お知らせ

コーテイングに引き続いて…

2020/01/28

1月も残りわずかとなってきました。ボディのコーティングと一緒に! ということで下回りの防錆処理を施工される方が増えています。 冬場 道路に散布される塩カリ(凍結防止剤)等による下回りの錆の発生を防ぐ… 雪の降らないところにお住まいの方は なんのこっちゃ?と思われるでしょうが 雪国では深刻な問題です。 錆の発生前の新車時に施工すれば 5~10年ほぼ ノーメンテナンスで錆の発生を防ぐことが出来ます。勿論 どんな塗り方をするか? 錆の発生が予測される個所をしっかりガードすることがポイントとなりますが…

塗るためのマスキング… しっかり塗り込むために必要不可欠な作業です。また 下回りのアンダーカバーの取り外し等にも時間を掛けなければなりません。そんな 諸作業を積み重ねて仕上げていきます。 

新しい商品を施工させていただきました

2020/01/27

こちらも ご相談いただいたのが昨年の年末, 年明け後 納車前にボディと下回り,そしてアルミホイールとお世話させていただきました。今回 選んでいただいたコーティングは D-PRO Type WF 斬,昨年 新発売された新商品です。約半年少々の検証を終え 本格的に取り扱い開始です。 

コーティングの本来の目的は ワックスなどを掛けなくても洗車だけで艶を維持できることです よりキレイに,そしてお手入れが簡単である… そんなコーティングもいろいろなものが出回っており,その効果,保護力も様々です・ よく ご相談をいただくのが 新車でコーティングを施工したが 1~2年経ったら 水弾きはなくなり,艶も満足できなくなった,更には シミの付着が酷く洗っても取れないetc…  施工後 定期的に洗車を行っているかが問題ですが こんなお悩みをクリアできる商品をお薦めさせてもらっています。 

冬らしくない天気ですが…

2020/01/26

1月最後の日曜日, 北陸富山は なんと晴れてお日様が見られました。本来この時期青空やお日様の姿を見ることが少ないのですが 今年は冬という季節を忘れそうな1月となりました… そんな天候要因もあってか? 新車の入庫ラッシュが続いています。お待たせいたしますが 一台一台確実に仕上げさせていただいております。 

今日 無事に納車されたとオーナーさまから お礼のメールをご丁寧にいただきました。この時期に珍しい晴れ間となった今日の日曜日,オーナーさまの日頃の行いのおかげでしょうか? ご自宅で撮った画像と共にいただきました。新しいカーライフを楽しんで下さいね!

セラミックプロ9Hの完成です!

2020/01/25

昨年11月に最初のメールでのお問い合わせをいただき,年越えしての新車入庫 そしてボディへのコーテイングから下回りの防錆処理 ホイルコートと昨日 無事作業終了いたしました。オーナーさんのコーティング施工のお店選びも大変かと思われます。 新しいお車ご購入.. いろいろな想いを込めての愛車選び,勿論 安い買い物ではありません。そこへ更にコーティング費用,そんな中で 当店を選んでいただき心より感謝申し上げます。選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9H 今回は 層を重ねさせていただきました。 

新車も塗装状態を確認の上 最小の負担で磨き上げる新車肌調整.. 新車が 更に深~い艶,新車本来の輝きになっていきます。表面だけではなく ドア内等 細かいところも出来る限り丁寧に仕上げていきます。かかる手間と時間は大変ではあります。が いい仕上がりが オーナーさんの笑顔を呼んで次へとつながっていきます。正しいお手入れで 施工後もきれいになさっている方が多いのも嬉しいことです。  

今回は オーナーさんへの納車前に施工させていただき,明日 ディラーさんより納車となります。天気予報は曇り.. なんとか雨は避けられそうです? いい納車日和になることを祈りつつお引き渡しです。長い間お預かりいたしました,今回の施工ありがとうございました。 

訪ねてみるものです…

2020/01/23

定休日(1月21日)は 今回もお出かけとなりました? これも天候が穏やかなおかげ.. 目的があったわけではなかったのですが,どこかでお風呂に(温泉) 入れないかとあてのないドライブ.. 道路わきにあった看板に誘われ進んで行くと 今年まったく縁のなかった雪が…急に銀世界に迷い込み 途中 除雪してない雪道を走るのが なぜか新鮮? 山に向かって進むと見覚えのあるスキー場に.. 糸魚川シーサイド,子供たちが幼い頃何度か来たことも.. そのスキー場のホテルに塩の道温泉がありました。 温泉だけでも利用できるということで入っていくことに,その後食事もさせてもらい お店の方に話を伺うと 36年前から温泉もありましたとのこと… スキーに来ていた頃は 気づかず,今こうして利用させていただくのも 不思議な縁です… スキー場は12月20日のオープンから一日も営業できていないという異常事態。降る所には 降ってほしいものです。 ちなみに いいお湯,美味しい食事をいただきました(感謝,感謝…)  

