お知らせ

今月も あと5日..

2020/07/27

4連休が終わり,GO TOトラベルキャンペーンで久しぶりに賑わったところも多かったとか? その反面 新型コロナ感染の不安が消えません.. 大都市ほど感染者の発生が多く,人の動きが気になる所です。
お仕事の方は 程よい忙しさで毎日を過ごさせていただいています。新車のご依頼が圧倒的に多いのですが 中古車ご購入の相談も数多くいただいております。
 

新車から3年経過のお車をご購入,コーティングのご相談をいただきましたが 黒などの濃色車の塗装状態は結構ハードな場合が多いのです。今回のお車も 見た目は綺麗でしたが,全体に縦の線キズが多く.. 下地処理に時間をかけさせていただきました。 

生まれ変わったお車.. この綺麗さを維持するには 過酷すぎるくらいな悪条件の揃っている北陸富山県, 定期的な洗車とメンテナンスがお薦めです。 そして ご自分でお手入れ(洗車)していて 取れないシミの発生など 異常をお感じになられたら早めのご相談を!

久しぶりの…

2020/07/25

世間では 4連休真っ只中,そう3日目が過ぎようとしています。この連休もお仕事ができるという幸せ者.. 今日も雨の降るすっきりしない一日でしたが 閉店間際の外の明るさに誘われ出てみると.. 久しぶりの夕焼け,更には虹までみられました。なんか 得した気分? です。 そうかと思えば みがき工房の看板(D PRO看板部分)を照らしてくれていた照明が一個切れているのに気が付いて… 2011年から ずっと照らし続けてくれていた照明の一つ(長い間 ありがとう)と唱えながら 早速注文を…  

4連休突入!

2020/07/23

今日から4連休,GO TOトラベルもあり お出かけ予定の方も多いのでは? しかし 本日の感染者 300名超え(東京)と異常事態になっています。全国的にも増え続けている様子 解決の方法はないのでしょうか?
そんな4連休初日の今日も お問い合わせ,ご予約の対応をさせていただいています。すぐに8月,盆休みとなります。盆前は10日(月)までの営業予定です。 

新車の下回りの防錆処理も数多くご注文をいただいております。最近は いろいろなところで下回りの防錆処理を取り扱っています。 一般的に2~3万円程度の料金で行われているのが多いのですが 作業時間は一時間程度? そんな商品と比べられるのは少々心外... 作業内容も 塗り込むアンダーコートの量も全く異なります。当店の施工は,一度施工すれば5~7年は錆びの発生の心配はいりません。世間一般に売られているすべての防錆処理がそうではありません,内容をよく吟味の上商品をお選び下さい,そうでないと施工する意味が??。  

お客様からのお心遣い..心より感謝申し上げます。仕事をさせていただく上のエネルギーにさせていただいております(どれもこれも 美味しくいただいております) 

長~い梅雨時期です..

2020/07/22

本日から GO TOトラベル開始! 東京除外や明確になっていない?ことがあるままの実施ということですが,物事には必ず賛否両論が唱えられます。全国的に 感染者が増えているのも現実.. 第二波の被害が広がらないことを祈るばかりです。
今日も暑くなりそうです。梅雨明けか?と思えるような青空ですが 週間予報は雨マークが続きます..

新車ご購入からのご依頼です。メールでお問い合わせいただき,直接ご来店でご相談の上 セラミックプロ9Hをチョイスしていただきました。新車が更に色鮮やかな深い艶へ...  

今回は 足元,アルミホイールにもホイルコートを施しました。特にデスクブレーキダストで汚れるアルミホイール,ボディ同様 定期的に洗うだけで汚れは簡単に落とすことが出来ます。  

コーティング施工から一ヵ月, 「気になるシミが付着した?」ということで 急遽ご来店いただきました。通常の雨シミとは明らかに異なる白っぽく細かいシミが ボンネット,ルーフの一部に付着... 洗車で取れないシミ等は 早めのご相談が大切です。今回も しっかり落とすことが出来ました。 

梅雨時期にご購入となりましたが 春の黄砂,花粉,夏前の長~い梅雨時期,夏の高温,秋の長雨,そして冬の雪,塩カリの汚れと 一年を通して様々な悪条件の中で使用することになる 北陸富山では 定期的な洗車が何より お車をきれいに維持する秘訣となります。  

暑さにご注意ください..

2020/07/20

梅雨の切れ間,昨日の日曜日は27℃まで気温が上がり 久々に太陽が照り付けた暑い一日となりました。そして 今日の月曜日 雨も降っていたのですが 33℃と昨日より暑い日になってしまいました。週間予報を見ると梅雨明けは まだのようですが連日30℃前後の気温の日が続くようで 熱中症には くれぐれもご注意下さい。マスク装着の今年は 特に注意が必要のようです? 

新型コロナ騒動が相変わらず落ち着きません? 暑く成れば(夏になれば)落ち着くのでは?という淡い期待は当て外れとなったようです。そんな中 コーティングのお問い合わせ,ご予約が途切れません.. 本当にありがたいことです。また 施工後のメンテナンスのご来店も多く いい汗をかかせていただいています。 

何のお仕事(作業)?

