お知らせ
マグニチュード8…
ソロモン諸島近辺で マグニチュード8の地震… 何処にいつ起こるか?ほとんど予測不可能な地震…そんな東北の大震災からもうすぐ二年が経とうとしているんですね…
そして日本は関東甲信や東北の太平洋側で雪…福島で10センチとニュースが流れていました。同じ福島県でもTTクリアー本部のある喜多方は沢山降っていましたが 郡山とかは ほとんど降らないとか? 基本的に太平洋側は雪が降らないんでしょうか??
富山県は日中太陽も顔を出すお天気で,雪は ほとんど消えてしまっている状況です。多少の寒さはありますが どちらかと言えば穏やかな冬を過ごさせていただいております。
そんな今日のご紹介は 光り輝このアルミホイールへのホイルコーティングです。
先月からお預かりしているこのホイール..こちらの都合で日数をたっぷりいただきました。オーナーさんの優しいお言葉に甘えさせていただいていたのですが,ついに完成です。
施工前はこんな状態でした…
長年の汚れを落とした下地処理後は?
違う角度から見る施工前…
下地処理でリムの輝きも変わりました!
施工前の全体像です…
下地処理後の全体像,リム デスク面ともに輝きが変わりましたね。
綺麗になった状態をガラスの膜で覆うのがホイルコートです。
勿論 うら表両面にしっかりと施工します
そして最後は 中赤外線ヒーターによる乾燥工程へ進みます。新品のような輝きに蘇りました。
大変長い間 お預かりさせていただきました。本当にお待たせいたしました,そしてありがとうございました。春まで待ちきれなくなるような綺麗さになりました。 雪が降る今月来月は履かずに我慢して下さいねー。
毎週火曜日は定休日です...
みがき工房高岡の定休日は毎週火曜日です。
今日は ちょっと変わったご紹介を?
高岡駅は全面建て替え工事中ということで仮設の状態なのですが,そんな構内にこんなお出迎えが?
高岡市の観光大使 あみたん娘..当県ゆかりの松原秀典氏の原作アニメということです。先日の福島へ出かけた時に初めて知りました。なんと あみたん娘カラーの電車もあり,二度ビックリでした。
更には 忍者 ハットリくん列車も久々に...一度は乗ってみたいと思っているのですが,今だに実現しておりません。
万葉線のドラエモン号に 氷見線の忍者ハットリくん,そして あみたん娘号と楽しい電車が街中を駆け抜ける富山県高岡市,みなさんもぜひ お越し下さい。
勿論 みがき工房高岡へも気軽にお立ち寄り下さいね!
ちょっと一休み??
ここしばらく ブログの書き込みが疎かになっております。季節はめまぐるしく過ぎており あっという間に春になりそうな勢い?です。今月に入り,様々なお問い合わせを電話,メールでいただいており 対応に追われています。今年はどんな春商戦になるのでしょうか?
さて 久々の?アップは このお車,今人気の ホンダ N ONE まずは洗車から...
エアーブロー,マスキングが終わると塗装状態の確認ののち新車塗装の肌調整へ!
もちろん塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出す マスタライズ工法
を駆使して肌調整となります。
新車塗装の肌調整終了! 今回のコーティングは D-PRO type FDガラスコーティング 親水タイプ,濃色車へお勧め なこのコーティングは この鮮やかな赤を維持してくれます。
お車の塗装タイプ,保管状況,走行条件,お手入れ方法等 様々な条件に適応するコーティングラインナップ,D-PRO TTクリアーファイナライズ 貴方の愛車はどのコーティングがベストか?
気軽に お問い合わせ,ご相談下さい。
いよいよ2月です!
年が明け,新しい年2013年になりました...と言っていたのに早くも1月が終わってしまいました。昨年末に発売されたTTクリアファイナライズの検証,本部 福島での講習等 慌ただしくも有意義な一か月を過ごさせていただきました。
新型TTクリアコートの施工受け入れ体制も万全です。早くも ご予約をいただいております。2~3月は込み合う可能性が高いので早めのお問い合わせ,ご予約をお待ちしております。
さて 先月は過去最高のHPへのアクセス件数を記録いたしました。一年前の約6倍のヒット数となり本当に感謝,感謝です。ますます みなさんに興味を持っていただけるHPになるよう頑張りたいと思います。が 現実的に毎日ブログの更新は中々大変です..ここ数日間サボリ気味でご迷惑をお掛けしました。そんな 今日のテーマは やはり新型TTクリアファイナライズコートですね。施工したのは このお車です。
最近 購入されたばかりという経年車ですが,塗装に最小限の負担で
最大限の輝きを造り出すマスタライズ工法で しっかり下地処理から...
シルバーカラーの塗装は磨いてもあまり変わらないと言われますが? 艶,輝きに大きな変化が出てきます。塗装の粒子まで見えやすくなるのもTTクリアーならではの技術です。
残念ながらTTクリアーの施工工程は非公開ですので
画像ではご紹介できません...
