お知らせ
一生に一度?
スーパームーン2016! 一昨日11月12日(土)二日前の姿です。残念ながら 今夜,明日と北陸富山県では スーパームーンの姿を見ることが出来ないようです。(昨夜の方が かなり満月に近かった,撮っておけばよかった...) 月と地球が最接近した時に見られ満月をスーパームーンと言うとのことです。なんと68年ぶりとか? ということは一生に一回しか見ることができないということ?ですね。
真っ黒らな闇夜に浮かぶ月が海も照らしていました...
さて ご無沙汰いたしてしまいました,久しぶりの書き込みは このお車です。
今回選んでいただいた(お勧めした?)コーティングは やはりセラミックプロ9H..新車の輝きを取り戻した塗装をしっかりガードしてくれます。
冬の便り…
今日も気持ちの良い快晴でした。遠くに見える立山連峰もいつの間にか山頂部は雪に覆われていました。富山県に冬の使者 白鳥も飛来というニュースも.. また北海道の札幌では20センチの積雪とか? 冬は間違いなく すぐそこまで来ているようです。そろそろスタッドレスタイヤの装着をいつにしようかと悩む季節でもあります…
北陸富山では,お車へのスタッドレスタイヤ装着,車に積もった雪をどかすためのスノーブラシの準備,そして ボディへのコーティング施工,下回りへの防錆処理が大切なお車の冬支度となりつつあります。そんな 今日のご紹介は?
発売以来 根強い人気で今だに売れ続けている人気車種 ホンダ N BOXにボディコーティングと下回りの防錆処理を施工させていただきました。軽NO.1売上といわれるだけあり,みがき工房高岡では このクラスのお車では入庫台数NO.1となっています。今日も色違いで2台並んでいます。
塗装チェック,塗装肌調整からコーティングの施工へ,新車だからこそ 塗装状態に応じた下地処理が大切です。ほんの少しの肌調整が お車全体を更に新車本来の輝きにしてくれます..
今回選んでいただいたコーティングは みがき工房高岡NO.1人気商品のセラミックプロ9H,いろいろ取り揃えているコーティングラインナップの中で 超お勧めコーティングです。
そして 下回りの防錆処理3Sアンダーガード! 雪の降らない所に住んでいる方は 「なんでそんなことをしなければならないのか?」と首を傾げられるかと思われますが, 道路に凍結防止剤をタップリまく北陸富山では下回りの錆は深刻な問題です。高速道路,主要国道,山道においては凍結防止剤(塩カリ)のまかれる量が半端な量ですみません。ひとっ走りすればボディも下回りも真っ白な塩分タップリの汚れがついてしまい,特に下回りは錆てしまいます。ひどい場合は 下回りに錆で穴が空いたりもします。雪の降らない所から見ると 北陸富山県では かなり過酷な条件でお車が使用されているんです。
アンダーガード施工前..
アンダーガード施工後..
アンダーガード施工前..
アンダーガード施工後..
フロントタイヤハウスアンダーガード施工前..
フロントタイヤハウスアンダーガード施工後..
リヤタイヤハウスアンダーガード施工前..
リヤタイヤハウスアンダーガード施工後..
