お知らせ

寒くなってきました…

2016/10/12

DSC06938.jpg
過ごしやすい季節になりました..から 朝晩と寒い季節に変わってきました。今年の秋は雨ばかり?という風に感じるくらい秋らしい気持ちの良い青空が見られていない気がします。今週後半から週末にかけては晴れの週間予報ですが どんな天気になるのでしょうか? 定休日明けの今日のご紹介は ハイブリッド車の入庫が続く中のこのお車です。 
DSC06833.jpg
今年3月に新車でご購入,約6か月経過しているので塗装の傷み具合をしっかりチェックののち肌調整開始です!
DSC06842.jpg
DSC06847.jpg
DSC06856.jpg
DSC06865.jpg
DSC06877.jpg
DSC06837.jpg
DSC06878.jpg
DSC06879.jpg
DSC06897.jpg
下地処理(塗装肌調整,磨き)が終わると いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたのは やはりセラミックプロ9Hでした
DSC06888.jpg
DSC06927.jpg
DSC06928.jpg
9HとLIGHTの2種類のコーティング剤で成り立つセラミックプロ9H,何層にも塗り重ねることも可能なコーティングです。ただ塗って拭き取るだけのガラスコーティングと違って施工に時間と技術を要しますがその輝き,保護力は従来のガラスコーティングとは明らかに違います。
DSC06933.jpg
DSC06932.jpg
DSC06931.jpg
DSC06936.jpg
DSC06934.jpg
DSC06935.jpg
セラミックプロ9Hの完成です! より鮮やかな白さで輝くお車に生まれ変わっています。今回の施工ありがとうございました。
DSC06930.jpg
DSC06929.jpg
DSC06924.jpg
DSC06925.jpg
DSC06923.jpg
DSC06922.jpg

三連休いかがお過ごしでしょうか?

2016/10/08

強い勢力を持った台風が日本列島を縦断,久しぶりに北陸地方も直撃?でしたが みなさんのところの被害はいかがでしたでしょうか? お隣の石川県金沢市では風速43メートル,台風の被害が新聞に大きく載ってりました。みがき工房のある富山県高岡市は それなりに風が強かったのですが これといった被害が周辺ではなかったようです?(翌日 バス停の標識がかなり倒れていました。また 街路樹も一部倒れていた程度?) 大した被害がなかったことにほっとしております。 そんな台風が通り過ぎた今週末は 世間では3連休? 皆さんは いかがお過ごしでしょうか?
DSC06253.jpg
DSC06255.jpg
さて 今日のご紹介は ホンダフリードスパイク新型車発売! なのですが あえて前のフリードスパイクをお探しになりご購入(必ずしも新型車が ご自分の好みにあうということではなく..前の型の方がいいということでした),ディーラーさんの試乗車だったということで新車から半年しか経過していないお車ですが 状態はどうでしょうか?
DSC06276.jpg
DSC06279.jpg
塗装の膜厚と目視チェックの結果,塗装の肌調整(磨き処理)のレベル(方法)を決定します。
DSC06265.jpg
DSC06266.jpg
DSC06358.jpg
塗装状態は 半年しか経過していないということですが,ボンネットには 洗車の拭き,磨きキズが… このレベルであれば ほぼ新車状態に復活します。肌調整前  
DSC06271.jpg
そして 肌調整後
DSC06272.jpg
少々重症なのがルーフです。拭きキズなどに加えてシミの付着がかなり見られます。手の届かないルーフは どうしてもお手入れが疎かになりがち.. 半年しか経過していないのにこの状態です。 
DSC06302.jpg
DSC06295.jpg
症状に応じて治療(磨き処理方法)が変わります。塗装にできるだけ負担がかからないようにして仕上げていきます。
DSC06319.jpg
そんな風に全体を肌調整して コーティングの下地処理完了です。
DSC06317.jpg
DSC06324.jpg
DSC06254.jpg
DSC06361.jpg
今回選んでいただいたコーティングは やはりこれ セラミックプロ9H でした..