今回施工したのはTTクリアファイナライズをベースにファイナライズコート,水性クリアコート,ファイナライズコート,トップコートに新型ベーターと5層構造のTTクリアーコートとなります。艶,輝き,耐久性と全てグレードアップされています
各工程の塗り込み後,適切な乾燥時間,中赤外線ヒーター使用による仕上がりで輝きばかりではなく後々の耐久性までもを向上させています。
新型TTクリアファイナライズコートの完成です! 新車? それ以上な艶と輝きと言っても過言ではありませんね... しかし このお車,なんと平成14年式..みがき工房高岡には 新車も経年車も関係なく,愛車を綺麗にしたい,長く大切に乗りたいというオーナーさんのお車が入庫してくるんです。そんなオーナーさんの熱い気持ちを受けて 持てる最高の技術で一台一台仕上げていきます。
約2年ぶりの喜多方です…
5日ぶりのブログ書き込み,ご無沙汰して申し訳ありません。
昨日,一昨日と約2年ぶりの喜多方…福島へ行ってきました。
新型TTクリアファイナライズコートの発売ということで今年二度目となる講習会に参加してきました。
26日からの日本列島への寒波襲来を受け,前日の27日はJRも止まっており,今回無事いけるのか?という状況で28日福島へ向かいましたが なんとか予定通りに前夜 喜多方に到着できました。
冬の喜多方(福島)は初めて! 前回の講習会の時は 気温マイナス11℃まで下がり,かなり寒さが厳しかったと情報をいただいていましたが,今回は積雪の多さにびっくりでした。たっぷりと溜まった屋根雪からは1メートルを超すツララが…富山県も寒いし雪が多いと思っていましたが,東北の冬は北陸とは比べものにならないことが よ~くわかりました。
一夜明けた 講習日当日..ご覧の通りの快晴となりました。雲に覆われた磐梯山から昇る朝日で気持ちよく目覚めることが出来ました。
泊まったホテルの近辺も雪の量が半端ではありませんでした。歩道も圧雪状態…そんな中 朝の散歩を少々楽しませていただきました。喜多方と言えばラーメンが有名…朝から営業している店もありましたが,流石に朝一番からは…
そして いよいよ TTクリアーの本部である 車のみがき屋さんへ… 初めて訪ねたのが 震災発生の年の5月でした。福島を含めた東北の皆さんが大変な時期ではあったのですが,そんな年にこの福島を訪ねたのも不思議な縁… それから約2年..進化したTTクリアーと本部スタッフのみなさんに再会,更には全国から集まった同業者さんとの出会い.. TTクリアーを通じて全国の様々な方との出会いがあります。
前回の講習会は30数名集まったということでしたが,今回はやや少人数,しかし 本部スタッフさん5名で 数名ずつを担当,中味のある講習,情報交換等をやっていただき お忙しい中 本当に感謝,感謝でした。
お昼は やっぱりこれ! 何十件とある喜多方のラーメン屋さん…初めて来た人間は,どの店が美味しいのか?? 地元を知り尽くした花見社長に連れられ,超有名店の美味しいラーメンを昼に頂きました。
久しぶりの喜多方..短い時間の滞在でしたが,有意義な時を過ごせました。 忙しい中,通常業務,作業を抱えながら 講習を行い,丁寧に説明してくれる花見社長はじめ本部スタッフの皆さんに 心より感謝です。本当にありがとうございました。
再び強烈な寒波到来…
北日本から西日本の日本海側を中心に26日にかけて大雪..
上空5000m付近に-42℃以下というの年に一度あるかないかという強烈な寒気に日本が覆われるそうです。
朝から そんな天気予報がTV,ラジオから流れていたのですが 日中は晴れたり降ったりと,風がそれなりに強かったりしたのですが 夕方にかけて予報通りの状況になってきました。
みがき工房高岡,窓(シャッター)の外は 荒れ狂う風と雪で真っ白…屋内で仕事出来ることを感謝(屋外でお仕事の方は大変です) しながら今日も お車をきれいにさせていただいております。
また 下廻りの防錆処理も季節がら需要(受注)が多いです。
そして お仕事の帰りの通勤はこんな状態です..みなさん 雪道の運転,くれぐけも気を付けて走行なさって下さいね! 明日にかけて あまり雪が積もらないように祈りながら おやすみなさい…
新しいTTクリアーファイナライズの検証?
