お知らせ
気持のよい天気でした...
1月最後の日曜日となりました。仕事の帰り道,久々に吹雪の中を走りました。と書き込み途中で またもパソコンを枕に?撃沈...一夜明けた今日 1月27日は まさかの快晴の良い天気となりビックリ...
揃った低燃費世界一を競うハイブリッド車...
ホンダ フィットハイブリッド,トヨタ アクアハイブリッドと低燃費世界一を競うこの2台の新車が入庫しました。どちらも注文から3~4ヶ月待ってようやく納車されたばかりの新車,そんな大切な愛車をお預かりするわけですから 気合を入れて作業させていただきます(作業のご紹介は次回..)
そして 連日,お車の下に潜り込んでおります。みがき工房高岡の人気商品となった下廻りの防錆処理3Sアンダーガード!
入庫しているお車のご紹介で今日は 失礼いたしま~す...
今日みたいな天気の時は やはりこの山々 立山連邦が気になります...
見事な白い姿を魅せてくれていました。午後のお出かけ途中に見ることができました。夕焼けも綺麗だったでしょうね...
雪のない今年の冬...
一昨日の朝の天気です,まぶしいばかりの太陽.. これが北陸富山の冬?本当に雪が降りません。1月もあと6日を残すのみ,そろそろ暖冬と判断してもいいかもしれませんね?2月は28日しかないので あっという間に3月,そして春がやってくるような気がします。
今月も沢山のお問い合わせをいただいています(感謝,感謝) 最近のカーメーカーの事情でしょうか,お車を注文してもすぐに来ない傾向?なのか,購入予定で納期がはっきりしない方が多いようです。ご予約いただいた方は納車日が決まり次第連絡をいただければ,優先的に施工させていただきますのでご安心下さいねー!
さてブログの書き込みが疎かになっております...今年は塩カリのまかれる回数が少ないようですが 需要,問い合せが多い下廻りの防錆処理3Sアンダーガード,今日のお車は かなり錆に侵されたお車です...
ご覧のように金属が重ねてある部分に錆が発生しています。
アンダーガードを塗りこむ前に錆転換剤を塗って処理します。
経年車は長年の厳しい冬を耐えてきた代償として至る所に錆の発生が見られるのです。
発生した錆をアンダーガードで閉じ込めるだけではなく,しっかりと錆を処理する錆転換剤を使用のちアンダーガードを塗り込むことで錆の広がりを防止します。
錆び転換剤処理の後マスキングでアンダーガードの塗りこみ準備完了です。
そしてアンダーガードを塗り込むと...
黒いアンダーガードに覆われた下廻りに変わります。厚く,ムラなく,そしてキレイな仕上がり..ダイハツ タント 3Sアンダーガードの完成です!
タイヤハウスの中もしっかり塗りこみます。今回は下から覗いても金属部分がほとんど見えない位塗りこむ増量コースでした
ついに壊れました…
今や国民のほとんどが持っているデジカメ(携帯電話含む)? そんなデジカメを触らない日は ほぼなし..愛用のデジカメが壊れてしまいました。購入から約1年8ヶ月,レンズに不具合が出て修理に出すことになり約一週間程度で修理完了,連絡を受けて取りに行くとレンズ交換ということで交換部品のレンズも一緒に帰ってきました。一年8か月で撮った枚数は約9000枚…それはレンズもおかしくなる訳?ほとんど毎日のこととはいえ よく撮りました。幸いにカメラ店の5年保証に加入していたため修理代は無償…有償であれば買い換えた方が得?
デジカメの性能は新しくなる度に高性能に,そしてお手頃価格になっています。なにはともあれ 無事修理され帰ってきた愛用のデジカメ,また活躍してもらいます。
さて1月も20日を過ぎてしまいました。 今年は暖冬になるのでしょうか? 12~1月と大した雪は降っていません。ここ近年では珍しく積雪の少ない冬となっています。雪が降らないということは寒さも大したことがないということで…過ごしやすい冬でありがたいのですが,降らなかったら夏場の水不足等の発生とか? また色々な所に影響が出るんでしょうね…
話が長くなりました,みがき工房高岡の工房内では??
相変わらず お車の塗装との格闘? 今日も磨かせていただいております。
マスタライズ工法による新車塗装の肌調整,TTクリアーコートの5層仕上げで更に鮮やかな白い輝きに!
TTクリアーのベースコートから始まり5層に塗り込んだ各層ごとに赤外線ヒーターによる乾燥工程,単に乾かすだけではなくコート剤の定着に有効な工程です。
新型 ホンダ オデッセイ 先に下廻りの防錆処理3Sアンダーガード施工,そしてTTクリアー5層コートの完成です!
一面の銀世界..