これで 厳しい北陸富山の冬も安心です。大切な愛車 長~く綺麗に乗りたいものですね…
秋らしい天気…
昨日,今日と,ようやく秋らしい天気となりました。やはりこの季節は こうでなくては?少し色づいた街路樹が青空に映えます。雨が降ったため納車を一日伸ばしたいというオーナー様のご要望にお応えして 昨日お引き取りいただいたお車.. せっかく仕上がった新車のコーティング,出来れば晴れた日にお渡ししたいものですね。
コーティングの施工で更に深まった艶のボンネットに映る秋の空とみがき工房の看板.. クッキリ映って気持ちがいいです。
新車のコーティング施工も 塗装状態の事前チェックから? プロの目での目視チェックと膜厚計による塗装の膜厚チェックからの開始となります。
塗装状態を把握できたら,肌調整のレベルを判断! 塗装状態に応じて ポリッシャー,バフ,コンパウンドを選定,塗装に最小限の負担でベストな状態に仕上げます。そのためのマスキングは,この作業でも重要なポイントとなります。
9HとLIGHTの2つのコート剤で成り立つセラミックプロ9H! 何層にも重ねられ,重ねるほど艶も耐久性もアップする 通常のガラスコーティングとは一味も二味もちがう商品です。その効果は施工していただいたみなさんが よくご存じです。
塗り重ねる上で乾燥も大切な作業ポイント,中赤外線ヒーターによる乾燥も行いますが,塗ってどれだけの時間を常温で乾燥させるか? セラミックプロ9Hはただ塗って拭き取るだけのコーティングではありません。
今回のお車で2台目の施工をお世話させていただきました。本当にありがとうございます,前回のお車の時は まだセラミックプロ9Hを取り扱っていなかった時期でした。その時のベストな商品をお勧めしているのですが,より良い商品をご提供できるよう常に努力していきたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
嬉しいお便り…
いつもお世話になっているオーナー様から嬉しい季節のお便り「おかげさまで愛車の状態はすこぶるいいですよ(^^) 」と 羨ましいほどの青空と紅葉風景の中の愛車画像と共に頂きました。新車ご購入時にセラミックプロ9Hと下回り防錆処理3Sアンダーガード施工していただいております。みがき工房高岡オープン1号の記念すべきお客様でもあり,オープン以来ずっとお世話になっているお客様です。(いつもありがとうございます..)
一年で〇00台のお車をコーティングさせていただいています。施工後 どんな状態でお乗りになっているかは,メンテナンス等でご来店いただかないとわかりません。 走行条件,保管条件,お手入れの状況(洗車の頻度ややり方)等で お車の状態も大きく変わります。しっかりと施工したコーティングは 簡単に取れたりしません。が,上に付く汚れによって 水弾きや艶が悪くなったりする場合があります。そんな時は迷わずご相談下さい。今日のご紹介のお車も新車時のコーティング施行から約一年経過..さてどんな状態でしょうか?
まずは洗車から開始です…
一年経過しても この撥水,よくお手入れされているようです。
ドアの状態を見ると上半分は撥水していますが,下半分はベターっとした水はけです。
白いボディに錆びたブツブツ? 鉄粉を含めた汚れの付着が見受けられます..
鉄粉,汚れを除去!
白いボディに錆びたブツブツ? 鉄粉を含めた汚れの付着が見受けられます..
鉄粉,汚れを除去!
ボディに付着した鉄粉,汚れが特にドア等の半分から下に多く付着していたんですね。それを除去することによって水弾きも全体に戻ってきました。
通常ボンネットやルーフの上部の水弾きが悪くなることが多いのですが,今回のお車は 横の半分から下の部分が悪くなっていました。勿論 原因は汚れ.. 正しい方法でその汚れを取り除いてやると撥水はしっかり元通り! 良いコーティングは簡単に取れません。そして 汚れから 塗装をしっかりガードしてくれています。 いろいろな状態のお車が見られますが,きれいに維持されているお車を手入れさせていただくのは嬉しいものです…
今月初日は定休日のお休みです…
肌寒く天気も今一つの今日 11月1日,みがき工房高岡は定休日のお休みをいただいております。午前中 ひとっ走り海へ行ってきました。途中,晴れ間とともに珍しい海での虹を見ることが出来ました。(自身初!)
