お知らせ

春の訪れ...

2016/03/20

またしばらくのご無沙汰をしてしまいました。3月に突入と思っていたら早20日..今月も心地よい忙しさの中で毎日を過ごさせていただいております。ここ数日 春らしい暖かさと共に花粉の飛来が凄くないですか? 私めも連日マスクとテッシュがお友達? 春の到来を楽しませてもらっております...さて 今年も新車へのコーティング施工を沢山ご依頼いただいてております。(感謝,感謝)どうしても作業に集中してしまいブログを書き込む余力がない状態になってしまいます。が 頑張ってご紹介させていただきます。今日のご紹介は..
DSC01791.jpg
インターネットによる抽選で選ばれた(当たった)人しか購入することの出来ない話題ののお車..ホンダ シビックタイプRのコーティングとアンダーガードのご依頼です!
DSC01656.jpg
DSC01655.jpg
新車塗装の肌調整..塗装状態に応じて,最低限の負担で磨きます。膜厚チェックも終え作業開始です!
DSC01663.jpg
DSC01706.jpg
DSC01701.jpg
新車なのですが こんな程度のキズは想定内..そんなことも含めての新車塗装肌調整なのです
DSC01716.jpg
新車塗装肌調整(磨き)で こんな風にキズも消えていきます...
DSC01718.jpg
今回選んでいただいたコーティングは? 二種類のコーティング剤で成り立つ みがき工房高岡一押しのこの商品 セラミックプロ9Hです 
DSC01749.jpg
DSC01752.jpg
層を重ねるごとに より艶と保護力が増すセラミックプロ9H!中赤外線ヒーターによる乾燥でしっかりと仕上げていきます!
DSC01892.jpg
DSC01890.jpg
DSC01882.jpg
セラミックプロ9Hの完成です! 新車を超えた輝き,より深い艶..美しさすら感じられるこのコーティング今春も注目されています。厳しい北陸富山の冬を乗り越えるためにも お車にはより強固なコーティングがお勧めとなります。

DSC01878.jpg
DSC01874.jpg
DSC01880.jpg
下回りの防錆処理,アルミホイールコーティングも共に施工させていただきました。今回の施工ありがとうございました。新車塗装に珍しい現象も見られましたが,無事解決!色々あります。塗装は生きもの..いい仕上がりになって本当に良かったです。下回りの防錆処理の紹介は次の機会に... 
DSC01885.jpg
DSC01462.jpg
DSC01495.jpg
DSC01476.jpg
DSC01474.jpg

やはり3月です...

2016/03/13

DSC01908.jpg
穏やかな日々が続き気温も大分上がってきまして、春の気配が..と思いきや,朝 目が覚めて外を見るとまたも一面の銀世界が..「まじかー」と慌てふためいた週末の土曜日,やはりスンナリ春は来てくれそうにありませんね? スタッドレスタイヤの外し時が難しいのも北陸富山の3月なのです。 

また ご無沙汰をしています。いきなりの冬景色になるのも3月なら,お仕事が一気に入ってくるのもこの季節..本格的な春の到来とともに忙しさもピーク?になってまいりました。ご紹介したいお車がたくさんあるのですが まず今日は このお車から... 
今年の年明け早々にご相談,ご予約いただいたこのお車,少々遠方からご来店いただきまして,下回りの防錆処理とボディのコーティング,アルミホイールコーティング,窓ガラスコーティングと沢山のご注文をいただきました

まずは洗車から!  
DSC01796.jpg
DSC01795.jpg
洗車しながらボディ全体の状態をチェックしていきます。そして新車塗装の肌調整前のマスキングへ.. 
DSC01803.jpg
DSC01805.jpg
DSC01806.jpg
塗装の状態チェックは目視と膜厚計によって行います。新車も色々なことがあります..そんな塗装状況をしっかり診断し,治療(肌調整)する。勿論 新車塗装に無駄な磨きは禁物,塗装に最小限の負担で仕上げていきます。 
DSC01935.jpg
DSC01933.jpg
DSC01839.jpg
DSC01844.jpg
上の照明の映りで比べてみます。新車塗装肌調整前..ピントがあっていないわけではありません。 
DSC01846.jpg
新車塗装肌調整後..照明の映りがクッキリしてきました。この映りの違いが 塗装本来の艶,輝きに変わったということなのです 
DSC01830.jpg
DSC01851.jpg
DSC01847.jpg
DSC01861.jpg
DSC01858.jpg
DSC01869.jpg
新車塗装の肌調整が終わるといよいよコーティング剤の塗り込み,選んでいただいたのはやはりこれ セラミックプロ9H!  
DSC01902.jpg
DSC01896.jpg
DSC01895.jpg
何層にも塗り重ねて乾燥...深い艶と確かな保護力に仕上がっていきます...
DSC01949.jpg
DSC01946.jpg
DSC01944.jpg
DSC01939.jpg
DSC01953.jpg
 