昨夜から冬型の気圧配置が強まった日本列島...いよいよ本格的な雪? と一夜明けてみれば車の上には ごらんのような積雪,それでも約10㎝程度...大した雪はなっていません。といっても 大切な愛車は 北陸富山県の冬,こんな雪に耐えてくれているんです。
今の時期(1月だけでしょうか?) 北陸富山県は ご覧のような雪の舞う毎日...厳しい寒さと 洗車してもすぐに汚れてしまう道路環境等でどうしても お車のお手入れが疎かになってしまいます。ても ご注意いただきたいのは お車の汚れる時期イコールお車が傷む時期ということです。汚れる時期だからこそ定期的な洗車やお手入れが必要なんですね。
前にもお話ししたように 私たちのお仕事は冬場が少々お暇になったりします。そして3月,春を迎えると共に嵐のような忙しさになります...そんな忙しい時期を迎える前に 体を休ませていただくことと,新しい技術の研究に時間を費やしたりします
みがき工房高岡の磨きはマスタライズ工法,ポリッシャーも次々と新たな製品と出会います。(下の画像は同じ形状ですが違う2種類のポリッシャーです) 磨きは ポリッシャー,バフ,コンパウンドをどう組み合わせて塗装を綺麗に出来るかという永遠の課題を持って常に研究,勉強,情報収集を行っていかなければなりません。
酸性雨,黄砂,花粉更にはPM25...お車の塗装を傷める要因が年々増えています。忘れてはいけないのが紫外線,直射日光をもろに浴びることだけでお車の塗装は傷んでいるんです。その上お車を取り巻く環境は悪くなる一方なのです。だからこそ しっかりしたコーティングが必要とされているんだと思います。そのコーティングを塗る前の塗装の下地処理がどれだけ塗装に負担なくかつ綺麗に仕上げられるか? コーティング専門店として更に高い技術を持ち より綺麗さを追求できるお店を目指しています...
今回は白い塗装での磨きテスト? 薄い色はキズ等が画像では見ずらいのですが かなり傷んだ状態です
色々な種類の塗装,いろいろな傷み方...様々な状態の塗装を試験対象にして技術を検証していきます... 明けても暮れてもキレイを追及,そんな みがき工房高岡の冬の一日でした...
厳しい北陸富山の冬対策?
雪が道路に残ったまま凍結してしまう... 北陸富山県では 当たり前の風景です。今年は本当に雪が降りません。10㎝以上積もった記憶も?? なくらい穏やかな冬を過ごさせていただいております。雪の降らない所の方にはわからないかと思われますが 降るたびに除雪,車の移動は凍結した道路をノロノロと...大変なんですよ。
今朝も積雪はなかったのですが 道路が凍結していたため事故が あっちこっちで見られました。みなさん くれぐれもお気を付け下さいね!
とにかく冬の走行は お車を汚します。凍結防止剤の塩カリなどの混じった泥水で大切な愛車を汚します。汚すだけではなく,ボディへの鉄粉の付着,塩カリによる錆の発生と悩みは尽きません..お車のボディは洗車すれば汚れは落とせますが,お車の下廻りは中々お手入れできません。そんな下廻りを錆から守ってくれるのが3Sアンダーガード,今日の施工車は?
スクリーン?に覆われたお車り下廻りは しっかりマスキングされアンダーガードを塗りこむ準備万全です
アンダーガード塗りこみ,マスキングを外すと...
タイヤハウスの中はカバーを外した状態に...
タイヤハウスへのアンダーガード塗りこみ,乾燥後カバーを取り付けます。(手前の黒いのがカバーです)
カバーを取り付けると ほとんど隠れてしまいます。タイヤハウスにしっかり塗りこむことによって錆の防止だけではなく走行ノイズの減少も望めます。
黒いアンダーガードに覆われた 新型ホンダ オデッセイ,3Sアンダーガードの完成です!この後はボディのコーティングへ,次回のお楽しみということで...
連日の寒い日が続きます…
寒い日が続きます。1月も早15日..半分が過ぎてしまいました。今の時期 日本海側の北陸富山県は ほとんど雪か雨の天気が続き 中々晴れた日がありません。寒いから…洗ってもまた汚れるから…ということで洗車や お車のお手入れが疎かになる季節でもあります。 一年の中で1,2月は毎年お仕事の閑散期となるのですが,今年は 新年早々沢山のお問い合わせをいただき 感謝,感謝の毎日です。
さて 上の画像は昨日の夕方の西の空です。 少しだけ晴れ間が見られました。空全体は下の画像の状態で ほとんど雲に覆われた状態だったのですが 太陽が沈むしばらくの時間に こんな風景を見せてくれました。本当に太陽が恋しくなる季節です…
厳しい北陸 富山県の冬… 道路は凍結し,凍結防止剤の塩カリが毎日のようにまかれます。そんな塩カリをタップリ含んだ泥水の中 大切な愛車が走り回っているわけですが,ボディに付着して塗装面は傷み,下廻りの金属部分は錆びていきます…そんな過酷な条件から愛車を守るには やはりボディにはコーティング,下廻りには防錆処理のアンダーガードがお勧めです。
新車をご購入になったら..ということで 早速 下廻りの防錆処理3sアンダーガードを施工させていただいております。
スクリーン(マスキング)に覆われた下廻りはマスキングされ,塗るばかりになった白いボディ…
アンダーガードを厚く,ムラなく そしてきれいに塗りこみます。
前から..後ろから..そして斜め横から,どこから見ても黒いアンダーガードが隙間なく塗りこまれています。単に厚く塗ればよいというものではなく 鉄板の合わせ目等にしっかり塗りこむことが大切なポイントです。これで冬も安心して走行できますね!