晴れていたのもつかの間.. あっという間に雨風,かなりの強風,波も高くなってきたので久しぶりの海をしり目に早々に退散しました。
定休日ですがブログの書き込みを!(書ける時にできるだけ書いておかないと… 先週入庫のメンテナンスのお車が二台,白と黒の塗装でどちらも コーティング施工から ほぼ一年経過です。
あまり乗っていないとお聞きしましたが一年間で約二万キロ走行(十分走っておられるのでは?) お車の状態といえば 黒い塗装のお悩みとなる雨シミの付着,洗車拭きキズの付着が非常に目立ちません(全くないとは言いませんが従来のガラスコート施工でこの状態は中々見られません)
そして 一年経過していますが,メンテナンス前から この水弾き! 車庫保管と定期的な正しい洗車の賜物かと思われます。かけてあるコーティングは そうですセラミックプロ9Hです。
メンテナンス実施,コーティングの上に付着した一年分の汚れを除去してやると更なる輝きと水の流れ… お手入れさせていただいていて本当に気持ちの良いコーティングです。
こちらも約一年経過,セラミックプロ9H施工車です。
まず 通常のシャンプー使用による洗車を行います。
水弾き,流れがいまひとつです…(お車の保管状況や使用状況,洗車のサイクルなどで表面に付着する汚れの量や状態が変わります)
メンテナンス用の特殊洗剤で更に洗ってみると…
水弾き,流れが本来の状態に復活です。コーティングの上の汚れを取ってやるだけで水弾きが蘇ります。良いコーティングは簡単に取れません。取れるよりも上に付着した様々な汚れで弾かなくなるのです。弾かなくても その汚れから塗装を保護しているんです。汚れだけ正しく処理してやれば艶も水弾きもほぼ元に戻ります。 水が弾くかなくなったといって別の撥水商品を使うのは元のコーティングを駄目にしてしまいます。(シミや汚れの付着がひどくなります)
シミや洗車拭きキズの付着が少ないだけではなく,鉄粉の付着がほぼないくらいです。通常 走行で付着する鉄粉も定期的な洗車の実施で洗い落とすことが可能です。特にセラミックプロ9H施工車は 鉄粉の付着も少ないのです。 逆に雨や雪で道路の濡れている鉄粉の付着しやすい時期に2~3か月洗車しないと鉄粉はボディに付着したまま錆びていき 更に取れなくなります。汚れる時期程定期的な洗車がお勧めです。
<
「コーティングしたのにメンテナンスが必要なの?」と時折言われる方がいらっしゃいます。 お車に乗らずショールームか車庫の中にずっと飾っておくのならともかく,いろいろな気象条件の中を走行されるわけですから お車の汚れ方や傷み方もそれぞれ違います
本来 ワックスなどをかけて塗装の紫外線による劣化や汚れの防止をしているのが,ワックスは1~3か月程度しか持たなく作業の面倒なワックスをかけなくても コーティングは年単位の長期的な塗装保護が可能になるということで コーティングが進められるようになってきました。ワックスでもコーティングでも汚れたらら洗車するということは不可欠な当たり前のことなのでご理解下さい。 時折 「コーティングしたら洗車もしなくていいんだろ!」という大胆な勘違いを口にされる方もいらっしゃり驚かされます。
良いコーティングを施工して正しいお手入れ(定期的な洗車)をして下さいね。良いコーティングに巡り合わない方は みがき工房にお尋ね(お訪ね)下さい,お待ちしています。
10月が終わりました…
今日は10月31日 何の日?と問われて 「ハッピーハロウィン」と答えられなかった私… 次々と新しい祭り?イベント?を受け入られる人々の姿をテレビで見て圧倒されるだけ… これも全国的に広まるので(もう広まっている?)しょうか?そんなハロウィンの31日が終わるといよいよ11月となります。2016年も残すところ カレンダー2枚です。「一年経つのが本当に早い… 」と感じるのは私めだけでしょうか? いえいえ そんなことを考える前に 毎日を有意義に過ごすことを考えるべきかと… プラス思考,最近の言葉で言うとポジティブ?で行きたいと思います。
さて 今日も みがき工房高岡の前を高岡万葉線の路面電車が走っています。その中でも人気のドラエモン電車,水色のボディが目立ちます。
今日のご紹介は 一昨日に引き続いてのこのお車,自動運転装着の日産セレナ ボディのコーティングに引き続き下回りの防錆処理のご紹介となります。
お車の裏側を防錆処理するわけですから リフトアップして下回りをしっかりマスキング致します。ボディにかからないよう スクリーン?のように覆ってしまいます。そのスクリーン?の中は…
念入りなマスキングでアンダーガードの塗る準備完了です。手間はかかりますが,ボディの磨きの時同様 しっかり作業するためには,それに適したマスキングが必要となります。そのマスキングで仕上がりが大きく変わるんです。
アンダーガードを塗り込み,乾燥後 マスキングを外し細部の補充を終えて完成となります。錆びる個所を確実に塗る… それが出来なければ 本当の防錆処理とは言えません。 勿論 仕上がりは綺麗なくらいの黒い下回りとなります。
フロントタイヤハウス塗り込み前
フロントタイヤハウス塗り込み後
リヤタイヤハウス塗り込み前
リヤタイヤハウス塗り込み後
タイヤハウスもしっかり塗り込みます。
ボディ&下回りを各コーティングでしっかりガード,長く大切にお乗り下さいね。今回は 本当にありがとうございました。 おっと ホイルコートのご紹介を忘れる所でした。重ねてありがとうございました。
気が付けば?