 
DSC01964.jpg
DSC01960.jpg
DSC01958.jpg
DSC01956.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。新たにご購入されたお車のコーティングの施工に当店を選んでいただきありがとうございました。いろいろな想いのこもったお車を施工させていただき感謝にたえません。また 全く予期せぬ出来事がおき,大変な状況の中でのお引き渡しとなったことも大きな衝撃となりました。お心を強く持ち 大切な想い出のひとつとなった愛車,さらに大切になさって下さい。今回の施工 本当にありがとうございました。 

最後に季節外れの雪となった日曜日の外での完成画像をご覧下さい。美しい赤が 外の光を浴び更に輝きを増しております...
DSC01989.jpg
DSC01988.jpg
DSC01986.jpg
DSC01984.jpg
DSC01978.jpg
DSC01977.jpg
下回りの防錆処理,アルミホイールコートの紹介は次回へ続く..

そろそろ冬の汚れを?

2016/03/06

3月最初の日曜日,晴れ間の見える穏やかな一日となりました。3月に入るや否や?入庫のお車が一気に増えてきました。そしてお問い合わせ,ご予約の確認等々 机の前のスケジュールボードも相当賑やかになってきまして...春の嵐真っ只中??ということになってきましたが 一台一台確実に作業を仕上げていく! 忙しい時こそ着実に..をモットーに今年も頑張っていきます。

そんな今日のご紹介は セラミックプロ9H施工から3ケ月少々経過のこのお車です。冬前に新車での施工,通勤距離も長く 塩カリ散布の国道をガンガン走った3ケ月間 お車の状態は?? 
DSC01484.jpg
北陸富山県の冬は大切なお車に相当なダメージを与えてくれます。塩カリや融雪水で汚れた塗装表面には通常の洗車では落ちない汚れになってしまいます。こちらのお車のオーナーさん,冬場でも二週間に一回程度の手洗い洗車を実施されていたということで 予想以上に(失礼!)きれいな状態を保っておられました。 
DSC01480.jpg
DSC01481.jpg
DSC01482.jpg
DSC01488.jpg
お車の汚れ方に応じて洗剤を使い分けます。撥水が悪くなったからとむやみに撥水剤をかけることはしません。まず撥水を妨げている汚れを洗い流します。いいコーティングは簡単に取れることはありません,頑固な冬の汚れからも塗装をしっかり守ってくれています。その汚れを洗い落としてやることで... 
DSC01492.jpg
DSC01489.jpg
DSC01503.jpg
ご覧のように撥水が元気に蘇ります。汚れが取れたことで艶や輝きもアップ!それはコーティングが塗装をしっかり保護してくれているからなのですね。 
DSC01521.jpg
DSC01519.jpg
DSC01520.jpg
コーティングを施工させていただき,その後きれいに維持されているお車を見せていただくと自分のことのように嬉しく思います。施工後 あまりお手入れできていなかったり,洗っても汚れが取れない?最近 撥水状態が今一つ?等の方は 気軽にご相談下さいねー! 
DSC01546.jpg
いつもありがとうございま~す。もうすぐ待望の新車納車予定のオーナーさんがお預かりしていたアルミホイールを引き取りにご来店,そして さりげなくお土産を..いつも本当にありがとうございます。また美味しくいただかせていただきます。 

やはり3月?です...