DSC06372.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。新型フリードスパイクよりもきれいな新車に復活です 
DSC06370.jpg
DSC06366.jpg
DSC06369.jpg
DSC06363.jpg
長く大切に乗るために.. ボディのコーティングだけではなく 下回りの防錆処理3Sアンダーガードも一緒に施工させていただきました。今回の施工 ありがとうございました
DSC06222.jpg
DSC06218.jpg
DSC06228.jpg
DSC06249.jpg

コーティング施工のその後…

2016/10/02

久しぶりの青空,秋の心地よい風を感じながらお仕事に向かいます。少し前のうだるような暑さは何だったのでしょうか?今年も残暑らしい残暑がないまま秋本番へと突入です。さて そんな今日のご紹介は新車から3年経過のこのお車.. 新車ご購入時にTTクリア5層コート施工いただいてから早3年,今回はTTクリア補充メンテナンスを実施させていただきました。
DSC06667.jpg
どんなよいコーティングを施工しても その後のお手入れ..定期的に洗っていただくことが お車のきれいさの維持に大きくかかわってきます。汚れをためない..これが一番大切なポイントとなります。勿論 保管条件,走行(使用)条件等でも お車の状態は大きく変わります。ご自分でお手入れしていて違和感(汚れ落ちが悪い,最近あまりきれいさを感じない等) を感じた時は すぐにご相談下さい。お車の症状に合わせた各種メンテナンスで再び愛車をきれいにさせていただきます。
DSC06653.jpg
DSC06651.jpg
DSC06652.jpg
DSC06666.jpg
特に最近は環境の変化,酸性雨 黄砂 花粉 冬季の塩カリ(融雪剤) の影響で塗装に与えるダメージは相当厳しい状態です。北陸富山県は 雨が多く,冬は雪が降り凍る,そのために道路には融雪剤を大量に散布.. さらに雨や雪が続くと洗車する意欲がなくなったり,「どうせすぐ汚れるから」と洗車をしなくなる…結果としてこの時期は洗車する機会が著しく減少します。こんな汚れる時こそ洗ってやらなければならないのですが現実的には それが疎かになっています。 洗車は定期的に実施,そして汚れる時期は尚 こまめに洗うことをお勧めいたします。定期的な洗車が汚れをためないことが お車をきれいにする一番の秘訣です。 
DSC06656.jpg
D-PRO TTクリア セラミックプロ9Hといろいろなコーティングをご提供させていただいています。それぞれのコーティング,商品によって長所,短所 また保護能力,性能,効果の維持力等の差があります。極力 より良いものを提供させていただいているつもりですが お車の使い方,保管状況,お手入れ(洗車のやり方,回数等)は 人それぞれ違っています。コーティング自身は簡単に取れたりするものではありません。しかし せっかく施工したコーティングの上に洗車機のワックスや別のコート剤を使用したり,コンパウンドやクリーナーで汚れを落とすことでコーティングも落としている..そういったことも発生しています。そうならないようにコーティング施工後の正しいお手入れ方法をしっかり理解していただきたいと思います。 
DSC06657.jpg
DSC06660.jpg
DSC06658.jpg
DSC06646.jpg
コーティングは先に書いたようにコンパウンドやシンナー類を使用しない限り簡単には落ちたりしません。むしろコーティングの上に付く汚れや鉄粉等が問題です。酸性雨や水道水,井戸水によるシミの付着,撥水コート剤によるシミ,ウォータースポットの付着も深刻な問題です。更には 高速走行による虫の付着,鳥の糞の付着,木の下に駐車した時に付着する樹液等は塗装の奥まで浸透して取れなくなるということをご理解いただき, 特別な付着物や汚れはすぐに洗車して洗い流す。そんなことも大切な愛車のきれいさを維持するポイントです。

時折,「コーティングしたら洗車もしなくていいんだろ?」と勘違いをされている方の声も聞きます。従来よりお車の塗装を維持するにはワックスをかけてカバーしてきた。しかし ワックスの持続効果は短く(1~2か月程度)作業も面倒..ということで長期持続し,ワックスよりも紫外線に強いコーテイングを施工することで洗車だけのお手入れで維持できるようになった。汚れたら洗わなければならないのは当たり前のことなのです。
DSC06648.jpg
せっかくきれいになって それが洗車だけで維持できるようになった愛車,その後をどう維持されるかは ご自分次第(正しい手洗い洗車の実施) です。お手入れが(洗車が)なかなかできない方は 気軽にご相談下さい。 

いよいよ10月です!

