お知らせ

下廻りの防錆処理って必要? 

2015/02/05

本当に穏やかな冬を過ごしております。その分 関東や九州と普段降らない所が降っていたり... 若いころは雪を求め朝早くからスキー場目指して車を走らせたものです。元々 秘境と呼ばれる山の生まれですから雪の怖さはイヤというほど知っております。降らないに,積もらないに限ります。
DSC00069.jpg
DSC00043.jpg
雪は嫌いではありませんが,除雪や交通渋滞,事故ということを考えると普段の生活には不必要なものですね。そんな雪国の北陸富山県,冬場のお車の汚れ方,傷み方は半端ではありません。というのも 道路にまかれる塩カリ,融雪剤がお車をどんどん傷めつけてくれるんですねー... 
DSC00048.jpg
お車のどんなところが錆びていくのか,初期の錆発生状態ですが こんな風に,鉄板が重なって塗装されていない所イコール,水分が常にたまるところから錆びていきます。塩カリのまく量の多い,山間部 高速道路,主要国道等を走行されることの多いお車は この程度ではすみません。このお車は まだまだ軽~い症状です
DSC05199.jpg
DSC05327.jpg
黄色で丸印されている所が錆びています,この状態が見られる場合 出来る限りサビを落として,そのあと錆転換剤を塗ってこれ以上錆を広げないよう処置してからアンダーガードを塗り込みます。
DSC05198.jpg
DSC05335.jpg
DSC05209.jpg
DSC05324.jpg
先に述べた融雪剤を多くまく道路を走るお車の錆び方は こんなものでは収まらず,ショックの取り付けてある根本の方が錆びたり,フェンダー(タイヤハウス)の裏から錆が広まり,ボディに穴があくといったことは珍しくありません。ボデイの裏側の錆がひどすぎて車検が通らなくなる..といったことも当たり前なんですね
DSC05383.jpg
DSC05393.jpg
DSC05415.jpg
そんな塩カリから大切な愛車を守るために 新車ご購入と共にボディのコーティングと一緒に下廻りの防錆処理を施工されるかたが増えています。いろいろな所で防錆処理として取り扱われておりますが,どちらかというと短時間,低料金で仕上げる作業が多いようです。上の画像で見られた本当に錆が発生する所まで しっかり塗り込むには手間暇と塗る技術が必要なのは言うまでもないことですが... 

DSC07796.jpg
今日のみがき工房の周辺は ご覧の状況で雪はほぼ見当たりません。上の画像は先月のとある日のものです... 

立春...

2015/02/04

節分,豆まき..みなさんのお宅では 豆まきをされたでしょうか? そして ここ最近,急激に出てきた恵方巻き..事の始まりは コンビニ,セブンイレブンが売り出したことから? 関西の風習が今では全国に広まったようです。日本人は こういう行事に乗っかるのが好きなようです? でも一年の中でいろいろな行事が増えていくというのは賑やかでいいかも知れません。 ちなみに私めは流行りに乗れないタイプ? いまだに恵方巻きを食べたことがありません..(普通の鮨は食べに行きますが..)今夜は久々に美しい月が見られました 
DSC07919.jpg
DSC07918.jpg
立春..名のごとく春が近くなってきたということでしょうか? お問い合わせも増えてきて みなさん春に向けての活動が盛んになりつつあるようです。「立春なのに寒いね?」と言った会話が普段の冬ですが,今年は本当に暖かい立春の今日となりました。といっても まだまだ冬が終わったわけではありません。そんな今日のご紹介? 
下廻りの防錆処理 3Sアンダーガードの施工です!  
DSC06971.jpg
ボディに付着しないように しっかりスクリーンのように覆い.. 
DSC06970.jpg
マスキングを施したのちアンダーガードを塗り込みます.. 
DSC06979.jpg
白っぽい下廻りが黒のアンダーガードのベールで覆われていきます..  
DSC06992.jpg
乾燥後 マスキングを外し細部の塗り込みの補修で完成です.. 
DSC06968.jpg
タイヤハウスもカバーを外してマスキング.. 
DSC06978.jpg
そして しっかり塗り込み.. 
DSC06996.jpg
乾燥後 カバーを取り付けタイヤハウスも完成です.. 