2016/03/03

二月末の雪は何だったのでしょうか? 富山県の秘境,合掌作りで有名な五箇山ではこの冬初めて一晩で50センチの積雪があったと聞きました。(普段の年は一晩で1メートル積もるのは普通とか?)そのくらい今年の冬は暖冬だということです。みがき工房のある高岡市では,寒い日となりましたが,結局2日間で15センチ程度の積雪で除雪するほどのこともなく お仕事に励むことが出来ました。

しかし流石3月,一昨日の定休日に一気にご予約が入ってきました。ゆったりしていたスケジュールボードが かなり真っ黒に...3~4月コーティング施工をご検討の方は極力早めのお問い合わせ,ご予約をお願いいたしま~す!  

さて今日のご紹介は つい最近コーティング施工から4カ月経過ということでご紹介させていただいたこのお車..コーティングの施工時の様子を改めて紹介させていただきます。
DSC06531.jpg
DSC06530.jpg
DSC06517.jpg
DSC06511.jpg
DSC06534.jpg
新車から一年経過で当店にご来店,先に下回りの防錆処理3Sアンダーガードを施工させていただきました。ボディの方は新車ご購入時に純正ガラスコーティングを施工していらっしゃいましたが 塗装状態を見ると??  
DSC06431.jpg
DSC06421.jpg
濃色車でもないのに細かいシミの付着が見られます。それも細かく深いシミがボディ全体に…オーナーさんもショックだったと思われます。「新車時にコーティングしたのになぜ?」と… 原因は色々考えられますが,撥水タイプのガラスコーティングは強いシミを呼び込む..残念ながら塗装保護の目的を果たしてくれていません。 
DSC06497.jpg
DSC06501.jpg
新車時にコーティングを施工してあるとはいえ,下地処理(新車塗装の肌調整)なしで塗って拭き取るだけの施工方法..これでもガラスコーティングなのですが.. 一年の間に付いたシミ(傷み)を取り除きながら塗装を磨き上げていきます。一年前の新車時よりも よりきれいになり新車以上の輝きが改めて誕生です!
DSC06488.jpg
DSC06486.jpg
DSC06480.jpg
DSC06481.jpg
DSC06482.jpg
下地処理(磨き)が終わると脱脂からベース剤の塗り込み,そしていよいよセラミックプロ9Hの塗り込みと進んでいきます。

DSC06537.jpg
DSC06541.jpg
DSC06556.jpg
塗装面だけではなく,樹脂面にも塗っていきます。塗る素材によって多少の効果維持力は変わりますが,ほぼ全てに塗り込んでいきます。
DSC06565.jpg
DSC06539.jpg
DSC06546.jpg
DSC06545.jpg
塗っては乾燥,手間暇を惜しまず続ける作業は技術も要します。そして重ねることによって艶も保護力も大きく変わっていきます…
DSC06635.jpg
DSC06619.jpg
DSC06615.jpg
DSC06614.jpg
DSC06601.jpg
DSC06600.jpg
DSC06594.jpg
DSC06591.jpg
DSC06628.jpg
DSC06613.jpg
DSC06602.jpg
DSC06603.jpg
DSC06605.jpg
コーティング施工後のメンテナンスの紹介が先になってしまった このお車… 本当に綺麗にしていらっしゃいます。当然以前のようなシミの付着は ほとんど皆無,美しいだけではなく塗装をしっかりと保護してくれています。セラミックプロ9H 頼りになるコーティングです!

4年に一度…

2016/02/29

2月29日.. 4年に一度しかないこの日,案外と2月29日生まれの方もいらっしゃるようです?本当に4年に一つしか年を取らなければいいのですが… 夕方過ぎから雪が狂ったように降りだし またもや真冬に逆戻り.. 簡単には春の訪れを許してくれそうにありません..そんな雪の降るしきる今月最後の日のご紹介は 新車オーダーから約一年,待ちに待って納車されたばかりだというのこのお車です!
DSC01092.jpg
DSC01040.jpg
DSC01044.jpg
新車塗装の状態チェック! 塗装状態は良好,そして目立ったキズもなし… 更にベストな新車塗装状態にするために新車肌調整開始です!
DSC01178.jpg
DSC01177.jpg
DSC01053.jpg
DSC01070.jpg
DSC01075.jpg
DSC01076.jpg
新車塗装の肌調整が終わるといよいよ このコート剤を塗り重ねていきます…
DSC01164.jpg
DSC01281.jpg
DSC01280.jpg
DSC01283.jpg
そして優しく乾燥… 中赤外線ヒーターによる乾燥は特にこの時期,欠かせません…
DSC01293.jpg
DSC01289.jpg
DSC01285.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。コーテイング選びも最後の最後まで悩んでいただき決めたこの商品,施工してよかったと きっと思っていただけるかと思います。下回りの防錆処理も含めお世話させていただき本当にありがとうございました。 
DSC01306.jpg
DSC01304.jpg
DSC01309.jpg
DSC01312.jpg
DSC01302.jpg
今回,下回りの防錆処理3Sアンダーガードも一緒に施工させていただきました。 
DSC00941.jpg
DSC00939.jpg
DSC00961.jpg
DSC00970.jpg
DSC00968.jpg
DSC00966.jpg
DSC00964.jpg
大変失礼いたしました!
お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが アンダーガードの画像が別のお車の画像でアップされておりました。大変失礼いたしました。改めてアップさせていただきました。 