熱い2014年の始まり?
第92回全国サッカー選手権で富山県代表の富山第一高校が初優勝!
史上初の北陸勢対決,現在の国立競技場最後の大会,後半42分まで2-0,後半終了3分前からの反撃,延長の末の逆転勝利,劇的という言葉を超えた奇跡に近い戦いの末の全国制覇…富山県が沸き立った昨日の試合から一夜,新聞各紙も大変なことになっていました。
新聞も大々的に! 新聞紙全面(うら表両面)使用のイレブンや一回戦から決勝戦までの様子を..
もう少しのところで優勝を逃し悔しい想いをした星稜高校は 富山県のお隣,石川県代表! 全国のみなさんにしたら富山県や,石川県が日本地図のどこにあるか知らない方も多いはず? (星稜高校は 今をときめく本田選手の出身校ということで知られている?)そんな北陸勢同士の決勝戦ということでしたが誰もが予想しなかった今大会の結果だと思いますが 熱く記憶に残る戦いを魅せてくれました
石川県の新聞は?というと?一面には星稜高校 準優勝の見出し..当然星稜高校主体の記事! 比べてみると面白いです
なぜスポーツの全国一程度に これだけ新聞に大々的に取り上げるのか?と思われる方もいるかと思われますが,富山県人としたら それだけ価値のある出来事なんです。高校野球等スポーツ有名校は全国から人を集めての名門高作りが普通な中 地元富山県の選手がレギュラー25人中23人,そんな地元選手主体のチームでの全国制覇…最後まであきらめないという姿勢…本当に素晴らしいことではないでしょうか。普段はサツカーにあまり興味のない私めも熱くしてくれた富山第一高校のみなさん,そして惜しくも破れた星稜高校のみなさん本当にお疲れさまでした。そして いい試合を魅せてくれてありがとう…
仕事はじめから早一週間経過…
新しい年2014年 正月休み後初の三連休,みなさんいかがお過ごしでしょうか? 仕事初めから一週間経過,初めてのブログ書き込みとなりました。新年早々 ご無沙汰して大変申し訳ないです。今シーズンは雪らしい雪が降っておりません..降ってはいるのですが20センチ以上の積雪にはなっておらず北陸富山県では 珍しく楽な冬となっております。
新年を迎えて ブログを書き込む暇もないほど忙しい?のかといえば それほど作業は込み合ってもいないのですが…ネタがない? 正月の休みボケ(いつまで??) 今年の計画で忙しい? いろいろ言い訳がありますが,ボチボチ本格始動していきたいと思います。
2014年,今年は どんな色のお車が流行るのでしょうか? ここ近年は黒を中心とした濃色車が多かったように思われますが? 昨年くらいから白や淡い色のお車をよく目にするような気も?? そんな新年早々のコーティング施行車の色は 白..パールホワイトのハイブリッド車でした。
白い色のお車は磨いても変わらない? そんな勘違いをしている方もいるようですが 塗装は色に関係なく,いろいろな状態がありますから新車といえ必ず塗装状態に応じた肌調整,磨きが必要なのです。
新車塗装の肌調整,コーティング剤の塗り込み 乾燥…手間暇のかかる施工作業ですが,今年も一台一台を大切に仕上げていきたいと思います。
初詣2014…
新しい年も今日で5日が過ぎました..
もう仕事初めの方も多いかと思われますが,みがき工房高岡は今日(5日)まで しっかり休ませていただきました。休養十分?休みすぎ?? おかげさまで昨年の疲れをスッキリと忘れるくらい休養させていただきました。長~いお休み最後の今日は天気にも恵まれました。ということで地元高岡市の射水神社へ初詣させていただきました。願いは きりのないくらいにあるのですが まず一番に願うことは,今年もみな健康で過ごせるように… ということで あらためて,みなさま 本年もよろしくお願いいたします。
初詣のあとは食事… 流石に年明け5日目ということで神社の人出は少なかったのですが,良い天候と日曜日ということで食べる処は どこも一杯,少々待ち時間のあと美味しく初外食… そして ちょっと足を延ばして初立山連邦を見に呉羽山へ… 残念ながら 雲に覆われていて立山連邦を見ることはできませんでした。それでも 新幹線の高架橋が新たに出来た(開通が待ち遠しい..)富山市内の風景を満喫できました。
明日1月6日(月)から いよいよ2014年の営業開始です。
ご来店 お待ちしていま~す!
一年間 お疲れさまでした…
年末29日,みがき工房高岡は もうお休みに入っていましたが,今年最後の一台の仕上げ作業を少々…そして それが終わると一年の感謝をこめて簡単に大掃除…一年間 よく働いてくれた工房「,本当にありがとう..そして来年もよろしく」と心に念じながら…
今年は 床と壁を中心に大掃除…でした。明日 完成した最後のお車をオーナーさんに渡します。今日のこの天気が続けと願いつつ…
2014年の年明け前に書き込む予定の2013年末のみがき工房高岡の様子でした…