お知らせ

週の始まりは 休日前日?

2017/06/05

月曜日 新しい週の始まり,お休みの疲れが抜けていない方も多いのではないでしょうか? みがき工房高岡は火曜日が定休日のお休みなので 月曜日は土曜日の感覚?ですね.. お休み前の本日も心地よい忙しさに追われて?おります。今日も何とかブログの書き込み迄頑張ります...  
DSC07959.jpg
DSC07958.jpg
新車で ご購入から約二か月経過のお車,実は新車購入時にコーティングを一緒に薦められさらには スクラッチシールド塗装仕様にされたのですが,コーティングの掛け直しのご相談をいただき入庫してきました。どんな不具合かは詳しく書きませんが,二か月足らずで掛け直すということは大変なことです。オーナーさんのご要望にお応えできるよう頑張らせていただきました...  
DSC07985.jpg
DSC07982.jpg
DSC07976.jpg
DSC07972.jpg
意外と塗装の膜厚が薄い..そしてダメージが強い.. 新車塗装ですから,塗装に負担を与えるような作業はタブーです。状態に応じて丁寧に仕上げていきます。 
DSC07999.jpg
DSC07998.jpg
DSC07996.jpg
全てを磨き終わると明らかに艶が変わり,新車本来の輝きに生まれ変わりました。あとは 選んでいただいたコーティングを施工していきます。コーティングを掛けることにより更に深みが増しますが,その輝きの維持と塗装の保護がコーティングに要求される能力となります。  
DSC07993.jpg
DSC07991.jpg
DSC07990.jpg
DSC08005.jpg
DSC08014.jpg
選んでいただいたコーティングは レアアース配合 高硬度 D-PRO Type RE  Premium Coatです。
IMG_5741.jpg

お休みは愛車を可愛がってあげて下さい..

2017/06/04

6月最初の日曜日,久々の晴れ?かと思えば やはり突然の雨.. そして再び青空といった具合で不安定な天候が続いております。今日あたり愛車を洗車されている方も多いのではないかと思いますが 「せっかく洗ったのに..」という 皆さんの声が聞こえてきそうです??
さて 今日のご紹介は 購入されたばかりのお車をリフレッシュ!もう一度新車の輝きを..ということで コーティングのご依頼をいただきました。
IMG_6569.jpg
白,黄色などの薄い色のお車のキズは画像に映りにくい... いろいろな角度の画像を通して見られる状態は こんな感じです。
IMG_6593.jpg
IMG_6599.jpg
IMG_6594.jpg
IMG_6596.jpg
IMG_6603.jpg
塗装状態のチェックと肌調整は 新車,経年車にかかわらず その塗装状態をベストな状態にすることを目的に症状に合わせて仕上げていきます。今回は 経年車ということで少々時間を要するようです...  
IMG_6644.jpg
IMG_6623.jpg
IMG_6633.jpg
IMG_6639.jpg
磨き終わるとまさに新車の輝き...と言っても大げさではない輝きに変身! 今回のコーティングは? そうセラミックプロ9Hではありません。 みがき工房高岡のお薦め商品はD-PR TTクリア等々 みなさんを迷わせるほどラインナップが揃っておりまして...  
IMG_6697.jpg
IMG_6703.jpg
IMG_6707.jpg
今回は レアアース配合の高硬度商品 D-PR Type-RE Premiumu Coatの施工です。
IMG_6745.jpg
IMG_6748.jpg
IMG_6763.jpg
IMG_6752.jpg
IMG_6782.jpg
IMG_6802.jpg
IMG_6783.jpg
IMG_6770.jpg
IMG_6769.jpg