融雪剤の塩カリをタップリ道路にまかれる北陸富山県ならではの下廻りの防錆処理,一度施工すれば5~10年の錆止めの維持力が期待でき,相変わらずの人気商品でもあります... 

 

2月になりました…

2015/02/02

ついに2月突入です。1月があっという間に終わってしまって,今月は28日までしかないので更に早く過ぎてしまうのではないでしょうか? お仕事の方も心地よい忙しさ?の兆候が... 
DSC07269.jpg
DSC07273.jpg
冬だというのに新車の入庫が続きます。北陸富山県の厳しい冬(春夏秋冬)に耐えるには やはりコーティングが不可欠,今日も一台一台丁寧に仕上げさせていただいております... 
DSC07277.jpg
DSC07281.jpg
特殊照明を当てながら,一面づつ磨いていきます。塗装状態が はっきり見えないときちんとした磨きが出来ません。その積み重ねが,さらに煌びやかな新車の輝きになっていきます... 
DSC07323.jpg
DSC07274.jpg
DSC07334.jpg
DSC07321.jpg
新車塗装の肌調整を 塗装状態に応じて施していきます。貴重な新車塗装をただやみくもに磨くようなことはしません。最小限の負担で最大限の輝きに! しっかりと下地処理を施してから厳選されたコーティング剤を塗り込み,更に乾燥工程にも時間を掛けます... 
DSC07304.jpg
DSC07301.jpg
DSC07285.jpg
DSC07289.jpg
新車 トヨタ ヴィッツへのボディコーティング施工完成です! みがき工房高岡の取り扱うコーティングは セラミックプロ9H,TTクリアコート,D-PROシリーズとみなさんが「どのコーティングがいいんだろうか?」と悩まれるくらい沢山取り揃えています。このお車は 何を掛けたでしょうか? ご想像してみて下さい?? 
DSC07332.jpg
DSC07328.jpg
DSC07338.jpg
DSC07344.jpg

寒さがぶり返しています...

2015/01/31

DSC07851.jpg
DSC07847.jpg
2015年,早くも1月が終わってしまいました。比較的穏やかな暖かい冬となっている今年,大した積雪にはならず朝から除雪に汗する?ということが少なくて 本当にありがたいです。今日は久々に雪がちらつきましたが 積もるほどではありません。ただ車の上の雪は一日中融けずに夕方,そのまま凍ってしまっています。明日から3日間,天気予報は雪マーク 今回はどのくらい降るのやら??

さて 1月最後の今日,完成したお車の引渡しも..オーナーさんが引き取りに来店された時間は晴れ間,道路は濡れていますが 気分的には気持ちよくお引渡し出来ました.. まずは完成したお車を! 

DSC07453.jpg

DSC07452.jpg
DSC07449.jpg
ご購入されたばかりの新車をお預かりしました。そして 引き取りに来店,久々に見る愛車の変わり様にビックリ! 「こんなに変わるとは?」オーナーさんの予想を上回る仕上がりを常に努力していますが,こんなに素直に喜んでいただける..施工させていただいた甲斐があります... 
DSC07349.jpg
洗車,塗装の状態チェック,マスキング...新車塗装肌調整前の大切な工程です。 塗装状態をしっかり診断して,肌調整方法を決め,塗装に最小限の負担で磨き上げます。簡単なように思えるかもしれませんが,施工するスタッフの経験と技術が物を言う?ノウハウがあります.. . 
DSC07351.jpg
塗装状態が確認でき,肌調整方法が決まれば もくもくと磨く,磨く... 
DSC07357.jpg
DSC07355.jpg
DSC07354.jpg
肌調整が終り,コーティング剤を塗り込み,中赤外線ヒーターでジックリ乾燥,こんがり焼いて?行きます... 
DSC07359.jpg
DSC07406.jpg
DSC07403.jpg
DSC07390.jpg
DSC07408.jpg
DSC07378.jpg
塗装の肌調整によるベストな状態の下地作り,厳選された高品質なコーティング剤 の塗り込み,そしてしっかり乾燥...このことを しっかりできているお店は あるようで中々ないらしい? 一日もかからず仕上がりました!という所が多いようです。みがき工房高岡をご存じな方は短時間で仕上げる事よりもジックリ,いい仕上がりを求めてのオーナーさんがほとんどです。そんなオーナーさんのニーズにお応えできるよう,常にいい製品,いい技術を追求しています...
DSC07431.jpg
DSC07430.jpg
DSC07423.jpg
DSC07438.jpg
今回のオーナーさん,スイフトスポーツ マニュアルミッションをご購入ですが,マニュアル車は初めてとのこと,早くお車に慣れ,更にきれいになったお車で快適なドライブをしていただきたいものです,勿論 安全運転が第一ですよ! 今回の施工ありがとうございました。ご紹介いただいた友人のEさんも,ご紹介ありがとうございました... 