気持ちの良い天気になりました..

2016/02/25

朝の通勤時,時折 屋根に雪を載せた車にすれ違い..昨夜は寒い夜となったのですが雪が降るほどの天気でもなく,(場所によっては雪が降ったようです)それにしても気持ちの良い青空,何より暖かい一日 よいお仕事日和となりました。  
DSC01200.jpg
衝撃の動画がきっかけ//www.migakikoubou.com/ceramic-pro-9hで取り扱い始めたセラミックプロプロ9H! 取り扱い開始からまだ一年半少々ですが,施工したお車がメンテナンスに入庫,その後の状態をチェックさせていただいております。施工後の保管,走行,お手入れ(洗車の間隔,洗い方)等々 色々な条件が違います。そして何より北陸富山県の厳しい冬の汚れ,傷みに耐えてくれている,そんなセラミックプロ9H施工車のその後の状態を ざっくばらんに評価させていただくと 今までのガラスコーティングとは明らかに違う,一言でいうと「やはりいい」ですね...

DSC00790.jpg
DSC00789.jpg
DSC00786.jpg
DSC00798.jpg
DSC00796.jpg
DSC00807.jpg
まぶしいくらいの鮮やかな黄色, 艶も水弾きもご覧のとおりです。新車ご購入時にコーティング施工,約一年後の状態は細かいシミの付着がボディ全体に..イオンデポジット,ウォータースポットと呼ばれるかなり深い大小の頑固なシミが付いていた...

そんな状態のお車に四ヶ月前,セラミックプロ9Hを施工させていただいたのですが 暖冬とはいえ,汚れやすいこの時期を経過してのこの状態,オーナーさんのお手入れ(定期的な洗車)が よくされていました 見事にシミの付着等はありません。多分 何処でも「新車ですか?」と尋ねられているのでは?? そんな新車よりもきれいと思えるお車の状態です 
DSC00806.jpg
DSC00801.jpg
こちらの施工については また後日紹介させていただきます。先に述べたように どんな良いコーティングを施工しても汚れを放置しておいては いい状態を保てません。 冬場の融雪剤(塩カリ等),道路の融雪に使われる鉄分を含んだ地下水,黄砂 花粉,そして最近の雨や雪は酸性etc.. 環境が著しく悪いのが北陸富山県です。 そんな環境下で 保管,走行,お手入れ(洗車の間隔,洗い方)等々 色々な条件の違いがお車の状態を大きく左右します。

また別のお車ですが この汚れも 今年の冬の汚れです。白い塗装が黒に変わりつつある..そのくらいの汚れが付着しています。
DSC00555.jpg
DSC00554.jpg
画像に向かって左半分が洗った状態です,右半分に汚れが残っています。これが北陸富山の冬の汚れなんです... 
DSC00547.jpg
更にアップで ご覧いただき比べてみて下さい!  
DSC00546.jpg
そんな汚れも長く放置しない限り洗車で簡単に洗い流せます... 
DSC00548.jpg
DSC00549.jpg
定期的な洗車が お車をきれいに保つ秘訣! しかし,冬の汚れを甘く見ないで下さいね,汚れたら洗うが一番... 
DSC00561.jpg
定期的な洗車が この輝き,艶 そして水弾きを継続してくれます。洗ってもきれいにならない時は ご相談下さい。

DSC00563.jpg
DSC00552.jpg
セラミックプロ9Hは 北陸富山県の厳しい環境の中で しっかりその力を発揮してくれていますよー,ひときわ綺麗な車はだれが見ても気持ちいいですね