3日ぶりの書き込みです。雪の方も大して降らず北陸富山県にしては穏やかな1月を過ごさせていただいております。
今月29日(火曜日)にTTクリアー運営事務局で新型TTクリアーファイナライズの講習会があるので福島まで出かけてきます。ということで 1月28日(月)の午後から 29日(火)はお休みさせていただきます。(29日は元々定休日です)
講習会に出かける前に TTクリアーブラックカーボンやホワイトシリカと比べながら 新しいTTクリアーファイナライズの検証を重ねています。どの塗装にどのTTクリアーが適しているのか?どの施工法が より綺麗な仕上がりになるかなど 検証を重ねた結果 TTクリアーの施工も磨き同様,高い技術力が必要という結論に至りました。同じTTクリアーを使用しても 施工方法によっては,仕上がりに大きく変わります。
濃紺のソリッドカラー車ですが,紫外線等による退色(色あせ)
した塗装が….
こんな風に艶が蘇るのは,コンパウンドを使いポリッシャで
磨いたから…ではなく TTクリアーを補充しただけなんです
もっと わかりやすく比べてみると…
こちらの水色ぽく退色(色あせ)した状態から…
見事な色の復活です。どのTTクリアーを使用したか?は
ご想像にお任せします。
検証を重ねたことで疑問点なども発生,今度の講習会の機会に全て確認してくるつもりです。磨き同様 TTクリアーも深いですね…
北陸の厳しい冬対策は?
案外と穏やかな天候だった今日の日曜日…完成したお車の引き取, 作業の入庫のご来店,そしてお問い合わせのご来店と 賑やかな一日を過ごさせていただきました。
冒頭の画像は ご来店いただいたオーナーさんからいただいた商品? なんと今年の干支絵にに包まれたトイレットペーパーでした。開運のおすそ分けを少々いただくためにトイレに飾らせていただきました。ユニークなおみやげありがとうございます!
さて 今日のご紹介は? 最近 ご購入されたばかりという
トヨタ プリウスα の下廻りの防錆処理&ホイルコートです。
ボディにアンダーガードが付着しないよう万全のマスキングを施し..
更にその中では塗るためのマスキングを!
そして 黒く彩られた下廻りがNoxudolのアンダーガード剤を
塗り込んだ状態です
部分的に見ていくと? マフラーや遮熱板,配線関連は
マスキングでしっかり保護します。
海や山沿いにお住まいの方,高速道路の走行が多い方,スキー スノボーにお出かけの多い方にお勧めな増量コースは フェンダーカバー等を外し更に念入りな仕上げになります。
厚く,ムラなく,キレイな仕上がりで施工された3Sアンダーガードと
一緒にアルミホイールのホイルコートも施工される方が増えています。
融雪剤で傷むのはボディや下廻りだけではなくアルミホイールも諸にを影響を受けるのでホイルコートを施しておけば更に安心ですね。
今回の施工ありがとうございました。またのご来店お待ちしていま~す
美しさの追及…
今朝も寒かったです!
でも 予想されたほど雪は降らず ほっと一安心…
ということで 今週も終末になってしまいました。
さて 今日は コーティングとアンダーガードと二手に分かれて作業です。
昨日 ご紹介した黒のお車..スバル レガシーワゴンでした。
目ざとい読者の方はお気づきでしょうが?
きちんと磨かれた塗装は 塗装本来の輝きを映し出します。
磨き上がった塗装を維持するために塗るのが コーティング剤なのです。塗装を保護するだけではなく,お手入れも基本的には洗車だけでOK!
いろんなコーティング剤が出回っていますが,下地処理を含めて
正しく(美しく)施工するためには やはり技術が伴います。
何より仕上がった愛車を見て 綺麗….と感じていだく
喜んでいただける仕上がりを常に追求しています。
今年は更に画像を載せていきます。全ての画像をクリツクで
大きく見られますので どんどんご覧になって下さいねー!
寒~い一日となりました…
終末から日曜日にかけて雪が続きそうです? また寒波が来ているのでしょうか,先日のように一晩で40~50㎝も降るのは勘弁してほしいものです…そんな雪のちらつく寒い日になりましたが,みがき工房高岡の工房内は 熱いみがき作業が続いています。
黒い塗装を磨く…最近は黒などの濃色車が多く,みがき作業に悩んでいる業者さんが多いとか? なぜ悩むかというと? 黒い塗装は磨いた状態が はっきりわかるんです,だから しっかりした技術を持っていないとみがきキズなどが目立ってしまうんです。 目立つか目立たないかの問題で基本的には,黒い塗装も白い塗装もおなじことなんですけどね!
そんな黒い塗装を苦も無く磨く… ただ磨くのではなく,塗装の負担を最小限に抑え 最大限の輝きを生み出す マスタライズ工法に積み重ねた経験がプラスされ 究極の輝きを作り出していきます。
今回入庫のこのお車,新車ご購入から約半年しか経過していないのですが,ボンネットをよ~く見てみると?? (画像でもわかる水銀灯のまわりのキズ…)
磨く前
磨いた後
更にアップで見た磨き前
アップで見た磨き後
確かな技術で磨くとご覧のような仕上がりになります。
コーティングは下地処理(磨き)が命! ということで
この続きはまた次回へ…
お願いですから大雪にならないように….
みなさん よい週末をお過ごしくださいねー!