本当によく降ります?

2015/01/27

2015年最初の1カ月も あと一週間を切りました。外は今日も降っております..と来れば,今の時期は当然白いもの? 雪なんですが,降っているのは雨なんですねー...そして 昨日の最高気温は13.4℃と3月半ば頃の気温,更に今日の最低気温が6℃(最高気温8℃) 今月の最低気温は -2℃~2℃で推移,今日の最低気温は冬としては驚きの数字です。

さて 今日火曜日は定休日でお休みです。今月は しっかり休ませていただいています,来るべきの春の繁忙期に向けてエネルギーの充填!過充填?になりそうですが... そんな定休日の今日のご紹介は?  
DSC07576.jpg
DSC07577.jpg
DSC07578.jpg
行ってきました松井秀喜 ベースボールミュージアム..北陸が生んだ偉大なメジャーリーガー,数多くの日本人選手がメジャーで活躍していますが ワールドシリーズで優勝 MVP獲得! もう二度とありえないといっても過言ではないミラクル的な活躍? 

そして実績だけではなく人間性も素晴らしい選手だったゴジラこと 松井秀喜が引退したのは本当に残念な出来事でした。日本に戻って まだやれる?そんな声もあったようですが 引き際も見事,そして 長嶋茂雄氏と揃って国民栄誉賞受賞と嬉しい話題を提供してくれたのがついこの前のこと?そんな松井秀喜の全てが展示されていました。 

メジャーリーグ,ワールドシリーズのMVPトロフィー,チャンピオンリングが なんでこんな日本のいなか?(失礼ですが)で見られるのか?(地元で見られるのは幸せなことですが,東京にあって もっと多くの人に見てもらえた方が良いのでは? そのくらい価値があるのではと思いました..) 見に行って改めて不思議な衝撃と松井秀樹の凄さを感じました...  
DSC07581.jpg
DSC07580.jpg
DSC07579.jpg
DSC07643.jpg
DSC07641.jpg
今まで袖を通したチームのユニホーム,これだけ揃うと見事と言うしかありません!

DSC07595.jpg
読売巨人軍時代の栄光の足跡...  
DSC07588.jpg
DSC07625.jpg
そして メジャーリーグ... 
DSC07638.jpg
DSC07632.jpg
DSC07607.jpg
DSC07639.jpg
DSC07609.jpg
DSC07628.jpg
DSC07627.jpg
長嶋茂雄氏と国民栄誉賞受賞... 
DSC07624.jpg

野球ファンなら一度は行くべき? 一人の選手の努力が こんなに見事な活躍の結果に.. 松井秀喜のホームランに魅せられた日々が蘇ります。見に行って本当によかった.. ちなみに松井選手のお母さんにお目にかかることもできました。運がよければ あのお父さんにもあえるかも?? 

  

北陸の冬は?

2015/01/26

晴れているのが珍しい北陸富山の冬..日曜日の今日は穏やかな日和,冬には数少ない青空がでています。前にも書きましたが 今シーズンは昨年12月初めの初雪から始まり,雪の降り続くことが多かったのですが 意外と降っては融けての繰り返しで積雪は大したことがありません。それでも新潟,長野方面のスキー場ではコース外で雪崩,遭難がおきるほどタップリ雪が降っているようです。 

