お知らせ
定休日のお出かけ…
定休日(11/12) 行楽の秋ということで 紅葉を求めドライブへ.. 帰り道,国道156号線から看板に誘われ道草? 滝まで1.5キロ看板から 1.5キロ走行後に更に滝まで1.5キロ看板?? 騙されたかな?思いつつ どんどん山の中へ.. 騙されてみるものです,大当たりの絶景 阿弥陀ケ滝(あみだがたき)を訪れることが出来ました。 (ちなみに岐阜県郡上市白鳥町前谷 日本の滝百選, 岐阜県名水50選です)
不透明な?距離看板で着いた駐車場,更に細い山道を「滝まで 約徒歩10分」 流れる谷川の左右に道があり,結構訪れる人も多く,降りてきた人に「どちらの道が登りやすいですか」と尋ねる人とは別の右の道を進んでみました。 かなり急こう配..谷川に見える大きな岩々に驚きながら 近づく滝に感動… 「来てよかった」と心から思える絶景でした。
ここ最近 平野部の人里まで現れる熊,襲われてケガを負っている事例も ちょくちょくある富山県… こんな山の中で「熊出没注意」看板 洒落になりません。どう注意したらいいんでしょうか? そんな熊の恐怖も忘れて登りました。谷川を覘くと魚影も(恐らくイワナ?) そんなに人を恐れません。釣られることがないのか 結構無警戒です… 帰りは 登った道の反対側の道を降りてきましたが 険しさはどちらも五十歩百歩? でした
看板に誘われ知識もなく行ってみた今回の阿弥陀ケ滝,本当に良いものを見させていただきました。改めて旅はしてみるものですねー。
3年経過です…
一昨日の夜は 久々に怖いくらいの酷い雨,雷でした。叩きつけるような雨,恐怖すら感じる降り方に雷,あっちこっちで停電を起こしていたようです。我が家も 久しぶりにブレーカーが落ちて一時的な停電となりましたが,すぐにブレーカーあげて復帰ということで事なきでした。 こんな雨が続くと各地で起こっているような川の氾濫となり災害となっていくのですね,本当に他人事ではありません。みなさん お気をつけ下さい。 さて 今日のご紹介は セラミックプロ9H施工から約3年経過のこのお車です。
車庫,屋外..保管条件,走行条件等によって お車の状態は大きく変わります。更には 定期的に洗車(洗い方や洗う間隔等によっても変わりますが) をされるか? また メンテナンスを受けられるか? いろいろなことが関係してきますが このお車は オーナーさんの努力がきれいさの維持となって表れております。新車から(コーティング施工から)約3年.. 本当に早いものです月日が経つのは.. 遠方からのご来店,いつも本当にありがとうございます。
近づく冬の気配?
11月も二週目の週末です,紅葉を楽しめるのもいましばらくかと思われます? 本格的な冬がやってくる前にスタッドレスタイヤの入れ替えもボチボチ始まっているのではないでしょうか? 冬用タイヤも大切ですが ボディや下回りのお手入れも気にかけてやって下さいね。冬を前に思い切ってコーティング施工… 今日のご紹介は このお車です。
今回 ご相談いただいたこのお車, 新車時にコーティング施工したとのことですが お車の状態は今一つ.. ご予算も頑張っていただいた分 出来る限りの技術と時間をかけ磨かせていただきました。 ボディもさることながら モールのシミ付着,ヨーロッパ車特有の悩みですね。こちらも処理させていただきました。
一年経っても…
「コーティングして一年経つけど どうしたらいいですか?」というオーナーさんからのお問い合わせ.. 「お車の状態は如何でしょうか? 一年の汚れを落とすメンテナンスがお薦めです」ということでご来店いただきました。「コーティング施工後頑張って月一回は洗車した」というオーナーさんのお言葉どおり お車はきれいでした。が 通常の洗車では取れない汚れをプロの目線と技術で取り除く.. コーテイングの上の付いた汚れを取り除くと艶も水弾きもこのとおり…勿論 このきれいさは オーナーさんの日々の努力のたまものでもあります。
新車でコーティングしたのに一年経ったら 艶も水弾きも…こんな想いをされている方はいらっしゃいませんか? 冬の間の汚れ 塩カリや黄砂,花粉.酸性雨等々 一年の間にいろいろな汚れがお車に付着してしまい,洗車だけでは落ちなくなってしまいます。いいコーティングは そんな汚れから塗装をしっかり守ってくれます。正しいメンテナンスで汚れを落とせば 艶も水弾きも復活です。 すべてのコーティングが そうなるわけではありませんが… あなたのお車のコーティングは いかがでしょうか?
立山に白いものが…
定休日(11/5) 早朝からドライブ?で北陸道を走っています。 夜が明けるのも遅くなってきました,太陽が顔を出す前の立山連峰がきれいです。今年の初冠雪は 10月22日 平年より14日,昨年より1日遅いということですが.. まだ白くない立山連峰,イメージでは険しい剣岳から白くなっていくのかと思えば 剣岳より少しだけ標高の高い3000メートルを超える雄山(3003m)や大汝山(3015m)付近からでした。立山連峰全体が白くなるのも時間の問題ですね… 身近でこんなきれいな山々を見られるのは本当に幸せなことです(感謝,感謝)
冬の準備?
