お知らせ

GWのお出かけ!

2017/05/05

お仕事に明け暮れた2017年の春..カミさん孝行?も含めてのGWお休みのお出かけとなった4月30日 混雑は覚悟で出かけた先は新穂高ロープウェイ,一昨年秋以来の訪問となりました。 
IMG_5488.jpg
IMG_5453.jpg
IMG_5421.jpg
IMG_5414.jpg
IMG_5314.jpg
みがき工房高岡のある富山県高岡市のこの日の最高気温は29℃,そして岐阜県新穂高ロープウェイの終点西穂高口駅 標高2156mの気温は 4℃! 気温差なんと25℃...,雪に覆われた北アルプスの景色を満喫させていただきました
IMG_5280.jpg
IMG_5332.jpg
IMG_5330.jpg
岐阜県新穂高ロープウェイの終点西穂高口駅の屋上展望台から見る間近な北アルプスの山々,まだまだ雪に覆われ美しい姿を魅せてくれています...
IMG_5261.jpg
IMG_5244.jpg
IMG_5238.jpg
IMG_5234.jpg
IMG_5225.jpg
西穂高口駅の外へ一歩足を踏み出すと2mを越えた雪の世界でした...
IMG_5364.jpg
IMG_5362.jpg
IMG_5338.jpg
IMG_5333.jpg
第二ロープウェイ乗り場まで下りると雪はいっきになくなります。が残雪があちらこちらにみられました。
IMG_5502.jpg
IMG_5472.jpg
IMG_5457.jpg
IMG_5470.jpg
新穂高ロープウェイのある奥飛騨温泉郷にもみがき工房高岡ご利用のオーナーさんがいらっしゃいます。遠方からのご来店本当にありがとうございます。そんなオーナーさんが経営されるペンション ヨーデル奥飛騨さんを訪ねてみると お世話させていただいたお車発見!(きれいに維持していらっしゃいます) 突然の訪問にもいろいろお世話していただきました。 
IMG_5525.jpg
IMG_5526.jpg

IMG_5524.jpg
IMG_5523.jpg
近くの美味しいお店も紹介していただきウナギを食べてきました。(旨かったー..) 
IMG_5546.jpg
IMG_5550.jpg

GW第二弾!

2017/05/03

GWも今日から本格的な休みに入る方も多いのでは?みなさん いかがお過ごしでしょうか?先月施工したお車のご紹介となります,今年初めから お問い合わせの多い車種になってきました。トヨタが世界戦略SUVとして発売したC-HRの登場です。 
IMG_0301.jpg
同時に入庫しているのは 現在SUV販売NO.1のホンダ ヴェゼル,そんな話題のお車が一緒に見られるというのもこのお仕事の醍醐味?ですね。 
IMG_0329.jpg
IMG_0317.jpg
IMG_0335.jpg
IMG_0347.jpg
洗車から塗装の状態チェック,そしてマスキングへと作業は進んでいきます。
IMG_0525.jpg
IMG_0523.jpg
IMG_0479.jpg
IMG_0461.jpg
新車塗装の肌調整で新車本来の輝きに! そんな状態を更に美しくし維持(保護)するのがコーティングの働きのひとつ,選んでいただいたコーテイングは セラミックプロ9Hです。
IMG_0495.jpg
IMG_0504.jpg
IMG_0506.jpg
IMG_0511.jpg
IMG_0513.jpg
IMG_0593.jpg
IMG_0573.jpg
IMG_0549.jpg
9HとLIGHTと二種類のコーティング剤で仕上げるセラミックプロ9H,何層にも重ねられるこのコーティングは みがき工房高岡一押しのお勧め商品として定着しています。 
IMG_0645.jpg
IMG_0641.jpg
IMG_0636.jpg
IMG_0625.jpg
コーティングはただ塗って拭き取るだけのものではありません。乾燥時間や中赤外線ヒーターの活用でより良い仕上がりとなるように作業を行います。  

エアロパーツでドレスアップ! そしてセラミックプロ9Hで更に鮮やかな白いお車に変わったC-HR,今年話題のお車になるのは間違いないかと? 今回の施工ありがとうございました。 
IMG_0419.jpg
IMG_0413.jpg
IMG_0422.jpg
IMG_0439.jpg
IMG_0401.jpg
IMG_0400.jpg
IMG_0396.jpg
IMG_0389.jpg
IMG_0377.jpg
IMG_0378.jpg

2017年の春が終わりました...