雪山を甘く見てはいけません,本当に怖い...(富山県の秘境と呼ばれる山の生まれです)安易に考えて行動している方が多いように思えますが 命に係わることなのですよ! そんなことを真剣に考えて行動してほしいものです...  そんな雪に翻弄される北陸富山ですから お車の新車購入は雪が融ける春先に集中してしまいます。 といいながら この季節でも みがき工房高岡には新車の入庫が絶えません,本当に感謝,感謝... 
DSC07567.jpg
今日のご紹介は 新車 トヨタ ノアハイブリッドへのボディコーティングの施工..ハイブリッド車の入庫割合がかなり高いのは気のせい?? 
DSC07124.jpg
DSC07559.jpg
DSC07126.jpg
まずは 新車塗装との格闘? そうです,新車塗装の肌調整..塗装状態に応じて負担を最小限に抑えての肌調整を行います。新車も経年車も 塗装の状態に応じての肌調整(磨き)下地処理はコーティングを施工する前の大~切な工程です。その下地が整ったらコーティング剤を塗り込みます.. 
DSC07155.jpg
DSC07144.jpg
DSC07133.jpg
ガラスコート剤が主流のお車へのコーティング,様々な種類のコーティング剤が出回っています。その中で 厳選した商品をお勧めしています... 
DSC07151.jpg
DSC07150.jpg
DSC07158 (1).jpg
DSC07162.jpg DSC07173.jpg
DSC07167.jpg
トヨタ ノアハイブリッドへのD-PRO Type BPevoガラスコートの完成です! 今回の施工ありがとうございました...1月の最終週は 早くもコーティングラッシュの予感? 雪が少ないと春の繁忙期が一気にやってきます,今年は どうなることやら.. もう少しゆっくり春を迎えさせてほしいのですが... 

春を待っているのは??

2015/01/22

寒さと雪に悩まされる今の季節,春を待ちわびているのは人だけではありません。雪が降り厳しい寒さの中,融雪剤をまかれた道路を走り様々な汚れにも耐えてくれるお車も 穏やかな春の訪れを心待ちにしております。

そんなこの時期は ほとんどのお車にはスタッドレスタイヤを装着,春が来たら お気に入りのアルミホイールを..そんなオーナーさんも多いんです。 今日もお預かりしているアルミホイールへのホイルコートの施工を..春のが来る前の秘かな慌ただしさを楽しませていただいております...   
DSC07077.jpg
ホイルコートに新メニュー,セラミックプロ9H仕上げ...今までよりも 更に強力な膜でアルミホイールを守ってくれます!  
DSC07082.jpg
DSC07078.jpg
DSC07097.jpg
DSC07089.jpg
重ねることにより より強力な保護膜になっていくセラミックプロ9H,作業は簡単なようで実は奥が深い... 
DSC07119.jpg
DSC07110.jpg
DSC07108.jpg
DSC07103.jpg
塗り込みと乾燥の繰り返し...強力な保護力だけではなく艶もより深くなっていきます... 
DSC07472.jpg
DSC07470.jpg
DSC07467.jpg
このアルミホイールを待っているのは このお車! 昨年11月にセラミックプロ9H施工,春の装着した姿を見せていただくのが楽しみです... 
DSC04907.jpg
DSC04903.jpg

こんなところもキレイに...

2015/01/22

2015年,新しい年を迎えました。と あっという間に20日が過ぎ 今日を入れて1月もあと10日...いつものことながら日の経つのが早いです。

今日の北陸富山県(高岡市)の天気は雨,この雨で雪もかなり解けています。雪がないのは通勤を含め,車の移動がスムーズで助かります。逆に雪が降り積もると道路の渋滞,圧雪,凍結等による事故の多発,除雪作業といいことがあまりありません...
さて そんな穏やかな天気?の今日は,久しぶりに車の下に潜り込んでいます。磨いているのは... 
 

DSC07509.jpg
そうです,マフラーを磨かせていただいております。こちらのマフラーはFUJITSUBOの商品,ステンレスということで錆などの腐食は ほとんど見られません。北陸路を長年走っていて この状態は流石ステンレス,しかし 更なるきれいさを求めて... 

DSC07523.jpg
DSC07529.jpg
マフラーについている長年の汚れを取りのぞいてやると再びこの輝きです。この状態でマフラーへのコーティングを施工します。高温になるマフラーにも対応のこの商品を施工!  
DSC07544.jpg
DSC07543.jpg

DSC07512.jpg
DSC07524.jpg
DSC07537.jpg

マフラー全体像,施工前... 
DSC07518.jpg
マフラー全体像,施工後... 
DSC07542.jpg
DSC07533.jpg DSC07530.jpg
普段は目にとまることのないマフラー,こんなところまできれいにしたいオーナーさんのご要望にもお応えさせていただいています... 

冬の日の貴重な晴れ間...

