングの完成です。蘇った新車の輝き,オーナーさんにも喜んでいただけるかと思います。アルミホイールもホイルコートさせていただきましたが ご紹介はまた後日..
朝焼け?夕焼けから一週間…
すっかり秋です。北の方から紅葉前線が下りてきている様子?そんな9月も今日で終わります。なんと一週間のご無沙汰をしてしまいました。いつもブログを見に来ていただいているみなさまには 本当に申し訳ないです。 慌ただしく,そして充実した毎日を過ごさせていただいておりますがブログの書き込みまで力及ばず…仕切り直して また頑張ります。ご紹介したいお車がたくさんあり,どれから紹介させていただくか悩んでおりますが 今日はまず このお車から!
最近 ご購入されたばかり というこのお車,白く輝いているようですが 実は経年の汚れや傷みが…白い塗装なので画像に映し出すのが難しいのですが,特殊照明のまわりに映る丸いキズの群..お分かりになるでしょうか?
画像に向かって左半分が傷みを処理した状態です。
全体の傷みの処理が終わると キズはなくなり,照明の映り方もクッキリと変わります。
塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出す マスタライズ工法を駆使しての下地処理です。
塗装の下地処理をきちんと出来るか? それが お車の輝きにも直結,一番時間をかける工程でもあります。
下地処理からTTクリアファィナライズのベースコート塗りこみ,そして5層構造で仕上げるTTクリアファィナライズコート,塗装の映りが,輝き艶がしっとりとしたものに生まれ変わります。
5層構造の各工程でも乾燥は大切なポイントとなります。時間をおくことと中赤外線ヒーターによる乾燥でジックリ仕上げていきます。
ベンツSクラスへのTTクリアファイナライズ5層コートの完成です! 下廻りの防錆処理3Sアンダーガード,アルミホイールのホイルコート,窓ガラスへの全面撥水コートとフルラインナップで仕上げさせていただきました。ご紹介が遅くなりました,今回の施工ありがとうございました
朝焼け?夕焼け?
三連休 いかがお過ごしされたでしょうか? お休みの方もいれば お仕事の方もいらっしゃるかと思いますが…(もちろん?みがき工房高岡は お仕事三昧です) 今日も秋らしい いい一日でした。
さて 上の画像は 昨日のものなのですが 朝焼けでしょうか? それとも夕焼けでしょうか? バックに薄ら映る山は立山連邦です。 そうです昨日の朝に見られた朝焼けが正解でした。朝からこんな景色がみられるということは 何か得した気分? そんな気持ちで一日過ごせるといいですねー…
さて 今日のご紹介は?
塗装の厚さを測定する膜厚計…みがき工房高岡のブログではおなじみの器具ですが測定値がゼロ? お車のボディは基本的には鉄です。が 軽量化を図るために部分的にアルミをボディにしているお車も多いんですね。 このお車のボンネットはアルミなので通常モードでは計れなかったんです。(ゼロの表示の左側にFeとありますが鉄を表示しているんですね)
それではということで この優れものの膜厚計は NFe(鉄以外)という機能でアルミボディの測定も可能なんです。
塗装の膜厚を計る必要性は? どのくらいの膜厚があるか?ボディ全体を計り そのお車の塗装状態を知るということが大切です。勿論 肉眼での塗装の傷み具合など状態確認も行います。膜厚を計って面白いの?は 磨きすぎて塗装が薄くなっているお車があったり,逆に板金塗装をしてあることが数値でわかるんですねー。
通常 塗装の膜厚は20ミクロン程度の誤差はありますが ほぼ均等な膜厚を示します。上の画像のように倍前後の数値を示す時は 再塗装しているということなんです。塗装を正しく磨くために塗装を知る…これはでは大切なことなんですよ。
そんな訳?で 今日は磨きに使用している器具,塗装の膜厚計のご紹介でした。
食欲,スポーツ,読書etc…何の秋ですか?
9月も20日を過ぎてしまいました。今年は異常気象のせいで豪雨や突風,竜巻被害等もあり 何より夏の終わりから雨の日が続いたので 暑かった今年の夏の猛暑を忘れかかっているのは私めだけでしょうか? とにかく一気に秋の過ごしやすい気候に変わり お仕事もはかどります。ということで
みがき工房高岡の秋は 感謝,感謝のお仕事の秋です…
いきなりの外したカバーの山… 下廻りの防錆処理 3Sアンダーガード増量コースのお車の作業開始です!
ほとんどがカバーで覆われているこのお車..
タイヤハウスの中はカバーを外すとご覧の状態です。
錆の有無を確認後マスキング..
アンダーガードを塗りこみます..
アンダーガードの乾燥後 カバーを元に戻して完成!
下廻りのアンダーカバーを外した状態..
マスキング..
そしてアンダーガード塗りこみ..
アンダーカバーを外した状態の下廻り全体像..
マスキングからアンダーガードの塗りこみ..
アンダーガード乾燥後,カバー類を取り付けて完成!
という風にアンダーカバーを外してのアンダーガード施工で錆防止プラス遮音効果も期待できます。
下廻りの防錆処理3Sアンダーガード完成です。 いよいよボディのコーティングへと進みます。アルミホイールのホイルコートと共に次回のご紹介をお楽しみに!