6月最初の週末です…

2017/06/03

6月最初の週末,相変わらず不安定な天気が続いています。晴れているかと思えば 急に降り出す雨,雷も発生して大変だったところも多かったようです。そんな今月も連日 コーティングの施工,メンテナンスに追われています。また コーティング,アンダーガードのお問合せ,ご相談に来られる方も多く 心地よい忙しさで毎日を過ごさせていただいています。最近の新車は 注文して2~3か月待ちというのが普通のようで? 納期がはっきりしないという問題も起こっていて 作業スケジュールの調整に苦労してしまいます… さて 今日のご紹介は?  
IMG_1377.jpg
新車でご購入のこのお車,ボディのコーティングと下回りの防錆処理の施工でお預かりです。今回も 新車塗装の肌調整から慎重に進めていきます…
IMG_1152.jpg
IMG_1176.jpg
IMG_1188.jpg
IMG_1190.jpg
最近 ご紹介の多いコーティングがセラミックプロ9H.. そして9Hの層を増やされる方が増えてきています(勿論 層を増やすことをお勧めしていることもあるからですが..) 新車でコーティング施工,一度施工したら次のコーティングは何年後にかけられますか? 案外 新車時の一回だけとなる方も多いようです。 どうせかけるなら 新車のいい状態の時に より良いコーティングを!それが良い状態を長く維持してくれることにつながります。

IMG_1259.jpg
IMG_1234.jpg
層を重ねる.. コート剤を塗っては乾燥,その繰り返しです。通常のガラスコーティングよりも手間がかかり,技術も要する… そんな苦労があるコーティングですが オーナーさんの喜んでいただける商品でもあるセラミックプロ9H..施工技術を更に向上して提供することが みがき工房の使命?かと…
IMG_1306.jpg
IMG_1305.jpg
ボディは勿論,ドアの内側当にもコーティング剤は塗り込みます…
IMG_1324.jpg
IMG_1318.jpg
IMG_1312.jpg
IMG_1322.jpg
IMG_1321.jpg
IMG_1323.jpg
各作業を順番にこなしコーティングは完成していきます。塗装肌調整の下地処理から コーティング剤の塗り込み,乾燥までをキッチリこなしていって オーナーさんに ご満足いただけるよう仕上げる… 一台 一台が真剣勝負です…
IMG_1391.jpg
IMG_1332.jpg
IMG_1386.jpg
IMG_1353.jpg
IMG_1347.jpg
IMG_1341.jpg
IMG_1407.jpg
IMG_1395.jpg
IMG_1371.jpg
そして下回りの防錆処理アンダーガード! 作業順序としては コーティング施工前に行ってしまいます。
IMG_0293.jpg
IMG_0281.jpg
IMG_0670.jpg
IMG_0257.jpg
IMG_0687.jpg
IMG_0696.jpg

一年に一回 メンテナンスがお勧めです...

2017/06/02

コーティングの施工のご紹介に追われていますが,今回はメンテナンスを少々ご紹介させていただきます。セラミックプロ9Hを施工していただいて1年経過..塗装状態はどうでしょうか? 
DSC07945.jpg
DSC07946.jpg
DSC07943.jpg
北陸富山県の冬は雪に覆われ,道路は凍結防止のための塩カリが毎日のように散布されるため お車の汚れ具合は半端ではありません。更に春先には黄砂,花粉でダメ押ししてくれます.. そんな過酷な北陸富山の冬を乗り越えたお車の様々な汚れ,傷みを落としてやるためにもメンテナンスは欠かせないものになっています。

DSC07924.jpg
DSC07927.jpg
DSC07928.jpg
DSC07929.jpg
DSC07930.jpg
コーティング施工から約一年経過,汚れ,傷みを取り除いてやると艶も水弾きもこの通り復活,新車時と変わらぬ輝きを照らし出しています。

こちらは コーティング施工から半年経過,やはり一冬を越えたということで点検にご入庫.. 冬の汚れもものとせず非常にいい状態を保っておられました。 やはり定期的な洗車,汚れたら洗う..これに尽きるようです。どのお車もオーナーさん大切にお手入れ(洗車)されており いい状態のお車を見せていただけることは本当に嬉しいことです。 
DSC07920.jpg
DSC07919.jpg
DSC07917.jpg
DSC07914.jpg
DSC07915.jpg

DSC07903.jpg
DSC07904.jpg
DSC07908.jpg
DSC07906.jpg

6月が始まりました...