2015/01/19

昨日朝の通勤時間は 真っ白な冬景色,道路にも雪がある状態でした。 これが北陸富山県の冬...なのですが,こんな朝から想像もつかない良い天気に変わったこの日?  
DSC07205.jpg
海に浮かぶ(浮かんで見える)3000m級の山々..こんな景色が見られるところは全国的にも少ない(ない?)とか? 海の青,山の白,空の青のコントラストが見事です。晴れていれば当たり前にみられるこの景色なのですが,冬の北陸富山で こんな天気の日は数限られており かなり貴重な風景なのです。昼の時間を利用して 見に行ってみたら,見事なこの景色..富山県に住んでいながら 中々見られない貴重なものでした。  
DSC07457.jpg
DSC07423.jpg
DSC07345.jpg
DSC07388.jpg
空全体には 雲が多く立ち込めていたのですが,立山連邦の上空だけが青空に...海から臨む景色としては最高の状態になってくれました。 
DSC07397.jpg
DSC07398.jpg
DSC07399.jpg
DSC07400.jpg
海に浮かぶ立山連邦の景色も風が起こしてくれる波で風景を大きく変わります...

DSC07332.jpg
DSC07331.jpg
天候を含めたいろいろな条件が集まらなければ この見事な風景を見ることが出来ません。そういう私めも初めての景色...(近くにいながら中々) そんな今日は 日曜日とあって多くの人が見に来ていました。  
DSC07456.jpg
DSC07455.jpg
場所を変えて,新湊大橋と立山連邦... 今日もいい日でした!

冬の間に…

2015/01/17

ここ数日の天気で すっかり消えたみがき工房高岡前の雪,せっかくスッキリしたと思ったら 夕方近くから お約束の?雪模様…北陸富山の冬は まだまだこれからのようです…
DSC07202.jpg
冬と春では装着するアルミホイール(タイヤ)が違う? 雪の降らない所の方は 「なんのこと??」って感じでしょうか。 そうです雪が積もり凍結する道路を走行するには スタッドレスタイヤが必要なんです。そのために12~3月は スタッドレスタイヤ装着,雪がなくなる3,4月から通常のラジアルタイヤ装着…これが雪国 富山県なんです。

考え方を変えれば一年の間に二種類のアルミホイールを楽しめる(スタッドレスをスチールホイルに装着される方もおりますが) しかし,二種類のタイヤとアルミホイールの費用を考えると…スタッドレスタイヤは価格は割高で,タイヤのゴムが摩耗しやすすく寿命が短い…と色々あります。どちらかというと 履く期間の長いラジアルタイヤにメインのアルミホイールを装着される方が ほとんど,そのアルミホイールを履いていない冬の間にお手入れするのが秘かな流行りと?なっております… 
DSC06713.jpg
DSC06714.jpg
道路の汚れをもろに受けるタイヤ,アルミホイール..更には デスクブレーキのダストをかぶり,ブレーキから伝わる熱で そのまま焼き付いてしまう等々 アルミホイールが まっ茶に汚れている光景をよく目にします。そんな汚れがタップリ,洗うだけでは取れなくなるのも不思議なことではありません..  
DSC06712.jpg
そんな状態が こんな風に… 新品のようになっていますが洗うだけで こうなるわけではありません。キレイにするノウハウは秘密? 手間暇もかけなくては ここまて゛キレイにはなりません。  
DSC06853.jpg
DSC06858.jpg
DSC06854.jpg
表の汚れも…
DSC06711.jpg
DSC06709.jpg
表も裏も新品のように蘇りました…
DSC06848.jpg
DSC06850.jpg
DSC06862.jpg
今回のホイルコートは昨年から話題のこれを施工いたします 
DSC06819.jpg
何層にも塗り重ねていくことによって 今までのホイルコーティングでは得ることのできなかった艶と保護力が…
DSC06825.jpg
DSC06827.jpg
DSC06833.jpg
DSC06835.jpg
春を待ちきれない…そんな気持ちになるくらい綺麗になったアルミホイール,冬は お手入れするに限ります…
DSC06844.jpg
DSC06842.jpg
DSC06838.jpg
DSC06837.jpg
DSC06845.jpg
そして新たにお預かりです… ]
DSC07200.jpg
DSC07201.jpg
こんなお土産までいただいて恐縮です。ありがとうございま~す… 
DSC07198.jpg