お知らせ

一日遅れの書き込みです…

2014/03/04

DSCF6814
3月3日 ひな祭り… 女の子供さんのいるご家庭では毎年賑やかに ひな人形が飾られていることと思います。私めの家には残念ながら ひな人形とは縁がありません。そうです 鯉のぼりにしか縁がないので基本的に ひな祭りはさびしく?過ごしております。みなさんは いかがでしょうか?

さて 一日遅れの書き込みです。先に今日4日の分を書き込んでしまいました。昨日は??
1月にご予約いただいて一昨日からご入庫のお車..ようやく届いた大切なお車を納車後すぐにお預かりさせていただきました。まずは下廻りの防錆処理3Sアンダーガード施工でリフトアップの内にアルミホイールのホイルコート施工を!
DSCF6818.jpg
DSCF6822.jpg
DSCF6820.jpg
DSCF6830.jpg
DSCF6833.jpg
どちらのタイヤで来店されるかと思っていましたが 一足先に夏用ラジアルタイヤ装着でした。アルミホイールもご購入されたばかりの新品! 下地処理からTTクリア仕上げ,ホイルコート剤塗り込みと作業を進めていきます。そして仕上げは…
DSCF6826.jpg
DSCF6842.jpg
DSCF6837.jpg
遠赤外線ヒーターによる乾燥工程でしっかり仕上げます!
DSCF6845.jpg
DSCF6848.jpg
みがき工房高岡オリジナルのTTクリア仕上げホイルコート完成です。次は3Sアンダーガードの作業ですが これが中々 大変なことになっています? そのご紹介は明日以降ということで…

嵐の前のなんとか??

2014/03/04

DSC09838
今朝は冷えました。マイナス2℃近くまで気温も下がりました。  その分,日中は 穏やかな日和となりました。火曜日 みがき工房高岡は定休日のお休みです。しかし3月,お問い合わせの電話を数件いただきました。お客様からは「休みの所申し訳ない」と一言そえていただきながらのお電話… いえいえ そんなことは気にせず,いつでもご連絡下さい。(出られない時は ご勘弁下さいねー) いつも本当にお世話になっております…

さて 今週初めに入庫予定のお車が メーカーから届かず..ということで 今日の定休日は ゆっくりすることが出来ました。明日からドンドン入ってくるので みがき工房の春が動き出し始めます。ご予約いただいているもので入庫日が明確になっていないものも多いので 出来るだけスケジュールが重ならないことをただ祈ります。そんな今日は 午後から少々おでかけ…立山連邦がきれいでした。

空は雲に覆われていたのですが 立山連邦の上の部分だけに青空…全体的に白っぽい画像ですが 冬の立山を神秘的に映し出しておりました。暖冬の今年ですが流石に立山連邦の山頂付近は真っ白,深い雪に覆われています。
DSC09825.jpg
DSC09826.jpg
DSC09832.jpg
DSC09833.jpg
DSC09840.jpg
本来なら冬期間通行止めの二上山…まったく雪がふっていないため車で山頂まで行くことが出来 いい息抜きとなりました。
DSC09842.jpg
DSC09823.jpg

汚れたらすぐに対処して下さいねー…

2014/03/02

DSC09639
三月最初の日曜日,少々肌寒い日でしたが相変わらず雪はなし…ついに北陸富山,お車の春商戦へ突入です!   
北陸新幹線開通間近?(来年?) ということで 富山県は盛り上がっているようですが,従来の高岡駅には新幹線は来ず,少し離れた駅南(イオン高岡近辺)に新幹線の新駅を作っているようです。富山駅は しっかり従来の駅に通しているのですが,高岡は何かやることがチグハグ? 高岡駅近辺の発展は望めないようです? それでも昨年から続いている高岡駅の工事,大分できてきたようです。(先週初めの久しぶりの電車通勤の朝の工事中の高岡駅,建物の姿が見られました)

さて 今日は何をご紹介させていただきましょうか? 北陸ならではのお車の汚れ方をしたこんなお車が入庫してきましたが…
DSC09754.jpg
アップで見てみると…
DSC09757.jpg
DSC09755.jpg
実は 北陸富山県特有の融雪装置の水を車に被ったということなのですが,融雪の水は地下水を利用しており 所によっては鉄分を含んだ水が使用されていたりして..そんな鉄分たっぷりの水がボディに被るとそのまま取れなくなってしまうことがあるんです。もちろん シャンプーなどで洗っても この状態,取れないんです。ということで入庫してきたわけなのですが…
解りやすいように ボンネット半分だけ除去してみました。こんなに汚れて(付着して)いるんです。 
DSC09768.jpg
DSC09767.jpg
ボンネットからフロントグリル,ヘッドライト,フロントバンパー,ナンバープレートと しっかりかぶっておりました
除去前…
DSC09774.jpg
除去後…
DSC09780.jpg
北陸富山県の冬は,雪が大して降らなかった こんな年でも,こんな風に色々なことがお車に起こっています。汚れたら出来るだけすぐに洗う…自分でどうにもできない時は すぐにご相談下さい,それが愛車をきれいに保つ秘訣となります…
DSC09784.jpg
DSC09779.jpg

