お知らせ

続シリーズが癖に?

2014/10/28

一昨日に引き続いての紹介となります。ご購入されたばかりの大切な新車,ボデイコーティング&下廻りの防錆処理でお預かりさせていただきました。愛車の仕上がりと共にブログ掲載も楽しみにしていただいているオーナーさんもいらっしゃいます。なのにすぐにアップできないことが多く 申し訳ないです。 
DSC02443.jpg
最高硬度9Hの比類なき硬度をもつ セラミックプロ9H! なんのこと?とご存じない方も多いのでは..詳しくは当店HPのCERAMIC PROを覗いて見て下さい。
DSC02389.jpg
DSC02392.jpg
コーティングを重ねて施工する...過去にも塗り重ねるものはありましたが,実際に強い皮膜が出来るわけでもなく? 普通にキズやシミが付着する...そんな苦い思い出しかなかった過去のコーティングとは 似ても似つかない商品です。その代り施工も難しく,液剤があればだれでも施工できるという商品では ありません。
DSC02488.jpg
DSC02481.jpg
DSC02479.jpg
DSC02475.jpg
DSC02484.jpg
DSC02502.jpg
DSC02504.jpg
DSC02496.jpg
塗り重ねた CERAMIC PRO9Hの輝きは 新車をはるかに超えた輝きになることは言うまでもありません。段々ときれいさを増していくお車の輝きを楽しむ余裕もなく 作業に集中...  
DSC02603.jpg
DSC02596.jpg
DSC02585.jpg
ダイハツ コペン CERAMIC PRO 9Hの完成です。シルバーという比較的目立たない塗装が 深い艶を照らし出しています..オープンになるこのお車は やはりお洒落なお車ですね
DSC02578.jpg
DSC02572.jpg
DSC02571.jpg
 お引き取りの日は快晴!ご夫婦お二人で 颯爽とオープンにして走っていかれる姿にほれぼれ...今回の施工ありがとうございました。 おっと こちらのご紹介も...
DSC02339.jpg
DSC02356.jpg
DSC02354.jpg
DSC02351.jpg
DSC02347.jpg
ボディのコーティングと同時に下廻りの防錆処理3Sアンダーガードを施工していただきました。上も下もガッチリガード,更に美しくなった愛車を長く大切にお乗りください,そしてそのお手伝いが出来る私達は幸せ者です...  

久しぶりの作業風景のご紹介です...

2014/10/26

さて朝の景色よりも もっと作業風景のご紹介を? ということで久しぶりの書き込みはこのお車です。 ご購入されてすぐにご来店いただきました。下廻りの防錆処理&ボディのコーティング...今回の仕上がりは どんなふうになるでしょうか??  
DSC02390.jpg
DSC02450.jpg
黒とシルバーのツートンカラー... 新車の塗装状態も様々? ただ磨けばよいというものでもありませんし,まったく磨かないで そのままコーティングを掛けるというのも今一つ..やはり塗装状態に応じた新車塗装の肌調整は欠かせません。今回のお車は ボンネットの映りが少々? それ以外は いい輝きをしていました。
DSC02411.jpg
DSC02415.jpg
DSC02414.jpg
DSC02585.jpg
ボンネツト以外も勿論肌調整を実施します。あくまでも 塗装状態に応じての肌調整で シングルポリッシャーでガンガン磨いて鏡面仕上げというようなことは いたしません。貴重な新車塗装を最低限度に磨き上げる..これが大切ですね。
DSC02455.jpg
DSC02464.jpg
DSC02437.jpg
よりクッキリとした映り,新車塗装本来の輝きに変わってきました... 
DSC02419.jpg
DSC02421.jpg
新車塗装の肌調整が終わると いよいよコーティング剤の塗り込みですが 今回は このコーティング! 続きは 次回へ...
DSC02442.jpg

癒されます,自然の景色...

2014/10/26

海沿いを走る 忍者ハットリくん列車.. 久しぶりに早起きをして早朝のお出かけです。 と言っても電車に乗ったわけではありません。そんな風景の見られるここは 更に3000メートル級の山々が海に浮かんで見える全国的にも有名?な場所..富山県氷見市の雨晴海岸です。
DSC02664.jpg
DSC02665.jpg
抜けるような青い空と澄んだ海を少しオレンジに色付けされた静かな早朝ですが 海岸には沢山の人が三脚を設置して日の出を待ち構えています。
DSC02641.jpg
DSC02634.jpg
DSC02639.jpg
DSC02633.jpg
DSC02643.jpg
海に浮かんだ小島?の後ろにシルエットのようにそびえたつ立山連邦,これだけでも素晴らしい景色です。そして その山々の上部に薄っすらと光が差し込み始め... 
DSC02676.jpg
立山連邦からお日様が顔を出し始めると... 
DSC02682.jpg
あっという間に廻りの景色が黄金の輝きに変わります... 
DSC02692.jpg
DSC02715.jpg
DSC02743.jpg
DSC02818.jpg
こんな素晴らしい朝日が見られる海岸が近くにあるのは幸せなことです。一眼レフの素晴らしいカメラでこの瞬間をカメラに収めている人たちの目も光り輝いています。残念ながら通常のデジカメでの撮影なので この程度の画像しか取れませんが 早起きしてきてみる価値は十分にありますね...  