2017/05/02

2017年の春が終わりました。3月29日以来 一か月を超えてブログのアップが出来ませんでした。そんな中でも沢山の閲覧,そしてご心配いただくお声を数々といただきまして恐縮の極みです..本当にありがとうございます。5月突入 ゴールデンウィークとなってしまいましたが,少しづつご紹介をさせていただきたいと思います。復活ブログ第一弾はこのお車からです。
IMG_1424.jpg
IMG_1423.jpg
IMG_1421.jpg
2年前に セラミックプロ9H4層コートを施工いただき,新たにお乗り換えのこのお車にも更なる強固なセラミックプロ9Hの施工をご依頼いただきました。新車といえ いろいろな状況のある輸入車..オーナーさんもよくご存じです。そんな お車の状態を確認するにはしっかりとした洗車からのスタートとなります。 
IMG_1484.jpg
IMG_1478.jpg
IMG_1514.jpg
IMG_1508.jpg
洗車後 お車の状態を確認できたので 新車塗装の肌調整へと進みます。そんな下地処理の磨きには そのためのマスキングが必要となります。目視でのチェック後は 塗装の膜厚計を使用しての塗装状態の確認も実施します。 
IMG_1538.jpg IMG_1544.jpg
IMG_1559.jpg
新車を磨く? ピンとこない方もいらっしゃるかも.. ポリッシャーでガンガン磨いて鏡面仕様にする というのは折角の新車塗装を傷めることにもなりかねません,あくまでも塗装の状態に応じての肌調整を行います。それを行うのと行わないのでは 新車であるお車の輝きも格段に違ってきます。
IMG_1630.jpg
IMG_1639.jpg
IMG_1644.jpg
IMG_1703.jpg
塗装状態,その場所(素材)等によって使用するポリッシャー,バフ,コンパウンドを使い分けます。適正な道具と液剤のチョイスは いい仕上がりの大切なポイントとなります。そしてこのお車のウィークポイントは 下の画像のこの黒い素材,新車なのにキズだらけの状態になってきます。 
IMG_1635.jpg
IMG_1634.jpg
IMG_1636.jpg
IMG_1632.jpg
新車塗装の肌調整が終わると いよいよコーティング剤の塗り込みです。9HとLIGHTと二つのコーティング剤で成り立つセラミックプロ9H,今回は9Hを何層に重ねるのか? 格闘の始まりです...
IMG_2242.jpg
IMG_1759.jpg
IMG_1606.jpg
9Hを塗り込み,拭き取って乾燥..時間をおいてその繰り返しと手間と時間がかかるだけではなく,コーティングの塗り込みにも技術を要するセラミック9Hですが 大変な作業を行う見返りは オーナーさんの笑顔で帰って来るという心憎いコーティングです
IMG_2196.jpg
IMG_2212.jpg
IMG_2178.jpg
IMG_2170.jpg
IMG_2159.jpg
IMG_2142.jpg
IMG_2150.jpg
いろいろな苦労とともに仕上がっていくセラミックプロ9H,完成した車の姿を見て感慨に浸ります...大切な新車をお任せいただき,長い間お預かりする,お引渡しするまでは心の休まりはありません。オーナーさんにお引渡しし,笑顔でお帰り頂く..いろいろな苦労と疲れがエネルギーに変わる瞬間でもあります。今回の施工 本当にありがとうございました。
IMG_2110.jpg
IMG_2127.jpg
IMG_2116.jpg
IMG_2104.jpg
IMG_2101.jpg
IMG_2086.jpg
IMG_2080.jpg
IMG_2064.jpg
IMG_2056.jpg
IMG_2046.jpg
IMG_2035.jpg
IMG_2026.jpg

春の訪れと新車ラッシュ??