2017/06/01

6月突入です。昨夜は雷に竜巻注意報… ついに富山県にもこんな注意報が出るようになってしまったのですね? 大気が不安定になり竜巻や強風が発生する,自然にはかないません,ただ 発生しないことを願うのみです。さて 今日のご紹介ですが 久々の202の登場です。良からぬ予感がいたします…
IMG_4689.jpg
遠目で見ると黒く光る重厚感のあるお車なのですが,長年の塗装の傷みの現実は…
IMG_4695.jpg
IMG_4718.jpg
見事なキズとシミのオンパレード… こんな傷みが露骨に見えるのも濃色車であるがため… さあ どこまで復活させることが出来るでしょうか?塗装の目視&膜厚チェックで塗装状態を確認します 
IMG_4827.jpg
IMG_4832.jpg
IMG_4843.jpg
IMG_4849.jpg
マスキングが終わるといよいよ戦闘?開始です!
IMG_4899.jpg
IMG_4907.jpg
IMG_4911.jpg
IMG_4867.jpg
出来るだけ塗装に負担を与えず輝きを取り戻す… 一度削ってしまった塗装は元に戻らないことを念頭において作業を進めます…
IMG_4936.jpg
IMG_4951.jpg
磨き切った塗装面は まるで黒い鏡… 周りの風景,自分までもがクッキリと写ってしまいます…
IMG_4971.jpg
IMG_4912.jpg
今回選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9H,輝きを取り戻し その輝きを維持したい..そんな願いをかなえてくれる商品です。  
IMG_4975.jpg
深~い艶やかな黒,新車の輝き復活, セラミックプロ9Hの完成です。  
IMG_5167.jpg
IMG_5155.jpg
IMG_5143.jpg
IMG_5023.jpg
お引渡しの天気も恵まれました。  
IMG_5071.jpg
IMG_5065.jpg
IMG_5059.jpg
IMG_5125.jpg
IMG_5063.jpg
IMG_5107.jpg
IMG_5089.jpg
IMG_5101.jpg
IMG_5095.jpg
新車は より新しいうちに,経年車も出来るだけダメージの少ない状態のうちのコーティングがお薦めです。塗装に入り込んでしまったシミ等は簡単に取れない場合が多いのです。きれいな状態での施工が よりきれいなお車に仕上がっていきます…

五月晴れが続きます…

2017/05/20

桜前線が通り過ぎると一斉に新緑が木々を飾り付ける季節.. 連日さわやかな五月晴れ,お仕事の方も気持ちよくさせていただいております。いい天気なのは良いのですが,初夏を通り越して一気に夏に突入か?と思わせるような暑さ..今日の高岡市の最高気温は 30.9℃  やはり夏となりましたね…

さて 今日のご紹介は 最近,街角でよく見かける?このお車.. 下回りの防錆処理,ボディのコーティング,アルミホイールのコーティングとメニュー満載でお預かりいたしました。まずは 下回りの方から!
IMG_1855.jpg
IMG_1904.jpg
IMG_1816.jpg
IMG_1867.jpg
外したアンダーカバー等の数もこの通り… アンダーガードの仕上がりは マスキングを含めた下準備が命? 
IMG_1799.jpg
マスキング完了,いよいよ塗り込みに入ります。 
IMG_1817.jpg
まずは 半分だけ塗り込んでみました。 IMG_1910.jpg
IMG_1917.jpg
IMG_1914.jpg
IMG_1929.jpg
全て塗り込んで 乾燥時間を置きます。 
IMG_1965.jpg
IMG_1942.jpg
IMG_2368.jpg
タイヤハウスも しっかりと塗り込みます…
IMG_1954.jpg
IMG_1951.jpg
IMG_1947.jpg
IMG_1944.jpg
アンダーガード施工の間に外したアルミホイールのコーティングも施します。ホイルコートもセラミックプロ9H仕上げです。
IMG_2251.jpg
IMG_2259.jpg
IMG_2263.jpg
IMG_2279.jpg
IMG_2277.jpg
IMG_2288.jpg
アンダーガード,ホイルコートの続きは次回へ…

あっという間の5月?