2020/07/18

週末です。新型コロナの感染が全国的に広がりつつあります。いろいろなことに気を付けていなければならないのですが 目に見えない相手だけに… 富山県も本日1名発生したとのことです。
さて 今日のご紹介は コーティングの部分施工,今回の部位は フロントバンパーです。何もついていない状態ですからスッキリしています。セラミックプロ9Hの施工車のものです。取付前の作業風景は珍しいのでアップさせていただきました。
 

梅雨真っ只中...

2020/07/17

梅雨前線が日本から離れません.. 夏の高気圧が張り出せば上へ押し上げられて梅雨明けとなるとのことですが それを押し上げる台風が発生しないとか? 地球環境が変わることによって いろいろな弊害が生じている最近ですが 自然には勝てません,ただ梅雨明けを待つのみです。例年の梅雨明けは 7月24日頃? 今年は2020東京オリンピック開催と賑やかな年となるはずだったのですが この状況,誰も予測できなかった新型コロナウィルスの感染流行..日本が(世界が)変わった歴史的な年となりました... 

新型コロナウィルスによって 新しい生活様式が生まれ,禁3密 (密閉,密集,密接) 人との距離(2メートル以上) 室内での換気,マスクの着用等 人とのかかわりが普通にできなくなっています。3密を怠ると今起こっているような劇場での大人数クラスターの発生と すぐに悪い結果が出てしまいます。 この生活様式は 新型コロナがなくなるか,強力なワクチンが出来ない限り変わらない可能性? 普通の生活が今は懐かしい... そんな泣き言ばかりも言っておられません。新型コロナウィルス対策をしっかり行い 大切なお客様のお車を磨かせていただきます。生活様式は変わっても車のキレイは変わりません。 

新車ご購入 ご相談いただき,ボディのコーティング 下回りの防錆処理とお世話させていただいています。最近 県外(太平洋側)から 富山県に来られた方のお車をお世話させていただきましたが やはり「なぜ 車にシミが付く? 鉄粉が付く? 前住んでいたところではこんなことはなかった..」ということだそうです。 圧倒的に一年を通じて雨の多い北陸富山..さらには冬から春へかけての塩カリ,融雪装置の地下水,黄砂,花粉等々の汚れの塊.. 冬の太平洋側は ほとんど雨も降らないとか? お車が汚れないわけです.. そんな お車が汚れる環境いるわけですから 良いコーティング,正しい洗車とメンテナンスでお車のキレイを維持していただきたいです...   

難しい判断...

2020/07/15

豪雨被害が全国各地で発生..想像を超えた自然の猛威に驚かされることばかりです。そんな中 新型コロナウィルスの感染も気になる所です。 人が動けば感染が増える.. こんな状況の中 22日からは GO TOトラベルキャンペーンが始まります。観光客に来てほしい,が コロナの感染の不安.. 賛否両論の声が上がっています,どうしたものでしょうか? 

新車をご購入のたびに お声を掛けていただくお客様..本当にいつもありがとうございます。 長く キレイに乗りたい,錆から守りたい.. そんな想いに全力でお手伝いさせていただきます。 

週末です...

2020/07/11

7月二度目の週末ですが,みなさんいかかお過ごしでしょうか? 豪雨災害,報道しきれないいろいろなことが起きているようです,被害が これ以上ひどくならないよう願うばかりです。 普通に生活出来,仕事も出来る..こんな当たり前のことが本当にありがたいことだと再認識,心から感謝です.. 

新車ご購入から約3ヵ月経過のお車が入庫いたしました。 たった3ヵ月しか経っていないのにボディにシミの付着等のダメージが見られました。「新車は 何か月まで新車として扱ってくれますか?」と聞かれることがあります。以前は新車ご購入から半年以内ということを言っていた時期がありますが,新車塗装にダメージを負うのに1~2か月もあれば十分です。お車の状態に応じてという考え方に変わってきています。 コーティングをお考えなら 極力早めの施工がお薦めなのは言うまでもありませんね..  

その後の状態は?

2020/07/10

新型コロナウィルス.. 富山県でも久しぶりに感染者発生,身近な高岡市ということで緊張が走っております。1~2名出ただけでこんな状態,一日で200名の感染者が発生する東京は どうなのでしょうか? 根本的に人口が違いすぎるということもありますが大変なことです。 国としても経済中心の考え方に進むようで? 新生活様式になれるしかないようですね...

さて 今日のご紹介は お車の裏側..下回りの防錆処理のその後です。雪の降らない所では 車が錆びる?ということが想像できないと思いますが,道路の凍結防止に塩カリの融雪剤をまく北陸富山県では 深刻な問題となっております。 
新車時の錆の発生の無い状態での施工が理想で,みがき工房でも長きに渡って数多くのお車を施工させていただきました。
新車で施工から7年経過のお車の下廻りの状態確認をさせていただきました。下回りがほとんどアンダーカバーに覆われていることもありますが,錆の発生はほぼ皆無..塗り込んだアンダーガードは しっかりと錆から下回りを守ってくれていました。
 

こちらは 新車時施工から3年経過のお車.. スチーム洗浄ののち状態のチェックを行いましたが まったく問題ありませんでした。 当店では 錆の発生する金属と金属の隙間に念入りに塗り込んでおり,全体のアンダーガード剤の塗り込み量も 一般的なやり方の二倍以上,一度塗ったアンダーガード剤は 何かに擦ったりしない限り落ちることはなく5~7年以上の効果の持続が確認されています。 どんなアンダーガード剤を どれだけ丁寧に塗り込むか? 長きに渡っての安心をご提供させていただいております。