10月最後の週末を迎えました。今日は流石に寒い.. もう1か月もすると空から白いものが落ちてきます季節的に 冬は嫌いではありません。が お仕事的には閑散期となります。なぜ? 雨が降ったら お車の洗車はしませんよね。冬の間は 雪が降り,道路事情も悪い..そして何より寒い,さらには 洗車しても またすぐに汚れるからと愛車のお手入れが疎かになる季節なのです。しかし 冬場こそ お車が汚れ.傷む時期なのです。それがわかっていても 寒さとすぐにお車が汚れるという現実から逃れることが出来ません。
(2015年の冬の画像です,直にこんな世界がやってきます…
というようなことから 冬場の新車,中古車の購入が少ないということも含めて 北陸富山の自動車業界は閑散期となるわけです。特に天気がよくないと愛車を磨こうという気分にもなりません。そんなわけで もう1か月もすれば熊たちのように冬眠となります?その冬眠が終わると怒涛の春商戦が始まります (本当は来る春にめがけて,いろいろな準備,お勉強する,技術を磨く時期なんです)
さて 新車納車が発売前のリコール発生ということで1か月以上待たされたという話題の自動運転機能付きのこのお車が入庫してきました。このオーナーさんのお世話をさせていただくのは7~8年ぶりかと? わざわざ訪ねていただきありがとうございます。またお世話させていただきうれしい限りです…
コーティング前の下処理洗車,窓ガラスの全面撥水コートを含め洗い契ります?
いろいろな個所の保護と磨き作業を確実に行うためのマスキング完了で いよいよ新車塗装の肌調整開始です!
紫色のきれいな塗装ですが やはり膜厚が薄い… 塗装状態が確認できたら,その状態に応じての塗装への負担を最小限に抑えた技法で作業を行います。「何が変わるの? 新車を磨く必要があるの?」と疑問を持たれる方もあるかと.. こう変わります。
新車塗装肌調整前の照明の写り方に注目? ピンボケしたように照明の周りの枠がうつろに映っています。
新車塗装肌調整後の照明の写り方に注目?照明の周りの枠がクッキリ映っています。このわずかな違いが 新車塗装本来の輝きに大きくかかわるのです。
新車塗装肌調整が終わると最小限のマスキングを残し,コーティング剤の塗り込みです。層を重ねることも可能なセラミックプロ9H! 塗り重ねるほど艶と保護力が増していきます…
オーナーさん曰く,妖しいほどの美しさを照らし出す… とにかく綺麗さが際立ちます。そんな輝きを強い保護力で維持してくれるのもセラミックプロ9Hなんですね。
日産セレナ 新車へのセラミックプロ9Hの完成です。窓ガラス全面撥水コート,ホイルコート,下回りの防錆処理と合わせて施工させていただきました。今回の施工本当にありがとうございました。防錆処理のご紹介は また後日にさせていただきます。
紅葉がきれいな季節ですが…
紅葉が真っ盛り? 全国各地から紅葉の便りが聞こえてきます が みなさんは お出かけされましたでしょうか? 昨年,岐阜県の新穂高ロープウェイに乗ってきました。そして 紅葉が丁度見ごろ..本当に綺麗でした。晴れていたので青空とのコントラストが素晴らしく久しぶりに美しい紅葉に感動したものでした。 ですが,今年は お休みと天候が中々 一致しません?どこかのタイミングで出かけたいのですが…(画像は 2015.10/18のものです)
さて 久しぶりの書き込み,ご紹介となります。今日のお車は?