2017/05/12

GWが終わり,期間中ずっとお仕事されていたというオーナーさんが ご来店,コーテイングでお車をお預かりさせていただきました。みがき工房高岡はGWもしっかり休ませていただきました。そんな訳で残り少ない5月に向かって出力全開?です。普段休みが取れにくいということもあり,年末年始 GW お盆等は しっかり休ませていただいています..休んだ分だけ その月は少ない日数でこなすということになります。

今月も いろいろな作業のご予約を沢山いただいています。当店のスケジュールの込み具合や代車の空き具合等もありますが,コーティングやメンテナンスのご予定は 余裕を持って早めにご相談いただくようお願いいたします...  

さて 今日のご紹介は 先月お世話させていただいたこのお車です
IMG_4199.jpg
IMG_4193.jpg
前から みがき工房高岡の前を通り,気になっていたということでご来店いただき いろいろお話するうちに2台のお車をお世話させていただくことに.. 本当にありがとうございました。 
IMG_4211.jpg
IMG_4217.jpg
IMG_4231.jpg
IMG_4223.jpg
コーティングは新車のうちに! 塗装が傷んでいない状態で新車塗装の肌調整を出来るだけ負担の少ない状態で仕上げて,ベストな塗装状態を選ばれたコーティングでしっかり保護する… 最近の環境では 塗装を傷める(シミが取れなくなったりする等) のに一か月もいりません。みなさん お気をつけ下さいね!
IMG_4338.jpg
IMG_4342.jpg
IMG_4358.jpg
IMG_4361.jpg
IMG_4349.jpg
 肌調整が終わると更にコート剤の塗り込みとの闘い?へと突入です。今回も9Hを重ねさせていただきました…
IMG_4486.jpg
そして 仕上げはLIGHTの塗り込み… このコンビが いい輝きと強い保護力を作り出してくれています。 IMG_4478.jpg
IMG_4546.jpgIMG_4654.jpg
IMG_4646.jpg
IMG_4641.jpg
IMG_4555.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。長く大切に そしてきれいに乗るために 当店のコーティングを選んでいただきました。持てる技術を駆使して保護力NO.1コーティングであるセラミックプロ9Hを掛けさせていただきました。何層にも重ねるこのコーティング,施工は大変ですが オーナーさんを笑顔にしてくれる心憎いコーティングでもあります…

引き続き 86のセラミックプロ9H施工です...

2017/05/08

昨年10月に ご相談,ご予約いただいて半年経っての新車での入庫,下回りの防錆処理からボディのコーティング セラミックプロ9H施工,そのほかにも沢山の作業をご依頼いただき,一度ではご紹介しきれません..何よりも遠方からのご来店 本当にありがとうございます。そんな トヨタ 86のより深い艶,新車本来の輝きをご覧ください。 
IMG_3463.jpg
IMG_3469.jpg
IMG_3477.jpg
IMG_3478.jpg

IMG_3496.jpg
IMG_3574.jpg
IMG_3608.jpg
IMG_3593.jpg
IMG_3589.jpg
仕上がった日は天候にも恵まれましたので外での完成画像も撮らせていただきました。

IMG_3697.jpg
IMG_3688.jpg
IMG_3682.jpg
IMG_3681.jpg
IMG_3668.jpg
IMG_3659.jpg
IMG_3715.jpg
IMG_3709.jpg
IMG_3703.jpg

全国的に黄砂? 