どんな仕上がりに?

2014/10/20

昨日は久々の行楽日和の日曜日,気持ちの良い天気でしたが みなさんは いかがお過ごしされたでしょうか? 一昨日に引き続いてのご紹介となります このお車,いよいよボディコーティングの完成です!  
DSC01765.jpg
新車ご購入から約半年経過しておりますが,塗装の肌調整 コーティング剤の塗り込みで鮮やかな そして深~いブルーに生まれ変わりました。  
DSC01761.jpg
DSC01771.jpg
DSC01757.jpg
今回のコーティングは Ceramic Pro 9H,層を重ねるごとに 強さと美しさが増す画期的な商品です。  
DSC01820.jpg
塗り重ねたCeramic Pro9H オーナーさんもビックリの深い艶..日産 GTRへのCeramic Pro9H 完成です!
DSC01791.jpg
DSC01785.jpg
DSC01783.jpg
DSC01803.jpg
お車のご紹介が大変遅くなり失礼いたしております。今回の施工 ありがとうございました。  
DSC01781.jpg
DSC01798.jpg

朝晩 寒くなりました...

2014/10/18

DSC01989.jpg
10月も半ばを過ぎ 朝 布団から出るのがつらい時期になってきました..もう一か月もすると雪の心配をしなくてはならないのですね?昨年は ほとんどと言っていいくらい雪が降っておらず除雪に汗した記憶がありません。今年の冬は どうなるのでしょうか?? 
DSC01724.jpg
DSC01723.jpg
毎日 いろいろなお車をお手入れさせていただいております。オーナーさんからお預かりした大切なお車,一台一台丁寧に仕上げていきます... 
DSC01725.jpg
DSC01730.jpg
ボディへのコーティング施工で ご入庫いただきました。新車でご購入から約半年経過,大切にされていらっしゃるのですが 半年間の傷み(キズやシミ)が ボディに薄っすらと...  
DSC01734.jpg
DSC01748.jpg
そんな塗装の状態を目視と膜厚計で しっかりチェック! 塗装を診断のち 治療(肌調整)へと進みます.. 
DSC01818.jpg
DSC01816.jpg
塗装に最小限の負担で肌調整...更に進化したマスタライズ工法,プラス... お車の塗装は生き物? 常に磨く技術も進化が必要です.. 
DSC01751.jpg
DSC01755.jpg
塗装の傷みを取り除くと深い艶と,塗装本来の輝きが... さあ これからが本番です。が 今日は ここまで! 次回をお楽しみに...  
DSC01786.jpg
DSC01776.jpg
DSC01738.jpg

台風が通り過ぎました...

2014/10/15

DSC01823.jpg
秋真っ盛りの3連休,招かざれる客?日本列島は大型台風の縦断で終わってしまいました。みなさんの所は被害にあわなかったでしょうか?桁外れの雨が降ったり大変だったかと思われますが,災害には敏感に予測,対応していきたいものです。 みがき工房のある富山県高岡市は 今回も大した被害はありません,なんにもなく普通に仕事が,生活が出来る..心から感謝 感謝です。

そんな工房の中は 白と黒のお車... 
DSC01586.jpg
コーティング施工から3か月経過,屋外保管ということですがシミの付着等も少なく いい状態を保っておられます。お手入れは 汚れをためないことが大切,定期的な洗車が基本です。 
DSC01581.jpg
DSC01582.jpg
こちらは 納車前の新車! ボディへのコーティング施工をさせていただきます。  
DSC01548.jpg
DSC01553.jpg
DSC01550.jpg
新車塗装の肌調整からコーティング剤の塗り込み,中赤外線ヒーターによる乾燥で 更に鮮やかな白,新車を超えた輝きに変わっていきます.. ホンダ ヴェゼルハイブリッドへのD-PRO Type BP evoガラスコーティングの完成です。 
DSC01572.jpg
DSC01564.jpg
DSC01562.jpg
DSC01576.jpg
DSC01569.jpg
DSC01566.jpg

大変,大変 ご無沙汰をいたしました...