2017/03/29

3月も あと3日となりました,桜前線はどこまで来ているのでしょうか?そんな季節になってきていますが,まだまだ暖房器具とサヨナラできません。暖かさとともに忙しさもやって来る北陸富山の春です...

さて 今日のご紹介は,たまたま来店されたお客様が数十年ぶりに再会した後輩...「お互い歳取ったなー」というよりも 久しぶりすぎて最初はわからなかった位でした。そんな後輩が偶然にも みがき工房高岡を選んで来てくれる...嬉しいことです。購入されたばかりのこのお車をお世話させていただきました。   
DSC07806.jpg
DSC07799.jpg
DSC07796.jpg
DSC07805.jpg
今話題のこのお車..よく売れているとのことです。そんなこのお車のNISMO仕様車、お洒落なデザインとなっているだけではなく,スポーティな走りも体感できるお車だということです。  
DSC07810.jpg
DSC07821.jpg
新車塗装の肌調整から,ベース剤塗り込みと続き,セラミックプロ9H,LIGHTと塗り重ねて仕上げていきます...  
DSC07827.jpg
DSC07828.jpg
IMG_0123.jpg
みがき工房高岡NO.1お勧め商品のセラミックプロ9H! 深~い艶と強力な塗装保護力は魅力的です。何より「洗車が楽になった,楽しくなった」という声を数多くいただいております。  
IMG_0176.jpg
IMG_0167.jpg
IMG_0160.jpg
IMG_0149.jpg
IMG_0141.jpg
IMG_0124.jpg
IMG_0125.jpg
IMG_0119.jpg
春の訪れとともに新車のコーティング施工ラッシュが続いております。一台,一台の仕上げを確実に! 大変ですが嬉しい悲鳴を上げております... 

そろそろ春の準備の慌ただしさが?

2017/03/09

暖冬で雪の少なかった今年の冬… このまま春というわけにはいかないようです。定休日だった一昨日の火曜日から翌日にかけて10センチ程度の降雪がありました。そして積もりはしませんが,雪が降ったり止んだりといった日が続いています。3月に雪が降ることは珍しくありませんので,スタッドレスタイヤの外すタイミングにみなさん悩まれていることかと思います。そんなスタッドレス履き替え前にホイルコートの施工に少々追われたりもいたします。今日は このお車に装着のアルミホイールのご紹介となります…

IMG_1721.jpg
IMG_1719.jpg
一昨年11月にセラミックプロ9H施工のこのお車,あらためて夏用タイヤのアルミホイールにホイルコートを施工させていただきました。 
DSC05749.jpg
アルミホイールの下地処理終了ののちホイルコートを施工します。ボディ同様 セラミック9H仕上げです。
DSC05758.jpg
DSC05746.jpg
裏も表と同様に処理していきます。しっかりとホイルコートされたアルミホイールは,ブレーキダストの汚れも洗うだけでスッキリ! 定期的に洗うだけで5年経ってもきれいにされたいる方も多くいらっしゃいます。 基本は汚れたら洗う..これに尽きます!
DSC05754.jpg
DSC05742.jpg
ホイールナットやセンターキャップも一緒に施工します。
DSC05761.jpg
DSC05773.jpg
DSC05759.jpg
DSC05767.jpg
重ねたセラミックプロ9Hでホイールの美しさも増しているのは気のせいではありません。  
DSC05770.jpg
DSC05768.jpg
DSC05764.jpg

まだまだ3月,天気予報にご注意下さい...