いよいよ この季節がやってきます,今年はどんな冬になるのでしょうか? 一昨年は一晩で50~60センチの積雪に何度も泣かされました。かと思えば 昨年は一度も除雪した記憶が?というような暖冬… スキーやスノボーをされる方は 雪が待ち遠しいでしょうが,出来るだけ降らないことを祈っております。 さて スタッドレスにもアルミホイール装着が普通?となってきました。となれば 冬の汚れから守ってくれるホイルコーティングは欠かせないですね!
こんなこともあります…
今日は全国的に晴れのようです。日本全国が晴れるのは年に何度くらいあるのでしょうか?深まる秋 しばらくは穏やかな天気が続きそうです.. 今日のご紹介は新車から5年経過のこのお車です。新車時にコーティングを施工していただき,その2年後にセラミックプロ9Hを再施工,それから あっという間の3年経過ということですが 今回は メンテナンスと下回りの防錆処理の施工ということでお預かりです。
このメーカーの人気色,その赤を更に鮮やかに維持してくれております。 ここ最近はお忙しく 中々洗車出来なかったということで,上の画像をよく見ていただくとボンネット半分が水を弾いていない様子が見られます。 メンテナンスでコーティングの上に付着した汚れを取り除いて 水弾きと艶の復活です。5年経過したお車には見えません,いつまでも愛車がキレイということは嬉しいことですね。
ここで ビックリな出来事? アンダーガード施工の為リフトアップ 下回りスチーム洗浄 各種カバーを取り外していくとこんなものが詰まっておりました? 場所はリヤフェンダーの後部 その正体は なんと鳥の巣… きれいに仕上がっていて巣立った後のようでした。 オーナー様のご要望でご紹介させていただきましたが こんなこともあるんですねー? オーナー様のお話では 「そういえば一時 鳥の糞がおかしな場所にちょくちょく付いていた時期があった..」 とのことです。みなさんもご注意?下さいね。
そんな出来事を乗り越えて? 下回りの防錆処理です。幸い 錆の発生が少なく 状態は非常に良かったです。この状態を維持できるようしっかりと塗らせていただきました。
今日から11月!
昨日の沖縄首里城火災が まだ信じられない? そんな気持ちの方も多いのではないでしょうか? 火災であんなに簡単に消滅してしまう… 逆に考えたら 京都や奈良,そして全国に残っている城などの何百年前の木造建築物が 今残っていることが奇跡のようなものではないかと考えさせられます… 改めて今まで以上に大切にしていきたいものです。
今日から11月,今年も残りカレンダー2枚,本当に月日の経つのが早いです.. 昨日は 黄砂が来ていたようです。車の汚れ方が半端じゃない,これからの厳しい北陸富山の冬の洗礼を早くも受けたようです。 そんな冬に向かって お車も冬支度(コーティング,防錆処理) が本格化してきました。
ボディにはコーティング,そして下回りには防錆処理.. これから始まる冬, 凍結防止のために大量にまかれる塩カリ お車のボディの汚れ,下回りの錆発生に容赦はありません。何よりも晴れ間の少ない北陸の冬は 常に道路が濡れた状態.. お車の汚れ方も半端でなく,汚れる時期であるから こまめに洗車したいのですが,天気が悪いから(どうせ汚れるから)と洗車の回数も激減となってしまいます。 そんな悪条件からお車を守るためにもコーティング,防錆処理の施工がお薦めです。
本当に残念です…
2016年7月の思い出です。初めての沖縄,日中はレンタカーで そして夜はモノレールで出かけた首里城… まさか今日のようなことが起きるなんて想像も出来ませんでした。 貴重な旅行となりました。
10月も終わります…
10月最後の今日,朝一番で飛び込んできたのは 世界遺産の沖縄首里城火災のニュース… テレビに映し出される火災現場は恐ろしいくらいに黄金の輝きににも似た炎に包まれていました… 3年前に初めて行った沖縄旅行で訪れた場所でした。やはり実際に行ってみないとわからないものです。日本の城とは全く違う.. 建物,石垣等々 予想以上に壮大な造りに驚かされたものです。 夜.ライトアップされた姿もきれいでした。それが 火災で一瞬にしてなくなってしまう… 火災はやはり怖いです,本当に残念な朝一番のニュースでした。
今月最後の日のご紹介は セラミックプロ9Hとアンダーガード施工から2年経過のこのお車.. 毎年メンテナンスにご来店いただいているお車でもあるのですが 一年分の汚れを落としてやるだけで 水弾きも輝きもこの通り..とても2年経過したお車には見えません。これぞ コーティング(セラミックプロ9H)の醍醐味です。
面白いもので 同じメーカーのお車が並びます。そのお車のご紹介は 近々ということで? 今回コーティングメンテナンスと一緒に 下回り防錆処理の点検と洗浄を承りました。勿論 錆の発生もなく, しっかり塗り込んであるアンダーガードのコート剤は何の異常もありません。擦ったりしない限り取れる心配はないのですが,下回りも 時折 点検することはお薦めですね。