お知らせ

季節外れ…

2024/11/13

紅葉前線から少しつづ雪の便りへと,そんな季節に南の海では台風の発生..一時的には 22,23,24,25号と4つ,この時期は日本への上陸は少ないとのこと 25号が向かってくるようです?が,被害が少ないことを祈るばかりです。 さて 今日のご紹介はセラミックプロ9Hの施工です。ご紹介が大変遅くなりましたが ご覧下さい。

SUV…

2024/11/12

今日は火曜日 従来からの定休日ですが 今日もブログ更新 ご紹介させていただきます。いつの間にか増えていったSUV.. 国産車,輸入車問わず人気があるようですが この車種からも発売,セダン離れに拍車がかかりそう?です。

秋深し…

2024/11/11

11月に入り早10日が過ぎました。昨日の日曜日は完全休養?お休みさせていただきました。朝晩の寒さも大分厳しくなり 我が家でもファンヒーターがスタバイしており,近づく冬を待つばかり… そんな週明け月曜日のご紹介は 10年お乗りのこのお車です。コーティングの施工依頼は圧倒的に新車が多いのですが 何年間も乗り続けた愛車をもう一度きれいにしたいというご相談も数多いです。経年車の仕上がりは塗装状態次第です。保管条件,洗車を含めたお手入れ状況によって塗装状態も大きく変わってきます..さて 今回の仕上がりは?

秋晴れの週末…

2024/11/09

昨日に続いて 秋晴れの気持ちの良い一日となりました。かと思えば沖縄,奄美地方で線状降水帯の発生と油断が出来ません。そんな週末 久々にご来店のお客様が続き 色々なお話をさせていただきました。今現在お乗りのお車,次にお乗り換えのお車とご相談は様々でしたが ご予約も頂きました。 さて 今日のご紹介は セラミックプロ9H施工のこのお車です。

長~いご愛顧に感謝…

2024/11/08

朝晩の寒さが厳しくなって 日中はこの季節らしい快晴に… 日に日に秋が深まっていきます。 さて 今回のオーナーさん,前回施工させていただいたのが約10年前..お乗り換えされたということで再びご依頼いただきました。長い年月を経てまた ご来店いただき嬉しい限りです。10年前とは コーティングも施工技術も大幅に進化! 良い仕上がりを目指して全力で施工させていただきます…


雪の便り…

2024/11/07

富士山に初冠雪… いつもの年より遅いそうですが いよいよ雪の便りが届き始めそうな寒さになってきました。富山県にある立山連峰も室堂に雪が積もった様子,暑かった夏から 短い秋を飛び越えて一気に冬になるのでしょうか? そんな厳しい冬の寒さや雪からお車の塗装を守ってくれるのがコーティングでもあるのです。特に凍結防止にまかれる塩カリの汚れは 融雪の地下水と共に大切な愛車を汚していくのでご注意下さい。コーティングを施工してあるお車はルーフやボンネットに積もった雪が滑り落ちるように落ちていく効果もあります。さて 今日のご紹介は 冬を目掛けてお乗り換えのこのお車,セラミックプロ9Hの施工です。

新たなコーティングの施工を…

2024/11/06

お車のお乗り換えということで ご依頼いただきました,今一番お薦めな商品をご提案させていただきました。セラミックプロION イオン交換テクノロジーとナノセラミツクテクノロジーが融合? 詳しく説明しろと言われても専門的なことはよくわかりません。この10年間施工実績のあるセラミックプロ9Hを超えた商品であり.コーティングの厚さ 耐薬品性 疎水性 硬度,耐摩耗性の性能が向上と期待の新商品です。実際に自分らの車に施工,その後の経過も確認済み! ご期待にお応えできる商品と確信しています。

コーティングを施工しても 定期的な洗車(手洗いがお薦めです) お車の状態に応じたメンテナンスの実施は不可欠です。車庫保管と屋外保管では お車への汚れの付き方や状態は大きく変わります。施工当初の水弾きや艶が悪くなった,洗車しても雨ジミが取れない.. こんな場合は早めにご相談下さいね。

蘇る輝き…

2024/11/05

懐かしいお客様のご来店です,平成26年に新車ご購入コーティングの施工させていただきました。あれから10年経ったのですね.. お車は洗車などのお手入れ状況,保管条件なとで状態は大きく変わります。白く濁ったように汚れて見えるのは塗装の傷みのせい?どれだけ蘇るかは 無責任ですが磨いてみなければわかりません。もう少し乗り続けたいというオーナーさんのご期待に沿えることを祈りつつ磨かせていただきました。

トヨタの202ソリッド塗装.. 磨くのが困難?とされているこの塗装ですが思ったよりも蘇りました。復活するかは あくまでも塗装の傷み具合によります,よい仕上がりになってホッと一安心の今回のご依頼でした…

2024富山マラソン!

2024/11/04

11月3日文化の日の日曜日,お仕事はお休みを頂いて見に行ってきました 2024富山マラソン.. 一昨日の雨が嘘のような快晴となりました。が雨の影響で海は濁っており,立山連峰も雲に覆われ見ることは出来ませんでした。42.195Kmのフルマラソン考えただけでも気の遠くなるような距離?知り合いが参加するので休める時は応援に.. 今年も14,000人以上の参加ということでした。いつも見に行く場所は海王丸パークのある新湊大橋近辺,今年も沢山の人で賑わっていました。この富山マラソンの時だけ開放(走ることのできる)される新湊大橋..走って見る橋からの景色は素晴らしいとのことです。

今年は頑張って? 更にゴール地点のある環水公園まで足を延ばしてみました。笑顔でゴールする人,苦しそうな表情で走る人とそれぞれでした。本当に沢山の人々が参加されています。

初めての称名滝

2024/11/03

今日は日曜日ということで,お車のご紹介は一休みさせていただいて 2024年GWにプライベートで行ってきた春先の称名滝の様子を?
長く(生まれてからずっとですが)富山県に住んでいますが まだ行ったことのない場所の一つが落差350m日本一の称名滝でした。立山は何度か登ったことがありますが 雪の大谷も まだ行ったことがありません… そんな灯台下暗しの打破というわけではなかったのですが 初めての称名滝へ行ってきました。


GWということで混雑を予想していたのですが 平日,朝早いこともあり一番上の駐車場まで無事到着.. 駐車場から称名滝まで歩かなければならないのですが 表示されている距離をはるかに超えた?距離を歩き滝にたどり着きました。称名滝の右に流れる細い滝.. 水の多い時期だけ見られる「ハンノキ滝」登る途中 先に見えるこの滝を称名滝と勘違いされ,引き返したりしては本当の称名滝は見られません。山道 結構急な登り坂ですが 最後まで頑張って歩けば見事な2本の滝が見られます。

山にカスミが掛かった幻想的な景色も良かったですが 次回は晴れた日に 紅葉時期に訪れてみたいと思いましたが実現するのはいつのことやら??