続きます??
今日もいい天気でした。 やっと秋らしい気候になってきて夜のグッスリ眠れること,最近は かなり熟睡させていただいております。そして いい天気が続きます, お仕事の方はボディコーティング,下廻りの防錆処理が続いておりまして..更には ホンダN ONEの入庫も続きました。なんでも続く時は続いてしまうものなんですねー?
昨日はTTクリアファイナライズ5層コート施工のN ONEをご紹介いたしましたが,今日は下廻りの防錆処理3Sアンダーガード施工のN ONEのご紹介となります。
意外とスッキリとした下廻り,アンダーカバー類が少ないため ほとんど鉄板が露出した状態です。そんな下廻りを北陸特有の冬の融雪剤などによる錆から守る… そのためには厚く,ムラなくアンダーガード剤を塗り込まなければなりません。
塗った状態をアップで見ると こんな感じです…
見事な黒の下廻りに変わりました!
更に フロントタイヤハウスの塗り込み前
フロントタイヤハウスの塗り込み後
そして リヤタイヤハウス塗り込み前
リヤタイヤハウス塗り込み後
赤いボディに黒い下廻り…いいコントラストになりました。ボディのコーティング同様 下廻りのアンダーガードも出来るだけ新車のうちの施工がお勧めです。(経年車も錆を処理してアンダーガードできますよー)
中秋の名月…
今夜は中秋の名月… 秋の空に綺麗な月が浮かび上がっています。中秋の名月イコール満月ということではないということを今日初めて知りました。ここ3年は 中秋の名月イコール満月ということですが,次の満月の中秋の名月は8年後とか?それも晴れていなければ見られないということで…今夜の月は必見ですね?
さて今日は 月のように丸いヘッドライトをつけた最近人気のこのお車..ホンダ N ONEのご紹介です。
新車ご購入と共にボディコーティング,ガラスへの全面撥水コーティング,アルミホイールへのホイルコーティングというメニューでお預かり,新車から新車を超えた輝きに変わっていきます。
新車を超えた新車の輝き! TTクリアファイナライズ5層コートの完成です!
アルミホイールも夏,冬両方のホイールをホイルコートさせていただきました。
新型フィットハイブリッド入庫!
今日も秋らしい天気でした。最近は日中の気温も大分低くなってきており,更には朝晩 寒いくらい?な気温に…そろそろ布団が必要になってきたようです。どちらにしても過ごしやすい季節になってきました。
さて この秋めがけて新車をご購入される方も多いようです。そんな中 今日のご紹介は トヨタ アクアよりも燃費向上の新型フィット ハイブリッドです。省燃費車戦争? どこまで発展していくのか楽しみですねー。
下廻りの防錆処理3Sアンダーガード! 新車ご購入の際に施工される方が増えています。いつものように タイヤハウス内にもしっかり塗り込みます。ボディと同色の青っぽいタイヤハウス内も…
アンダーガードを塗りこみまっ黒なタイヤハウスに変わりました。
下廻りのほとんどがカバーに覆われている フィット ハイブリッド..アンダーカバーを外した状態での塗りこみです。
この部分がアンダーカバーに覆われているところです。マフラーの遮熱板も外して しっかり塗りこみます。
アンダーガード塗りこみ後,マスキングを外し 遮熱板を取り付けると こんなキレイでムラのない仕上がりになります。
アンダーカバーを取り付ける前の画像を撮り忘れてしまいした…ということでアンダーカバーを取り付け完成です。
新型フィット ハイブリッド 3Sアンダーガートの完成です! これで厳しい北陸の冬も安心ですね。みなさんの愛車の融雪剤(塩カリ)対策は大丈夫でしょうか?
快晴! 久々の秋晴れ…
今日は火曜日 みがき工房高岡は定休日でお休みです。昨日の台風18号の被害が嘘のような今日の天気となりました。
突風(竜巻?)や豪雨の被害を受けたみなさんには申し訳ないのですが,久しぶりの休日を満喫させていただきました。
台風が通り過ぎたあと,雲がほとんど見られない秋の空に..ススキがキレイに咲き誇って?いました。
途中増水,濁りが まだ取れていない所も見受けられましたが ここの川は透き通るくらい綺麗な水の流れでした。
なんの木? か?わかりませんが,きれいな赤い実が日差しを浴びて輝いていました。
薪の山…こちらは豪雪地帯なのでしょうか?あちらこちらの家の横に薪の山..灯油ではなくマキストーブを使っているんでしょうが 見事なくらいにキレイに積まれた薪でした。
地域限定! の缶コーヒー発見.. 「ジョージアは東海地方の元気を応援します」と東海地方限定の缶コーヒーを出しているようです。名古屋城の金のシャチホコマークの でら!珈琲 二代目ということですが初代もあったのでしょうか? なにはともあれ珍しいものとして購入,いただきました。
東海北陸道から中部縦貫自動車道を経て高山まで足を延ばしてみました。本当に気持ちの良いドライブ日和の一日でした。