2016/10/01

週末,そして今日から10月.. また台風が発生しているようで来週初めあたりに日本上陸かと? 気持ちの良い秋晴れに中々会えません.海水温の上昇(エルニーニョの影響?)等で台風は勢力が増し,必ずと言っていいくらい日本に近づく,または横断,縦断..上陸のたびに被害は甚大.. けして他人ごとではありませんのでみなさんご用心下さいね。そんな台風や地震の被害も少なく 普通に仕事が,生活ができる..そんな当たり前な毎日に心から感謝です。  
DSC06552.jpg
DSC06555.jpg
DSC06556.jpg
DSC06561.jpg
DSC06560.jpg
DSC06562.jpg
相変わらずポリッシャーを握っています? 今回のお車も新車でご購入されたばかりのお車,塗装状態のチェックののちしっかりと塗装肌調整の実施です。
DSC06573.jpg
DSC06621.jpg
二つのコーティングで成り立つセラミックプロ9H,層を重ねるごとに強さ(保護力)と美しさ(艶 輝き)が増していきます。 
DSC06541.jpg
DSC06540.jpg
DSC06596.jpg
コーティングはボディの表面だけではなく,ドアの内側やステップ部分にも施工しています。 
DSC06612.jpg
DSC06613.jpg
DSC06610.jpg
DSC06614.jpg
ただ塗るだけのコーティングではなく..塗り込むことに技術と手間が必要ですが,塗り込みと乾燥を重ねることで強い被膜となり美しい輝きも増していきます。 
DSC06624.jpg
DSC06626.jpg
DSC06625.jpg
トヨタ エスティマへのセラミックプロ9Hの完成です。更に深みのある艶,新車本来の輝きとなりました。水は弾きや洗車の楽さに きっとご満足いただけると思います。が きれいにする秘訣は定期的な手洗い洗車につきます。洗車キットを使ってぜひ可愛がってあげて下さい。今回の施工 本当にありがとうございました。  
DSC06619.jpg
DSC06618.jpg

9月最終日です…

2016/09/30

気持ちよく流れる水... あなたの愛車は気持ちよく弾いていますか?弾いているけど乾いたらシミがいっぱい...よいコーティングは水を弾くとともに汚れも弾いています。シミの付着など問題外! 悪いコーティングは 水を弾きますが,汚れを弾きません。そしてシミを沢山ボティに付けてしまいます。その差は何なんでしょうか? 難しいことではありません。それがコーティングの性能,能力の差であり 施工後のお手入れの楽さや汚れ方の違いにつながるのです。
 
 
DSC05420.jpg
DSC05412.jpg
DSC05411.jpg
DSC05405.jpg
ご購入されたばかりの愛車,ボディのコーティングと下回りの防錆処理でお預かりです。

DSC05509.jpg
DSC05511.jpg
DSC05504.jpg
DSC05484.jpg
DSC05486.jpg
DSC05485.jpg

塗装の状態に応じての下地処理の実施…ベストな状態になったこのお車に施工するのは やはりこのコーティングを選んでいただきました。
DSC05532.jpg
DSC05517.jpg
DSC05515.jpg
DSC05514.jpg
スズキ スイフトスポーツへのセラミックプロ9H施工完成です。新車? いえそれ以上といっても過言ではない輝きかと..
DSC05537.jpg
DSC05541.jpg
DSC05543.jpg
そして下回りの防錆処理3Sアンダーガードです。

DSC05414.jpg
DSC05418.jpg
しっかり塗り込むためには しっかりとしたマスキング,下準備が不可欠となります。 
DSC05409.jpg
DSC05415.jpgDSC05421.jpg
水のたまる鉄板の隙間を塗らない.. 短時間,低料金で行われる防錆処理は 名ばかりの防錆処理となってしまいます。北陸富山の厳しい冬を絶えるには 隅々までしっかり施す施工技術,手間が必要となります。

DSC05412.jpg
DSC05419.jpg
DSC05425.jpg
DSC05422.jpg
DSC05445.jpg
DSC05444.jpg
DSC05441.jpg
ボディには セラミックプロ9H,下回りには3Sアンダーガード防錆処理施工! 今回の施工ありがとうございました。 

9月も残すところ...

2016/09/28

9月も今日を入れて あと3日..今年も3か月を残すだけとなります。一年経つのがホント あっという間です。作業するのには よい季節になってきましたが,それでも毎日いい汗をかかせていただいております。9月は台風の襲来などがあり,雨が多かったというイメージで終わりつつありますが,9月に雨が多いと10月は天気が続く? やはり秋の青空と紅葉を楽しみたいですね。
さて 今日のご紹介は ご購入されたばかりのお洒落なこの色.このお車です。
 