アルミホイールが並びます…

2020/01/23

新しい年を迎えて 早20日以上経過, 今年は昨年以上の長暖冬,まったく雪が降りません。富山県内のスキー場は全て開店休業状態,ウインタースポーツを愛するみなさんは さぞガッカリのことと思います。雪の降る例年は 1~2月と閑散期でゆっくりさせていただくことが多いのですが? 今年は 新車の入庫が多く 密かにお仕事に追われております。(感謝,感謝….)
この季節だから ホイルのコーティングが多いわけではないのですが,ボディのコーティングと下回りの防錆処理と一緒にということで夏,冬両方のタイヤ(ホイール)が並びます…

一足先に…

2020/01/15

一月,本来なら冬の真っ最中.. 北陸富山では 新車販売が停滞する時期なのですが 今月後半に向けて,また3月に向けてのご予約,ご相談が あわただしくなってきています。昨年の消費税値上げで冷え込んできているという景気,今年はどんな年になるのでしょうか? 3,4月と春に向けての動きが非常に気になります。新車ご購入 コーティング施工をお考えの方は お早めにご相談下さい,出来る限り ご要望にお応えさせていただくためにも早めのご相談,ご予約が助かります… もうすぐ入庫予定のお車のスタッドレスを先にお預かり,ホイルコート施工させていただいています。 

行ってきました…

2020/01/15

世間は 正月明け後初の三連休, 定休日を利用して 今年初めての旅と洒落込んでみました以前から何度も近くまで行きながら見る機会がなかった名古屋城,三度目の正直でたどり着くことが出来ました。 徳川御三家 半端なお城ではありませんでした。また 敷地も滅茶苦茶広い… 木造に建て替えということで物議を呼んでいるこのお城,残念ながら天守閣へは 耐震の問題で入れず,外からの見学となりました。 城の白壁には大きな亀裂が入り 確かに大きな地震が来たら危なそう? この巨大な城を立て直すとなったら大変な金額がかかるのでしょうが 問題はそれだけではないようで??  

門から入った城の内部も相当広く 見て歩くのにいい時間がかかりましたが,無謀にも 城の周りも歩いてみました。散歩やランニングをする人たちが多く 狭い歩道をすれ違って歩いてきました。先に確認すればよかった.. 城の周囲 3.5Km,30分以上の運動となりました。 とにかくとんでもない広さ,流石 徳川御三家のお城でした。  

お城の周囲を一周するとまたお洒落な建物が? 名古屋市役所と愛知県庁でした。仲があまりよろしくない?市長さんと知事さんが隣に並んでいるのだと変に関心? 協力してよい愛知県,名古屋市を造って下さいよ… 名古屋の名物もいろいろといただいてきました。美味しい処は 大抵並んでます(当然一時間以上並びました,高いけど旨かったです…) 

穏やかな日が続きます…

2020/01/11

今年2回目の週末,日中は お日様に青空と普段の北陸富山の1月では あまりない超貴重な晴れ間でした。雪が降らないことは 車の移動や除雪作業に及ぼす影響が激減されるので嬉しいのですが,あまりにも降らなさすぎ,そして暖かい… 暖冬のしっぺ返しが怖いです。
そう言いながらも コーティング施工のお車を引き渡す時に天気が良いのは素直に嬉しいです。下回りの防錆処理に引き続き ボディへのコーティングの完成です。
 

新車塗装の肌調整… 新車も経年車も塗装状態に応じて下地処理を行います。ベストな下地状態を作れるか? 塗装への負担を最小限に抑えられるか? いろいろなノウハウと技術を駆使しての磨き,妥協はありません。
 
 

ベストな塗装状態に仕上がったボディを脱脂処理後 コーティング剤の塗り込みと進みます。今回のコーテイングは これです。みがき工房のコーテイングラインナップが多いので どれがいいかわからない? そんな方は気軽にご相談下さい。お車の塗装 使用条件 保管条件 お手入れ条件をお聞かせいただければ答えが見つかりますよ。 

この季節に似合わない空?

2020/01/09

2020が明けて早9日が経ちました。昨日の風が嘘のような今日の青空.. 相変わらず雪は降りません。富山県内のスキー場は開店休業状態, これだけ暖かかったら冬物の商戦にも大きな損害が予想されます。夏場の水不足まで心配… オリンピックイアーの今年は どんな年になるのでしょうか??   

2020年 営業開始早々 新車のご入庫,感謝を込めて作業させていただきます。 

新車のうちに下回りの防錆処理,冬を過ごすと塩カリのエジキとなり錆が発生してしまいます。錆びる前に施工しておけば安心して乗っていただけます。錆の発生しやすい箇所の塗り込みが 防錆処理の大切なポイントです。しっかり塗り込んだ処理は 長い年月の防錆効果が期待できます。