今日から3月です…

2014/03/01

DSC09613
今日から3月… 雪はありませんが 肌寒い一日でした。月初めの今日は 作業をほどほどに慣れないデスクワークに時間を費やしました。来店されるお客さまも多く,慌ただしく一日が過ぎてしまうのも週末ならでは?昨年 施工していただいたオーナーさんで 何度かご来店いただいておりながらすれ違い…今日初めてお会いしたオーナーさんも(わざわざのご来店ありがとうございました。 お会いできて本当に嬉しかったです) 

先月のまとめ,今月の予約状況の確認等々 自分なりに整理させていただきましたが…今年の春の動きもどうなるのでしょうか? 自動車メーカーによっては注文したお車の納期が遅れている所もあるとか? ほとんど降らなかった雪の関係?消費税増税による春商戦の動きの不透明さ等々 悩まされそうです。いつもの年より かなりご予約,お問い合わせをいただいており 感謝,感謝の言葉につきます…

そんな今日は 先月,船舶のコーティングへ行った時の道草?を少々紹介させていただきます。
取引先のマリーナのすぐ近くには すっかり富山県の名所となった 新湊大橋…何度通っても気持ちのいい橋です。歩いて渡れる(歩行者専用路)のですが いまだに車で通るのみ..いつかは歩いて渡るぞー(いつになるやら??)

DSC09617.jpg
海王丸と新湊大橋 ホント絵になる風景です…いったことのない方は お出かけになってみてはいかがでしょうか…

DSC09616.jpg

  

久しぶりの電車通勤?

2014/02/28

DSC09659
北陸富山県は車社会… 何処へ行くのも自動車で?  一家に家族の人数(小人を除く)分だけ車の台数があるというのが この富山県なんです。ちなみに わが家にも5台のお車があります。東京などの都会と違って移動手段に車は不可欠… 車に乗らない日は ほとんどないくらいです。が 今日(実は今週の月曜日24日のことでした)は久々に電車通勤? 夕方 けして遅くない時間(19時過ぎ)ですが みがき工房高岡の前の道路を走る万葉線の電車は 私め一人のみ乗車,貸切状態でした。(ドラエモン電車に乗りたかったんですけど…)

さて そんな今日のご紹介は? 新車から3年経過のお車,車検の機会に下廻りの防錆処理も!ということでお預かりいたしました。3年の間でどうなったでしょうか?
DSC09682.jpg
DSC09676.jpg
DSC09673.jpg
オーナーさんの通勤ルート等をお聞きして ,下廻りの錆具合がかなり心配されたのですが,意外?といつもの金属の重ねあった部分への発生で済んでおり,3年間で この程度の錆の発生であれば,どちらかと言えば軽傷の部類です。
スチーム洗浄後,錆びた個所の確認…
DSC09675.jpg
錆びた個所の錆び転換剤塗り込み,乾燥…
DSC09695.jpg
そしてアンダーガードをしっかり塗り込みます…
DSC09712.jpg
3Sアンダーガードの完成です! 今回のお車は新車から3年経過していましたが 幸い錆の発生は少なく,いい仕上がりに出来ました。錆は発生すると金属の奥深く浸透していくので 出来るだけ錆のない状態で防錆処理をすることをお勧めします

DSC09730.jpg
DSC09728.jpg
発生した錆を処理したのちタイヤハウス内部も含めアンダーガードをムラなく塗り込みます。厚く ムラなく そしてキレイに! 3Sアンダーガードは5年保証,10年の耐久性が望める防錆処理です!
DSC09723.jpg
DSC09721.jpg
さて いよいよ明日から3月! この数日の陽気からすると一気に春へと加速しそうです?(と言って油断してはいけません,北陸富山県の冬は ただ終わらないと思います..) 春に向けて コーティングをとお考えの方は 気軽にご相談下さいねー!