 
DSC06078.jpg
DSC06077.jpg
DSC06079.jpg
新車も塗装肌調整(磨き処理)を実施します。勿論 やみくもに磨くということはしません。塗装の状態をよくチェックし,状態に応じた処理を施し 新車本来の輝きにします。ベストな塗装状態を作り出し,そして よいコーティングで保護する...どちらが欠けても本当の輝きは得られません。
DSC06036.jpg
DSC06038.jpg
DSC06040.jpg
DSC06052.jpg
DSC06061.jpg
DSC06064.jpg
DSC06055.jpg
新車塗装肌調整が終わると更に深みのある艶に変わっています。いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたコーティングは 当店一押しのセラミックプロ9Hです!  
DSC06049.jpg
DSC06045.jpg
DSC06046.jpg
ダイハツ ブーンと一緒にトヨタ パッソも入庫してきました。メーカーが違いますが同じお車? 不思議な偶然が時折おこります..
DSC06019.jpg
DSC06018.jpg

すっかり秋ですねー...

2016/09/23

少し油断すると あっという間に書き込みせぬ日が続きます.. 今月は 晴れた日が数えるくらい?(あったかな?)と考えたくなる位一気に涼しく(寒く)なりました。過去の天気予報をチェックしてみると9月初めは30℃を超える日が続いており,15日くらいから雨や曇りが続き そして今週は20℃前半の気温..月初めとは10℃の気温差が...そりゃー 寒くも感じる訳ですねー...

さて 相変わらず 皆様の大切な愛車を磨かせていただいております。 一台仕上がるたびに燃え尽きております? 常に全力投球! それでも燃え尽きず頑張れるのは お客様の笑顔,仕上がった愛車を見て喜んでいただけるお姿で元気をもらっております。さあ 今日のご紹介は? 
IMG_0102.jpg
IMG_0101.jpg
ホンダ アコードハイブリッドの新車へのセラミックプロ9Hの施工,さらに深い艶となりました。
IMG_0089.jpg
IMG_0104.jpg
IMG_0107.jpg
導入から丸2年経過, 今では みがき工房高岡の一押し商品となってしまったセラミックプロ9H.. 施工していただいたお客様からもたくさんの喜びのお声をいただいております。 
IMG_0074.jpg
IMG_0073.jpg
IMG_0071.jpg
IMG_0076.jpg

三連休最終日...

2016/09/19

行楽の秋の3連休,残念ながら天候がいまひとつ... よくこんなに続いて台風が来るものだとあきれております。被害に合われている方には 心からお見舞い申し上げます。今回の台風も大型でノロノロと遅い台風らしく?その分 大雨の被害がひどくなっている様子です。さて 世間の3連休には関係なく みがき工房高岡は今日も営業中です。今日のご紹介は 少し前にボディのコーティングと下回りの防錆処理を施工させていただいたこのお車です。  
DSC05319.jpg
色鮮やかなお洒落なブルーのこのお車,新車ですが 照明の写りがいまひとつ..そして 小キズも見受けられます。塗装のベストな状態,イコール新車本来の輝きにするための新車塗装肌調整の実施は不可欠なものです。
DSC05323.jpg
DSC05322.jpg
塗装状態に応じての新車塗装肌調整,やたらみだらに磨いて鏡面加工するのは 塗装に良くありません。貴重な新車塗装,最小限の負担でベストな状態にします。  
DSC05325.jpg
DSC05328.jpg
DSC06443.jpg
DSC06442.jpg
DSC06446.jpg
DSC06445.jpg
くもりや小キズを取り除くことで更に深い艶(新車本来の輝きに)になりました。そして その状態を維持(更に美しく)してくれるのがコーティングなのです。  
DSC05330.jpg
DSC05334.jpg
DSC05337.jpg
DSC05341.jpg
水弾きも気持ちの良い撥水状態,撥水タイプですがシミの付着等は超少ないのが良いコーティングです。もちろん汚れも付きにくいのは言うまでもないですね! 
DSC06409.jpg
DSC06401.jpg
DSC06384.jpg
DSC06412.jpg
DSC06439.jpg DSC06437.jpg
DSC06432.jpg
DSC06425.jpg
ルーフは塗装ではなく,ラッピング仕様です。もちろん コーティングはかけてあります。  
DSC06379.jpg
DSC06378.jpg
今回のコーティングは レアアース配合のD-PRO Type REガラスコート! みがき工房高岡のセラミックプロ9H,TTクリアーコートと並ぶ看板商品の一つです。今回の施工 ありがとうございます。下回りの防錆処理のご紹介は次回で... 

一年経っても...