2017/05/08

大陸から歓迎できないものが大挙来襲? 広範囲にわたって黄砂が降り注いだようです。 今年の春は比較的黄砂がすくないと思っていましたが,富山市のお客様から「今年の黄砂はひどい..」というお便りをいただき,みがき工房のある「高岡市は大したことないですよ」と会話していたのがつい先日のことでした.. 確かに愛車も黄砂で真っ黄色です,早速洗わなければ...

さて 昨日の続き,アンダーガード施工後のこのお車のボディへのコーティングのご紹介をいたしたいと思います。まずは洗車から.. そして窓ガラスの全面撥水コート施工のための油膜落としも一緒に!  
IMG_3048.jpg
IMG_3054.jpg
IMG_3043.jpg
洗車が終わると塗装の目視チェックと膜厚計による膜厚チェックへ! そして マスキングから いよいよ新車塗装の肌調整へと進みます。
IMG_3117.jpg
IMG_3130.jpg
塗装状態に応じての新車塗装の肌調整..やんからに磨けばいいということではありません。貴重な新車塗装を大切にしなければなりません。
IMG_3145.jpg
IMG_3147.jpg
IMG_3133.jpg
IMG_3134.jpg
更に深い艶,黒い鏡状態の新車本来の輝きに仕上がったところで セラミックプロ9Hのベースコートを塗り込みます.. 
IMG_3187.jpg
IMG_3181.jpg
IMG_3174.jpg
IMG_3179.jpg
IMG_3217.jpg
IMG_3222.jpg
IMG_3228.jpg
9HとLIGHTの二種類のコーティング剤で成り立つ セラミックプロ9H! 今回の9Hは何層重ねさせていただいたでしょうか? 美しさと強さを持ったセラミックプロ9H,塗り込みと乾燥にも技術と時間を要するのは言うまでもありません...

IMG_3279.jpg
IMG_3330.jpg
IMG_3329.jpg
IMG_3314.jpg
IMG_3331.jpg
IMG_3558.jpg
IMG_3541.jpg
IMG_3539.jpg
IMG_3525.jpg
画像を載せすぎたようです,完成画像は次の書き込みへ続く... 

GW最終日?

2017/05/07

今日で2017年のGWは最終日かと? 全般的に天気に恵まれたいいお休みだったのではないでしょうか? といいながらGWも関係なくお仕事の方も沢山いらっしゃいます,本当にお疲れ様です。みがき工房高岡も一週間の(4月29日~5月5日)お休みをいただいて昨日より営業開始しております。さて 先月のご紹介できていないお車の画像整理も徐々に出来つつ..今日のご紹介は? 
昨年10月にご予約いただいて 今年3月納車予定が4月へずれこんでのご入庫となったこのお車,まずは下回りの防錆処理から作業開始です。  
IMG_2382.jpg
IMG_2372.jpg
アンダーカバーを外してマスキングへと進みます。最近では珍しい?後輪駆動 FR車です。
IMG_2738.jpg
下回りのマスキングが終わるとお車のボディへの汚れ防止対策 スクリーンに覆われて準備完了です..
IMG_2741.jpg
IMG_2756.jpg
しっかりとマスキングすることにより より細部までアンダーガードのコート剤を塗り込むことが可能となります。 
IMG_2754.jpg
まず半分だけぬってみました…
IMG_2779.jpg
IMG_2770.jpg
そして 全体を塗り込みしました…
IMG_2983.jpg
IMG_3005.jpg
下回り全体を塗り込んで 乾燥時間を置きます。アンダーガードのコート剤が乾いてからマスキングを外し細部の補充に進みます…
IMG_2787.jpg
全体の補充が終わると外したアンダーカバーを順番に取り付けていきます… そしてアンダーガード防錆処理の完成となります。  
IMG_2985.jpg
IMG_3018.jpg
IMG_3012.jpg
タイヤハウスも しっかりと仕上げていきます…
IMG_2730.jpg
IMG_2815.jpg
IMG_2731.jpg
IMG_2811.jpg
コーティングのご紹介は次回(明日)へ続く…