2017/03/06

明日から4日ほど⛄マークが続く週間天気予報..かなり温かくなって春間近かと思われた今月ですが,どんなことになるのでしょうか?そろそろスタッドレスタイヤを外そうかとお考えの方は もう少し様子を見た方がいいようです? 
春の訪れとともに 新車ご購入の動きも活発になってきたようで,お問い合わせが多く寄せられております。悩みは お車の納期が今一つはっきりしないということ! 3月後半から4月にかけて集中してしまう予感がありありと? 出来るだけ早めにご相談,ご予約をお願いしたいところです...さて 今日のご紹介は?
 

IMG_8128.jpg
新車ご購入時にボディへのコーティングと下回りの防錆処理のセット施工される方が増えてきています。「大切な愛車を長くキレイに乗りたい..」そんなオーナーさんの想いをしっかり受け止めて丁寧に仕上げさせていただいております。 
IMG_8280.jpg
お車によってはアンダーカバーが沢山装着されている場合もあります。出来る限り外して アンダーガードを塗り込んでいます。  
IMG_8141.jpg
アンダーカバーを外し,マスキングを行います。かかってはならない所の保護と よりムラなく塗り込むためにはマスキングが大切なポイントとなります...  
IMG_8232.jpg
アンダーガードを塗り込み,乾燥後 マスキングを外し更に細部の塗り込みを行います。色々な角度からチェックしないと塗り込み不足を見逃してしまいます。照明を当てながら確認の繰り返しです。 

IMG_8235.jpg
アンダーガ-ド施工後,カバー装着前... 
IMG_8281.jpg
アンダーガ-ド施工後,カバー装着後...  
IMG_8238.jpg
アンダーガ-ド施工後,カバー装着前... 
IMG_8286.jpg
アンダーガ-ド施工後,カバー装着後...  

タイヤハウスも しっかりと塗り込みます... 
IMG_8107.jpg
IMG_8304.jpg
IMG_8092.jpg
IMG_8256.jpg
IMG_8346.jpg
IMG_8335.jpg
ボティの方はTTクリアコートを施工させていただきました。輝きと水弾きをご覧ください...  
IMG_6506.jpg
IMG_6488.jpg
IMG_6482.jpg
IMG_6476.jpg
IMG_6470.jpg
IMG_6464.jpg
IMG_8382.jpg IMG_8400.jpg
IMG_8394.jpg

5年経過...

2017/03/04

今から5年前 みがき工房高岡がオープン間もない時に新車ご購入ということでコーティング施工していただいたお客様が 5年ぶりにご来店されました。2回目の車検を受けられ もう一度愛車をきれいに! ということで再施工でお預かりいたしました。 5年の間,一度もメンテナンスを受けておられません,そして屋外保管...相当なダメージ?かと思われましたが,下地処理で大体の汚れを落とすことが出来ました。5年分の汚れと傷みを取り除くべく ポリッシュ開始です...  
IMG_8995.jpg
IMG_8999.jpg
IMG_8998.jpg
IMG_9132.jpg
IMG_9136.jpg
5年間の汚れが付いた状態を画像に収めるタイミングを逃がしましたが,やはり新車でコーティング施工してあるお車は コーティングでしっかり保護されているということを再確認させていただきました。見る見る間に新車の輝きに戻っていきます... 
IMG_9001.jpgIMG_9092.jpg
IMG_9084.jpg
IMG_9150.jpg
IMG_9144.jpg
IMG_9156.jpg
今日も晴れ間に恵まれ外での完成画像も撮れました。「また 新車になってもーた..」と引き取りにご来店のオーナーさん,「あと何年乗ろうか?」と... 定期的なメンテナンスを受けていただければ,まだまだいけますよー...
IMG_9181.jpg
IMG_9175.jpg
IMG_9187.jpg
ボディの傷み,汚れの画像は取り損ねましたが ヘツドライトは ご覧の通りでした

IMG_8968.jpg
IMG_8983.jpg
IMG_8976.jpg
IMG_8990.jpg

ひな祭り...