いよいよ この季節がやってきます…

2014/02/27

DSC09704
久しぶりの雨模様…朝から霧に包まれたようなこの景色?  昨日,今日とどうやら大陸からの要らない贈り物が届いたようです。毎年 春先になると黄色く空が曇り黄砂がやってくるのですが,今回は PM25…更に性質の悪いものが はるか中国から流れてきました。九州の方に多く飛んできて 北陸富山県は あまり来なくていいと思っていましたが,今年はしっかり飛んできているようです。PM25が飛来することにより雨の酸性化が進むとか?黄砂に花粉と合わせて お車のに与える影響も多大,春先は特に愛車を洗わなくてはなりませんねー… 

そして早速 そんな色々な汚れを受けたお車が…
見事な模様を描いています。塗装にとっても良くない成分の多い黄砂,花粉,PM25酸性雨 更には冬の融雪剤(塩カリ)の汚れにお車の塗装はジッと耐えているんですが,塗装の限界もあり どんどん傷んでいくわけなのですが…
DSC09733.jpg
DSC09732.jpg
そんな汚れも洗うだけでこの通り! 新車購入時にTTクリアコート施工のこのお車は今も新車の輝きです。一年に一回のメンテナンスでコーティングの上に付いた汚れや付着物を除去! 定期的なメンテナンスの実施で変わらぬ輝きを維持しています。
DSC09736.jpg
DSC09734.jpg
昨年末にTTクリア施工のこのお車も初回メンテナンスでご来店! 毎日359号線を融雪剤(塩カリ)まみれで激走ということでしたが塗装のダメージは ほとんど皆無! いい艶をしております 
DSC09739.jpg
DSC09737.jpg
DSCF6805.jpg
今年は暖冬ということで,冬のダメージは大して受けていませんが,今からの黄砂,花粉,PM25 酸性雨には 要注意です。汚れたら洗う! これだけでいいんです,いいコーティングのかかっているお車は!

気持のよい朝です...

2014/02/26


朝から快晴,澄みきった青空となりました。(2月25日 昨日の朝です..)  
2月もて残すところ2日間...今月16日から ほぼ毎日晴れています。今日現在 晴れた日が13日間, というか雪の日が2日,雨の日が1日..あとは晴れか曇りという 超異常な2月となりました。 

ほぼ1週間(正確には6日)のご無沙汰を致しました。雪のない北陸富山県の冬,いつもの2月とは少々お仕事の忙しさも違ってしまいまして…本来の2月なら除雪がお仕事?というような状況で 来るべく春に備えてのコンディション作りの月になるのですが…ソチ冬期五輪と共にあっという間に終わってしまった今年の2月です??

先週末の土日も お問い合わせのお電話,メール,ご来店と沢山のご相談をいただきました。雪が解けた頃にご購入という方も多く,ご予約をいただいているのですが具体的な日程の決まらない方が多く..今年の春(3月)は大変なことになりそうな いや~な予感が...

異例のお願いではありますが,コーティング,アンダーガードをお考えの方は 出来るだけ早めのご予約(お問い合わせ)をお願いいたします。  
さて お仕事の方のご紹介も ご無沙汰して申し訳ありません。何かと書き込みの出来ない状況が続いておりまして..
今日も少しだけのご紹介で失礼をいたします。
淡い色なので見ずらいですが, 塗装面にキズや傷みが..そして色あせもひどく艶がほとんどない状態になっているお車のボンネットですが…
DSC09631.jpg
画像に向かって右反面に何かが映り始めました? 
色あせした塗装の復元に 磨き方と材料の吟味? いろいろ試しております。塗装の負担を最小限に抑えて,最大限の輝きを得る..口で言うのはたやすいのですが,磨きは本当に奥が深いんですよー….
DSC09632.jpg
DSC09633.jpg
ボンネツト全体で見るとご覧のとおりです。 
まったく艶のない状態から ここまで艶が蘇ります。ここまで傷んだ塗装は このままでは また元の艶のない状態に戻ってしまいます。そうならないように ソリッド車の色あせに強いコーティング剤も吟味…こんな実験を繰り返し,みなさんにいい仕上がり,いい保護力のコーティングをご提供させていただくんです。 勿論 使用条件.保管条件,お手入れ条件も お勧めする商品を選ぶ大切なポイントですが…
DSC09634.jpg
DSC09635.jpg
閉店後のみがき工房高岡です。夜の10時まで こんな風にライトアップされております…
DSC09655.jpg

久しぶりです…

2014/02/20

DSC09567
連日 穏やかな日が続きます。 関東,甲信地方の雪の景色が本当に不思議に思えます。なぜなら普段の冬の北陸富山県の景色だからです。まったく雪がない,更には日曜日から ほぼ毎日晴れております。最低気温が0℃前後,最高気温は4~8℃程度と こちらでは暖かい日が続いているんです。更に今週末からも晴れの日が続き,気温は二けたに..3月 春が加速しそうです…