新車から二年経過しています。塗装状態を確認ののち下地処理(磨き作業)へと進んでいきます。
最近のお車の塗装の膜厚は かなり薄い.. 今回のお車の塗装の膜厚は100μ以下です。 聞くところによると「昔(いつ頃?)と比べると薄くてもきれいな色を出せるようになった」とのこと? 軽量化,低コストといったこともあり 塗装の進歩とともに薄くなってきているみたいですが,塗装が薄くて良いことは あまり考えられません。多少のキズは コンパウンドで磨いて取る..といったことが中々難しくなっています。鏡面加工とシングルポリッシャーでガンガン磨くこともタブーです。塗装の耐久性を維持するには 塗装に負担の少ない磨き技術が必要となってきています。
最近は塗装にシミが付きやすい? 黒などの濃色車が多くなってきたから余計に目立つのか? シミでお悩みの方が多いかと思われます。シミも大きな雨シミ,小さいが細かくて深い穴になるウォータースポット,花粉,黄砂,酸性雨,冬場の塩カリ等による環境や季節要因による影響も年々厳しくなってきています。深いシミが出来て 月面のようにでこぼこになっている塗装も少なくありません。そんな状態も昔ほど磨いて取ることが厳しくなってきています。 このお車もルーフに大きなシミが.. できる範囲で除去していきます。
下地処理が終わるとベースコートを塗布,そして いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたコーティングは やっぱりこれでした。
9HとLIGHT 二つのコーティングで成り立つセラミックプロ9H! 今までのガラスコーティングとは明らかに違う,当然お客様の満足度も..何がそんなに違うかは あなたの愛車で体感していただきたいものです。
セラミックプロ9Hの完成です。今年7月に下回りの防錆処理3Sアンダーガードを施工していただき,今回 ボディのコーティング施工と遠方からのご来店を含め 本当にありがとうございました。
白さがまぶしい…
久しぶりに土日と良い天気,お出かけになった方も多かったのではないでしょうか? 特に昨日の日曜日は秋らしい気持ちの良い天気でした。そんな久しぶりの天気に喜んでいると10月も半ばを過ぎてしまうという月日の駆け巡る速さに改めて驚かされています。4年後の東京オリンピックも この調子なら,あっという間にやってきそうですね… さて 今日のご紹介は?
最近 入庫いただくお車のハイブリッド車の割合が,かなり高くなっております。,燃費の良いことは勿論ですが, 更にエンジンとモーターによるスムーズな加速も たまらない魅力です。そんな ホンダ アコードハイブリッドへのコーティングは やはりこの商品です。
新車への塗装肌調整の実施は みがき工房高岡の常識,塗装状態診断ののち塗装に負担をかけないように処理していきます。
下地処理が終わるとベース剤を塗り込み,乾燥後 いよいよセラミックプロ9Hの塗り込みです!
セラミックプロ9Hは何層にも塗り重ねることが出来るコーティングです。塗り重ねるほど輝き,保護力は増していきます。塗ることと乾燥の繰り返しで丁寧に仕上げていきます。
新車の白さがまぶしい鮮やかな白に変わりました。セラミックプロ9Hの完成です! 塗装肌調整で新車本来の輝きにする.. セラミックプロ9Hで更に美しい艶,そしてその美しさを維持してくれます。
北陸富山の冬対策?
北の方から そろそろ雪の便りが..富山県でも立山の方は もう初雪が降ったとか? いよいよ白銀の冬がまたやってきます。スキーやボードをされる方は待ち遠しいことと思いますが,ウインタースポーツに縁のない人には 降ってほしくない雪なのです.. そして冬場は なんといっても道路の凍結対策にまかれる凍結防止剤,別名 塩カリの量が半端ではありません。特に高速道路,幹線国道,山間部道路を この時期走行するとボディも下回りも 塩カリ汚れで真っ白になってしまいます。ボディは洗車できますが,下回りまでは中々手入れできないのがつらいですね。そんな下回りの錆対策は 新車時の防錆処理の施工につきます。
今日のご紹介は 昨日 ボディへのコーティングの施工の紹介をさせていただいたこのお車,実はコーティングよりも先に 下回りの防錆処理を4月に施工させていただいておりました。 ボディも下回りも これで万全! 厳しい北陸富山の冬を迎えることが出来ますね。
車種によっては 下回りのアンダーカバーがほとんど装着されていない 丸裸状態なお車もあります。しっかり塗り込むために まずはマスキング作業…
お車をリフトアップ,完全に覆った状態でアンダーガードのコート剤を塗り込みます。まずは半分…
全体に塗り込み乾燥させます…
乾燥後 マスキングを外し,細部の塗り込みを施し完成です。
タイヤハウスも しっかり塗り込みます…
エンジン部の足回りも…
下回り全体の施工前…
下回り全体の施工後…
黒いアンダーガードで覆われた下回り,錆からお車を しっかりガードしてくれます!
ご紹介が遅くなりましたが,昨日のコーティングに引き続き ご紹介させていただきました。いつも本当にありがとうございます。