2016/09/18

毎日 いろいろなお車をきれいにさせていただいております。コーティング施工したお車のその後が どうなっているか?非常に気になるところです。その後のお手入れ方法のご提案,洗車キットのご利用をお勧めしておりますが 洗車の回数や実施方法,保管条件,走行条件によって お車の状態は大きく変わります。 そんなコーティング施工後一年経過のお車が メンテナンスで入庫してきます。今回のお車は どちらも約一年経過,どんな状態か楽しみです。両方のお車ともにセラミックプロ9H施工車です。 
DSC06176.jpg
DSC06178.jpg
新車から2年経過の昨年,セラミックプロ9Hを施工させていただいた このお車,オーナーさんの定期的なお手入れできれいさをしっかり維持されておりました。多少の鉄粉の付着等もありましたが 一年分の汚れを落としてやると再び新車の輝き!です。
DSC06181.jpg
DSC06180.jpg
DSC06179.jpg
DSC06183.jpg

同じ日に入庫の こちらのお車は新車で ご購入後すぐにセラミックプロ9H施工,お車の状態は施工時とほぼ同じ状態? ほとんど乗っていらっしゃらないか車庫にしっかり保管か?というくらい..しかし 実際はカーポート保管,定期的な洗車(かなり こまめにお手入れされているよう)で見事なくらい よい状態を維持されております。 「また洗っている」とひと目を気にされながらも洗っているとオーナーさん,お車は幸せですね。 
DSC06174.jpg
白さと輝き そして撥水までが一年前の施工時とほぼ同じ時様態..洗っていても本当に気持ちがいいです。 
DSC06163.jpg
DSC06162.jpg
DSC06161.jpg
DSC06160.jpg
DSC06159.jpg
DSC06186.jpg
DSC06185.jpg
コーティングメンテナンスは 基本的にコーティングの上についた鉄粉などの付着物,洗車では落ちない汚れ等を取り除く作業です。保管状況,走行条件,お手入れ状況等で 様々な状態が見られます。 最近 艶が,汚れ落ちが..などと気になる方は 一年分の傷み,疲れを落としてやると お車はまた輝きを取り戻します。良いコーティングは簡単に落ちたりしません。むしろ 表面に付く汚れや付着物をどうするか? これが お車をきれいにするポイントになります。 お車の状態が気になる方は 気軽にご相談下さいね!  

2016中秋の名月...

2016/09/17

昨晩は中秋の名月,天候もまずまずで きれいな満月が見られるかと思われましたが夜にかけて空は雲に覆われたため 月見と洒落こむことはできませんでした(残念..) それでも 時折,雲の合間から顔を出してくれたのですが,もや(雲?)がかかっており,クッキリとは見られませんでした。 ( 注,昨日アップするつもりで書き込んだ文章,実際は二日前の夜のことです)

厚い雲に覆われた空..それでも時折姿を魅せてくれました 

IMG_0814.jpg
IMG_0797.jpg
IMG_0848.jpg
さて 今日のご紹介は 一昨日に引き続いてのスバル インプレッサーS203! ボディのコーティングに引き続いて 下回りの防錆処理とホイルコートです。年式から考えて錆の方は本当に大丈夫なのでしょうか?

アンダーカバー等を外して下回りを見ると.. お見事です。錆らしい錆は皆無です。 
DSC05880.jpg
DSC05916.jpg
DSC05895.jpg
太平洋側で探して購入されたというこのお車,下回りの錆は ほとんど見られません。雪国の北陸富山県では考えられないほど いい状態です。ちなみに 富山県で新車から二年経過したお車の下回りは こんな状態です... (黄色の枠で囲んである箇所にサビの発生が見られます) 
IMG_0711.jpg
IMG_0725.jpg
IMG_0722.jpg
IMG_0718.jpg
IMG_0716.jpg
IMG_0714.jpg
新車から約2年半経過のお車の下回り,水がたまる金属の重なっているところが錆るんです。 大切な愛車がさびてしまわないために...
DSC05900.jpg
DSC05907.jpg
DSC05924.jpg
黒いベール(アンダーガードコート剤)で下回りをしっかりガード! 一度施工すれば5~10年の防錆効果が望めます。

DSC05896.jpg
DSC05897.jpg
アンダーガード施工前!
DSC05879.jpg
マスキング完了!
DSC05894.jpg
3Sアンダーガード防錆処理完成!
DSC05904.jpg
そしてアルミホイールコートもセラミック仕上げです!  
DSC05458.jpg
DSC05450.jpg
DSC05447.jpg
DSC05441.jpg
DSC05437.jpg
DSC05436.jpg
DSC05961.jpg