今月も あと一週間…

2016/02/24

2月最後の定休日明けのみがき工房高岡は冬の冬眠から そろそろ目覚め始めて?おります。雪の多く降る地域はどうしても冬の間のお車のお手入れや,ご購入が控えめになります。そして 春の訪れとともに新車を含めた新しいお車のご購入,今 乗っているお車の冬の汚れを落とすためのお手入れ..といった活動が活発になってきます。来月(3月)の予定も順調に埋まりつつありまいす。コーティングの施工等のご相談は 極力早めに,または余裕をもってしていただくことをお願いいたします。 

k-car..本当に軽四?と疑いたくなるような車内の広さを要するお車が増えていますが,その中でも車高が1m80㎝を超えるこのお車…大きすぎです?? そんなお車を新車でご購入,早速とお預かりです
16DSC00479 (6).jpg
16DSC00479 (5).jpg
今回で2台めのお車へのコーティング施工をご依頼いただきました。リピートしていただくお客様..本当に感謝,感謝です。 
16DSC00479 (11).jpg
16DSC00479 (10).jpg
しっかりと新車塗装の肌調整を行ったのち コーティングの施工となりますが,今回選んでいただいた商品は こちらです!
16DSC00479 (12).jpg
D-PRO Type REガラスコート! レアアース配合の新商品,どんの能力を魅せてくれるか楽しみです…
16DSC00493 (16).jpg
16DSC00493 (6).jpg
16DSC00493 (10).jpg
16DSC00493 (3).jpg
16DSC00493 (12).jpg
16DSC00493 (18).jpg
16DSC00493 (26).jpg
16DSC00493 (22).jpg

新しいお車に新たなコーティングの施工を…

2016/02/22

穏やかな日が続いております。雪のない冬2016, スキー場や冬物商品を取り扱っている所は大変な状態かと思われます?雪は降らないに限りますが,あまりにも降らなさすぎ..夏場の水不足とか またいろいろな問題が発生するのではないでしょうか? 

さて 昨日の日曜日,メンテナンスにご来店のこのお車..コーティング施工から約二ヶ月,雪の多い富山県より更に厳しい環境の中で常に愛車を美しく保っていらっしゃるオーナーさん 昨年末の新車ご購入と共に新しいコーティング セラミックプロ9Hを施工していただきました。どんな状態か楽しみに来店をお待ちしていました。
DSC01015.jpg
冬の厳しい環境?雪の降らない所にお住まいの方は??でしょうが,道路は常に泥水状態,更には融雪剤を散布するために お車の汚れは泥水プラス塩カリで真っ白に… 勿論塗装にいいわけがありません。更には春先に向けては黄砂,花粉…洗っても,洗っても一日で真っ白(真っ黒?) どうせ汚れるから,寒いからと冬場は洗車離れが進みます。そんな過酷とまで言ってもおかしくない環境下で常に真っ白な(きれいな)ボディを維持しているオーナーさんもいらっしゃいます。今回も お世辞抜きでいい状態です!
DSC00987.jpg
超柔らかスポンジ&専用シャンプーで洗い上げ,塗装(コーティング車)に優しいマイクロダスタータオルで丁寧に吹き上げていきます..
DSC01014.jpg
DSC01013.jpg
汚れの付着もなく,撥水状態も良好… なにより今までのコーティングは何だったのと思いたくなるような 洗いやすさ,汚れが付かないetc… オーナーさんにも喜んでいただけて本当に嬉しいです。 
DSC01011.jpg
DSC00993.jpg
DSC00992.jpg
DSC00991.jpg
DSC00989.jpg
「せっかく綺麗にしてもらったのに帰り道,大きな雨に遭ってしまった..」と翌日にオーナーさんからのメール.. この季節、天気の移り変わりが激しい…
DSC01026.jpg
DSC01025.jpg
DSC01024.jpg
DSC01023.jpg
DSC01022.jpg
DSC01021.jpg
いつもさりげなくお土産をご持参されるオーナーさん,本当ありがとうございます。春は もうそこまで来ています,もうしばらくご辛抱下さいねー…
DSC00985.jpg