2017/03/03

2月10日の書き込みから長らくご無沙汰をしてしまいました。色々な事情はあるにしろ,貴重な冬眠期間をいただいてしまいました。勿論 無駄に過ごしていたわけではありません。今年の春に向けての様々な準備を整えさせていただきました。あまり長いご無沙汰なので忘れられてしまう? そんな危機感も感じながら放置してしまいました。今日よりボチボチ書き込み再開させていただきます。定期的に見に来ていただいている皆様には いつものことながらお詫び申し上げます... 

さあ3月突入..早3日経過,そして今日は桃の節句 ひな祭りです。男の子しかいなかった我が家には縁のないひな祭りですが,みなさんは いかがお過ごしでしょうか? さて 久々のご紹介は... 
IMG_9023.jpg
各自動車メーカーの競争が過熱気味?安全ブレーキ装置装着のこのお車..フロントガラスにカメラが目立ちます。いつもの新車塗装肌調整から開始です! 
DSC05707.jpg
DSC05712.jpg
DSC05713.jpg
DSC05714.jpg
DSC05715.jpg
DSC05717.jpg
DSC05718.jpg
正しい下地処理を塗装状態に応じて行う.. これは 新車,経年車に差別なく実施しております。塗装状態をベストな状態にしてコーティングを施工する。やみくもに磨く,ただ塗り込むだけの作業では本当の輝きは生まれません。新車本来の輝き,艶 せっかくかけるコーティングは よりきれいな状態をキープしたいですよねー。 
IMG_9014.jpg
IMG_9010.jpg
最近の紹介は セラミックプロが圧倒的に多いのですが,みがき工房高岡は D-PRO,TTクリア,セラミックプロ9Hと魅力的なコーティングラインナップが揃っています。どのコーティングを選んでいいのか?? 迷わずご相談下さい。納得いくまでご説明させていただきます。ご予算も大切ですが,やはり一番いいものをお勧めしてしまうのが コーティング専門店の性...でも選ぶのは あくまでもお客様なのですから! 私達は選んでいただいたコーティングを持てる技術を駆使して最高の仕上がりを目指します。  
DSC05732.jpg
DSC05727.jpg
DSC05721.jpg
IMG_9026.jpg
IMG_9025.jpg
DSC05735.jpg
DSC05736.jpg

春は近いのでしょうか?

2017/02/10

2年続けての暖冬? 今年も雪に悩まされず冬が過ぎ去りそうです.. 本来,豪雪地帯の北陸富山ですが,最近は同じ日本海側でも山陰地方の積雪が多いようです。冬の間は 新車などのお車購入も,車をきれいにする行為も寒さと雪に遮られ? 雪解けとともに春商戦が一気に始まるのが北陸富山県..今年も3~4月に向けて新車ご購入の方が沢山 ご相談に来店されます。今年話題のお車?のお問い合わせもやはり多いです。春の訪れを楽しみに今日もお車を磨かせていただいています。さて そんな今日のご紹介は... 
IMG_7791.jpg
IMG_7804.jpg
IMG_7810.jpg
IMG_7816.jpg
ディラーさんで納車された後 すぐにご入庫いただきました。オーナーさんと一緒にお車の塗装状態のチェックも行わせていただき,意外な新車塗装状態をご確認いただいての 新車塗装肌調整実施です。塗装の膜厚もそこそこ? 無駄に磨いて貴重な新車塗装を削るような磨きは行いません。今現在のベストな状態..それが 新車本来の輝きとなります。  
IMG_7906.jpg
IMG_7888.jpg
IMG_7891.jpg
IMG_7886.jpg
IMG_7887.jpg
肌調整前,ぼんやり映る照明...
IMG_7475.jpg
肌調整の実施で クッキリ映ります。このちょっとの差が 大きな輝きの差となっていきます..   
IMG_7506.jpg
IMG_8202.jpg
新車本来の輝きとなった塗装へ施すコーティングは こちらを選んでいただきました...  
IMG_8178.jpg
IMG_8416.jpg
IMG_8406.jpg
何層にも重ねて 深い艶と今までのガラスコーティングとは比べ物にならない保護力,きっと体感していただけるかと思われます。