2014/10/09

DSC01627.jpg
9月の中旬から二週間以上もご無沙汰をしてしまいました。忙しかった? なまくら癖が出た?等々いろいろありますが その間も見に来ていただいたみなさまにはお詫びと感謝申し上げます。また ボチボチアップさせていただきますので宜しくお願いいたします.. 
DSC01605.jpg
DSC01603.jpg
DSC01601.jpg
相変わらず 磨かせていただいております。今回のお車は 新車,納車前のお車へのTTクリア施工です。
DSC01597.jpg
DSC01591.jpg
DSC01590.jpg
DSC01592.jpg
新車塗装の肌調整プラスTTクリア補充,そして層を重ねて5レイヤー...鮮やかな白に変わっていきます。  
DSC01616.jpg
DSC01625.jpg
DSC01624.jpg
塗り重ねたTTクリア..ジックリ乾燥で仕上げていきます.. 
DSC01618.jpg
DSC01615.jpg
DSC01614.jpg
トヨタ ランドクルーザープラドへのTTクリア5層コートの完成です!大きさが半端ではないので作業は大変ですが,仕上がった時の喜びはまた格別です。
DSC01612.jpg
DSC01608.jpg
DSC01606.jpg

コーティングの施工は極力新しいうちに...

2014/09/22

DSC01543
吸い込まれそうな青い空,秋らしい いい天気が続きます。そんな青空の下での完成記念画像,もうすぐ ご購入から1年が経過しようとしているこのお車です  

DSC01538.jpg
DSC01539.jpg
DSC01537.jpg
DSC06183.jpg

黒と黄色のツートンカラー,更にはアルミホイールも黒できまっています... 

最近まで屋外保管ということで 黒の塗装のルーフはシミやキズの傷みが.. 
DSC01469.jpg
その傷みを取り除くと..
DSC01473.jpg
DSC01483.jpg
DSC01474.jpg
ルーフの作業が終わると黄色の塗装部分へ.. 
DSC01511.jpg
DSC01496.jpg
DSC01492.jpg
DSC01508.jpg
DSC01505.jpg
DSC01506.jpg
DSC01501.jpg
お洒落なお車 ホンダ N ONEへのTTクリア5層コートの完成です。先にご紹介してあるアルミホイールのコーティングと合わせて施工させていただきました。 今後は カーポート保管になるとのこと,このきれいさをぜひ継続していただきたいものです。塗装は出来る限り傷みの少ないうちに取り除きコーティングで保護していきたいものです。  

秋らしくなってきました…

2014/09/19

DSC01421
秋が深まってきています。 日中も過ごしやすく 今年は残暑をほとんど感じられなかったのは気のせいでしょうか?
久々のブログアップは アルミホイールのコーティング,ホイルコート2連発です。
 

DSC01416.jpg
DSC01415.jpg
DSC01412.jpg
DSC01411.jpg
DSC01409.jpg

そして もう一台は!
DSC06162.jpg
DSC06159.jpg
DSC06163.jpg
ホイールの作り,塗装状況によって塗り込むコート剤,塗り込み方も異なってきます。 
DSC06183.jpg
DSC06182.jpg
DSC06179.jpg
DSC06176.jpg
DSC06173.jpg

視界すっきり...

2014/09/13

DSC01248
青い空に白い雲,更には沈んでいない日中の月と いろいろな風景が見られるこの季節..相変わらず天気は不安定? 晴れていたかと思えば あっという間に雨..今年はどんな秋になるのでしょうか?

さて 明日9月14日から 予約受付となる セラミックプロ9H,大変お待たせいたしました。8月の導入決定から メーカーでの講習,自社での検証を重ね,いよいよ 待ちに待った販売開始です。

そんな話題のコーティングも楽しみの一つですが,今日のご紹介は お車の窓ガラスのお悩み?対応商品です... 
窓ガラスについてしまう細かいシミの付着,どんな市販のクリーナーで落そうとしても落ちない..ある意味ボディを磨くより大変な作業になる場合もあります。そんなシミが付着する原因は様々ですが 気になる..でもどうしようもない...そんな状態のお車が入庫してきました。  
DSC06088.jpg
ガラスに付着したウロコのような細かいシミ...簡単には取れません,とにかく時間をかけて丁寧に取り除いていきます...  
DSC06093.jpg
スッキリ除去できました。ガラスを傷つけずにシミだけを除去,技術と根気のいるお仕事です... 
DSC06108.jpg
DSC06139.jpg
フィルムの貼ってあるリアガラスは シミの付着がよく見えます。お車のガラス全部が この状態ですからシミの除去だけでも相当な時間と手間暇を要します...除去前 
DSC06082.jpg
シミ除去後... 
DSC06114.jpg
DSC06142.jpg
ガラス全体のシミの除去を終えると洗車,乾燥ののちガラスへ撥水コート剤を塗り込み,中赤外線ヒーターで乾燥,仕上げとなります。撥水コートは雨の日の視界確保のほかにシミや汚れの付着防止という機能も高いのです。市販品の撥水コート剤には 逆にシミが付着しやすいものもあるので ご注意下さい  
DSC06101.jpg
DSC06096.jpg
DSC06123.jpg
DSC06129.jpg