人気の色なのですが…

2016/02/20

2月も20日が過ぎてしまいました。今年は閏年,オリンピックのある年ということでいつもの2月より1日長い29 日までありますが,3月が目の前にやってきております。3月のご予約,ご相談も増えてきています..今年は どんな春になるのか嵐の予感の今日この頃?です。ここの所 連日お客様にご来店いただいております。そして ご予約..ありがとうございます。今日 ご紹介のこのお車も昨年から入庫の多い人気車の一台です… 
DSC08678.jpg
DSC08677.jpg
DSC08676.jpg
DSC08673.jpg
この季節しては雪がほぼありません,でも空の色はグレー…そんな天気でも外でお車の状態をチェックできるのは 上出来?トヨタ車人気の202ブラック塗装,きれいな塗装ですが 比較的に柔らかく シミや拭きキズが入りやすい… それを知ってか知らないでか? この人気カラーを選ばれる方が多いです。納車されたばかりの新車でもボンネットは こんな状態です…

DSC08655.jpg
そんな状態から こんな状態に?するのが新車塗装の肌調整.. 塗装をベストな状態にしてコーティングをかける.. 当たり前のことですが世間一般では中々できていません…
DSC08688.jpg
DSC08657.jpg
塗装肌調整によって新車本来の輝きに変わったところへ施工するコーティングは これ!です…
DSC04494.jpg
通常のガラスコーティングとは明らかに違う艶,輝き そして保護力… 施工に技術と時間を要しますが 施工していただいたオーナーさんからは大好評のお声を沢山いただいております!
DSC08659.jpg
DSC08652.jpg
DSC08651.jpg
深~い黒い艶… 美しいだけではなく,汚れが簡単に落ちてくれるので洗車が本当に楽々です。
DSC08696.jpg
DSC08697.jpg
DSC08693.jpg
DSC08690.jpg
気持ちの良い撥水…撥水タイプのコーティングはシミの付着が大変! こんな悪い常識もクリアーしてくれるセラミックプロ9H! 北陸富山の厳しい冬の汚れからも お車を守ってくれます…
DSC06077.jpg
DSC06062.jpg

続 出張作業...

2016/02/18

昨日に引き続いて船のコーティング作業のご紹介です。船の場合,特殊素材「FRP(ガラス繊維強化プラスチック)」でゲルコートと呼ばれる塗装?をしてあるので お車の塗装を磨くのとは一味違った技術を要します。どちらかというとお風呂の浴槽ような素材を磨く感じです?海の上で強い紫外線と塩水により傷み方は半端ではありません,艶はほとんどなくなり,触ると白い粉が手についてくる...そんな状態になっている場合もあります 

汚れや傷みを取り除いた船のデッキの床へコーティング剤を塗り込んでいきます,まずは画像に向かって右下から... 
DSC00884.jpg
そして左下半分塗り込み.. 下半分に艶が出てきたのがお分かりになるでしょうか?  
DSC00885.jpg
DSC00887.jpg
更に左上から右上へとコート剤を塗り込んでいきます。今回は 新しいコート剤を試しています。船に使用されている「FRP」の塗装目的はUVカット..強い太陽光線等の紫外線から保護するために塗られるものです。その紫外線によって艶がなくなり,傷んで白い粉となって剥がれていく..そんな状態に耐えられる保護剤としてコーティングを施工するんです。定期的にワックスをかければよいという方もいるようですが 大きな船に短い期間しか持たないワックスをかけるのも大変な労力です。そしてワックスはコーティングと比べ明らかに保護力が劣ります。
DSC00888.jpg
DSC00889.jpg
コーティング施工前,まったく艶のない状態から...  
DSC00881.jpg
コーティング施工後,艶が出てきているのがお分かりになるでしょうか?  
DSC00883.jpg
こんなことを手作業で仕上げていくのですが船は大きいので実は大変なのです... 今回はデッキ部のみの作業ですが,船全体となったら 車何台分の面積になるでしょうか?? 
DSC00894.jpg
DSC00893.jpg
DSC00892.jpg
DSC00843.jpg
船の出張作業は大変ですが,いつもの店の工房内では見ることのできない景色が楽しめます。海王丸と新湊大橋と立山連邦...富山県で見られる絶景の一つです。今日も天気が良くて本当に綺麗でした。
DSC00926.jpg
DSC00928.jpg
DSC00927.jpg
DSC00920.jpg
DSC00921.jpg
DSC00922.jpg