IMG_8520.jpg
IMG_8568.jpg
IMG_8538.jpg
IMG_8604.jpg
コーティングの塗り込みと乾燥,塗って拭き取るだけの単純なものではありません。特にこのコーティングは技術と手間を要します。が その仕上がりは 必ずと言っていいくらいオーナーさんを笑顔にしてくれます...  
IMG_8490.jpg
IMG_8514.jpg
IMG_8516.jpg
予定のご予算を少々オーバー.. そんな中で選んでいただいたセラミックプロ9H! より美しくなった愛車とのご対面は明日の夕方です。画像とどちらがきれいか? 楽しみにご来店下さい,お待ちしております。  
その他にも ホイルコート,窓ガラスの撥水コートも同時施工いただきました。  
DSC05692.jpg
IMG_8228.jpg
IMG_8633.jpg
IMG_8612.jpg
IMG_8622.jpg
IMG_7711.jpg
IMG_7569.jpg
IMG_7579.jpg
IMG_7657.jpg
IMG_7681.jpg
IMG_7687.jpg

冬の洗車 やってあげてますか?

2017/02/05

 鬼は外,福は内」と懐かしい?節分も過ぎてしまいました。最近は とんと節分,豆まきには縁がありません。恵方巻も いつから?食べる習慣になってしまったのか? コンビニ店員さんのノルマ問題も話題になっていますが,まだ恵方巻を食べたことのないという 流行に超疎い人間もいます。ノルマがあるのなら一言声をかけてくれればいいのに,コンビニに行っても薦められた記憶がありません。自腹の前にお客様に声を掛けして販売の努力をしてみては?と思ったりもしますが,負担になるノルマをかけすぎる経営者も いかがなものか?難しい問題です??

さて あっという間に2017年になったと思えば,1月も終わり2月突入,春の足音が ボチボチ聞こえてきそうです。今年話題のお車のお問い合わせも多くなってきています。今年の春は どんなことになるのやら? 訪れが待ち遠しいです。 そんな春を迎えるには この厳しい冬を耐えなければなりません。人は寒さに,車は冬の汚れにじっと耐えています,そんな冬の愛車のお手入れは どうでしょうか? 
IMG_7332.jpg
IMG_7333.jpg
IMG_7334.jpg
寒いから,どうせ汚れるからと 愛車のお手入れが疎かになる季節です。確かに 洗ってもすぐに汚れてしまう時期に違いありませんが,気を付けなければならないのは 一番汚れがひどい時期でもあるということです。 融雪剤(塩カル)や鉄分を含んだ融雪装置の水,道路に蔓延しているブレーキダストが 泥水とともに車に跳ね上げられ,鉄粉としてボディに付着して 一か月もしないうちに付着した鉄粉が茶色く錆びて ますます取れなくなる..特に白いお車には目立つ光景です。そんな時期だから なおさら定期的な洗車が必要なのですが,現実は 水が冷たく,寒い....  

画像に向かって右半分には しっかり汚れがついていますが,シャンプーを少し濃いめで洗ってやると 元気な撥水が復活し白く輝くボディに蘇ります。
IMG_7338.jpg
IMG_7345.jpg
IMG_7339.jpg
新車でご購入&コーティングを施工されたのが昨年10月,セラミックプロ9H施工から三ヵ月少々経過のお車です。洗うだけで 艶も水弾きも 元気いっぱいです。厳しい北陸富山の冬に しっかり耐えて頑張ってくれています。コーティング施工後の経過は極めて良好です。

IMG_7347.jpgIMG_7377.jpg
IMG_7387.jpg
IMG_7386.jpg
IMG_7362.jpg
IMG_7350.jpg