今日は久々に外への出張作業へお出かけです。画像は 海に近い小矢部川の河口に漂う渡り鳥たちです。寒くは(冷たくは)ないのでしょうか? 久しぶりの外での作業,こんな穏やかな気候で助かりました。
DSC09579.jpg
DSC09580.jpg
何を磨いているのでしょうか? みがき工房高岡をご存知の方はピンと来たかと思われますが…そうです船の内部を磨いているんです。
DSC09576.jpg
DSC09587.jpg
船の前から後ろまで動き回れる釣船タイプの大型(26フィート)船です。 大~きなバスユニットを磨いているようなかんじです? 磨いてどうするの? 勿論きれいにしてコーティングを掛けるんです。コーティングを掛けると汚れにくく,お手入れが楽になるのは車も船も変わりません。でも大きさが大きさだけに作業は大変なんです….
DSC09583.jpg
海水,魚や釣るために使うエサ,塩水,潮風etc.いろんな汚れに耐えている船の甲板,施工前は…
DSC09569.jpg
そして 施工後! こんなにきれいになりました。船舶には船舶対応のコーティング剤を使用します。何にしても普通車の3~4台分の大きさになる場合も…久々の船舶コーティングでした  
DSC09589.jpg

並びました??

2014/02/19

DSC09376
DSC09373.jpg
定休日明けの今日も穏やかな暖かささえ感じる一日でした。 勿論 みがき工房の店の前の道路に雪は まったくありません。上の画像は 除雪した雪の塊が少々見られますが,この画像は なんと10日前の2月9日の物です。(前を走る 万葉線,ドラエモン号だけではなく色々な電車が走っています) もう スタッドレスタイヤを外したくてウズウズしている方も多いかと? しかし 北陸富山の冬は油断がなりません。いくら雪が降らない暖冬だといっても まだまだ安心はできません。
そうそう 春までに!と預かっているアルミホイールのホイルコートを急がなければ…
と並んだアルミホイール…これで3台分! しっかり仕上げます…
DSC09556.jpg
今月4日に途中まで載せさせていただいた このホイール はスタッドレス用にされるとのこと,新たにご購入のホイールも入荷次第ホイルコートのご予約をいただいております。
DSC09288.jpg
DSC09287.jpg
新品ではないのですが,どう見ても新品,それ以上のきれいさかも? 
DSC09301.jpg
DSC09303.jpg
ホイルコートをご希望の方は 3月は何かと混み合いますので早めにお持ち下さいねー…  

一日遅れの書き込みです…

2014/02/18

DSC09549
火曜日,今日は定休日です  関東,甲信地方は 雪で大変なことになりましたが,北陸富山県 みがき工房高岡のある高岡市は この冬,まだ10センチ以上の積雪は記憶にありません。この満月は 一昨日のものですが空に月も見られます。異常なくらいの暖冬となっています。ここまで雪が降らなかったことは ほとんど記憶がありません? 2月も10日を残すのみ..やはり 今年の冬はこのまま終わりそうですね?

ソチ冬期五輪,41歳 葛西選手が ラージヒルジャンプで銀メダル獲得!   それも僅差(1.3点差) ほんと惜しかった..飛距離は ほぼ同等だったが点数は伸びませんでした。優勝したカミル ストッホ選手(ポーランド)は ノーマルヒルも金メダル,とにかく惜しかった… 更にはジャンプ団体戦も銅メダル獲得 日本中を興奮させてくれました。自分のことでは涙を見せず チームのことで涙する葛西選手の人間性にも魅かれました。
他の日本選手も頑張っているのでしょうが 世界の壁,レベルは高く..今夜 期待のノルディック複合ラージヒルの渡部選手も 6位入賞にとどまり(距離 最後の転倒にも負けず頑張りました) あとは 女子フィギュアに期待したいところですが どうなるのでしょうか?なんだかんだと連日 オリンピックを満喫させていただいております。がんバレ 日本!
さて五輪講釈は この辺にしておいて..今日のご紹介は 新車の同じお車へのコーティング施行です。
DSC09354.jpg
いつものように新車塗装の肌調整で更なる輝きを…
DSC09394.jpg
今回のコーティングは新商品D-PRO Type RS evo 親水を超えた疏水タイプのガラスコーティングです!
DSC09405.jpg
色違いの同じ車種,同時入庫!
DSC09358.jpg
DSC09392.jpg
こちらも新商品D-PRO Type BP evo 撥水タイプなのにシミの付着しにくいガラスコーティングです! 
DSC09397.jpg
ガラスコーティングは塗るだけの自然乾燥では100%の仕上がりになりません。しっかり赤外線ヒーターで仕上げます!

DSC09413.jpg
DSC09415.jpg
DSC09412.jpg
黒と青..2台の ホンダ フィットとフィットハイブリッドへのD-PROガラスコーティングの完成です! 新車より更に輝く深い艶..新車を超えた輝きになりました 
DSC09406.jpg
DSC09410.jpg