とある休日
残暑 豪雨お見舞い申し上げます...
2014年のお盆休みも終わり 今日からお仕事の方も多いかと?
今年のお盆は全国的に天気が悪く...悪いどころか近畿から北陸にかけて局地的に記録的な大雨が降り 川の氾濫や土砂崩れで相当な被害が出ています。水に浸かった家や車のニュース画像を見るたびに心が傷みました。最近の異常気象による集中豪雨,けして他人ごとではありませんね。
みなさんは被害に遭われなかったでしょうか? 天気が悪かった分 涼しく過ごせたお盆だった気がいたしますが? みがき工房高岡は 明日(19日 火曜日)までお休みをいただいております。個人的には墓参り以外は何処へも出かけず 本当にゆっくり休養させてもらっており感謝,感謝...
今日は 我が家のアイドル?をご紹介... 先月 体調を崩し 五分五分とまで獣医さんに言われた ウーコ,3日ほどお医者さんに通ったのですが お医者様のいうことがすべてではなく 家族の愛で元気になりました。いろいろと難しい動物ようです..というより よくわかっていなかった飼い主の私たちが勉強不足ということで.. とにかく病院へ行かなくとも元気になり ホッとしております。
いつものゲージから出て気ままに遊んでいます..
狭いところを通り抜けたり..
木をかじったり..
背中がかゆい??..
遊び疲れて一休み.. 外の居心地がよほど良かったのか?中々ゲージの中に戻ろうとしませんでしたが..元気になった我が家の新しい家族に みなが癒されています...
GWお出かけ第3弾!
昨日に引き続き GWお出かけ第3弾... 念願の荘川桜を見た後 足を延ばしたのが 新緑の中に浮かぶ郡上八幡城でした。
ふもとの駐車場からは天守閣が小さくしか見えません...
下調べなしで訪問したため どの程度の城でどんなところにあるかもわからないまま...ふもとの駐車場から山道を約20分かけ上りました。車でも登れたのを知ったのは途中まで歩いてのことでした。が 歩いた分 いろいろなものを見られて,大変でしたが結果的には良かったかも?
よくぞ こんな山の上に築城したものだ...人間の力は偉大です!
天守閣から見る景色は まさに絶景でした!
日本の歴史をちょっと身近に感じた郡上八幡城でした。 今度来るときは車で上まで行こうと密かに思いましたが 一度は歩いて登っても見る価値はあると思います。
ひと汗かいた後はお食事,そして郡上八幡の散策...
そして 問題の帰り道,東海北陸道 岐阜大和から白鳥までの間10Km以上の渋滞,約一時間半の渋滞初体験でした!が いいドライブをせていただきました...
今年は見られました...
満開の桜,やや散り始めた岐阜県の荘川桜... 樹齢450年と言われる2本のエドヒガンの古木,木の大きさもそうですが この樹齢でまだ咲き続ける生命力...一度 観てみたいとずっと思い続けていましたが おかげさまで今年のGWに実現いたしました。訪れたのは5月3日,混雑が予想されたので朝早めに自宅を出て..ほとんどトンネルの中?を高速走行(途中11Kmのロングトンネルもあります) 東海北陸道を荘川で降りて少々戻ると 素晴らしい景色が待っておりました。
まだ 満開に近い状態の荘川桜…鮮やかなこの花に言葉はいりません
そして 荘川といえば この巨大な水車… あちらこちらに桜が満開,いい季節に来ることが出来ました
更には 水芭蕉の群生も…
ドライブイン みほろの向かいにある 別荘地に こんなものも咲き誇っていました。たまたま車から見えた水芭蕉,荘川桜のあと ゆっくり堪能させていただきました。
GWのお出かけ第2弾は 東海北陸道を走り岐阜方面へのドライブでした。もう少し足を延ばしてみようと走っていると…
反対車線は車が数珠つなぎ(10Km以上)… 帰りの渋滞の心配もありましたが 次の目的地へ! GWお出かけ第3弾は また次回のお楽しみ?に…
ゴールデンウィーク突入!
ついに2014年ゴールデンウィークに突入しました。
みがき工房高岡は4月27日(日)からお休みに入らせていただいております。
怒涛の3~4月を終え 充電期間とさせていただいていますが...嬉しいことに毎日のようにお問い合わせ,ご予約とお仕事のお話をいただいております。元気いっぱいでGW明け みなさんのご来店をお待ちしたいと思いますので宜しくお願いいたします。
さて GWと言えば富山県では 砺波市のチューリップフェアが有名かと? 会場までいけば もっと様々なチューリップを見られますが,近辺の畑でも上の画像のように楽しむことが出来るんです。
みなさんは ゴールデンウィーク,いかがお過ごしでしょうか? 今年は 前半と後半に分かれたお休み? カレンダー通り等々 いろいろかと思われますが お仕事の方はお疲れさまです。私めは お仕事のことを忘れさせて?いただいて久しぶりのドライブを楽しませていただきました。
10数年ぶりの栂池... もう相当昔のことになりますが 長野方面へスキーをしに訪れておりました。友人達や家族で頻繁に訪れた時期がありましたか゜スキーをやらなくなって こちらへ来ることもほぼありませんでして...今回のドライブは本当に久しぶりの長野方面です。
栂池高原スキー場のゴンドラは動いておりまして,ボードを楽しんでいる方たちも..この季節まで滑れるんだと少々驚きも...
どの景色を見ても素晴らしい... 雪山,白樺,桜,若葉と自然を満喫させていただきました。
そして ここも超お久しぶりとなります?ホテルグリーンプラザ白馬 北欧調のお洒落なホテル 雪のない時期に来るのも初めて,と言いつつ過去に一度来たことがあるだけ 若いころに友人たちと白馬コルチナスキー場へ訪れ ここに寄ったことがあるだけでして泊まったこともないのですが,昔と変わりなくそびえ立つ姿に感動..今回はカミさんと訪れました。
ホテルの周辺は白樺と残雪...
ドライブの途中 ふらりと訪れたこのホテルですが,ホテルのご厚意で中の見学とレストランでの食事を楽しませていただきました。(次回は ぜひ泊まりに来たいと思います)
食後のカップチーノも可愛かったです...
GWのドライフ第一弾をお届けさせていただきました。久しぶりの長野,栂池高原...やはり旅っていいですねー!
嵐の前のなんとか??
今朝は冷えました。マイナス2℃近くまで気温も下がりました。 その分,日中は 穏やかな日和となりました。火曜日 みがき工房高岡は定休日のお休みです。しかし3月,お問い合わせの電話を数件いただきました。お客様からは「休みの所申し訳ない」と一言そえていただきながらのお電話… いえいえ そんなことは気にせず,いつでもご連絡下さい。(出られない時は ご勘弁下さいねー) いつも本当にお世話になっております…
さて 今週初めに入庫予定のお車が メーカーから届かず..ということで 今日の定休日は ゆっくりすることが出来ました。明日からドンドン入ってくるので みがき工房の春が動き出し始めます。ご予約いただいているもので入庫日が明確になっていないものも多いので 出来るだけスケジュールが重ならないことをただ祈ります。そんな今日は 午後から少々おでかけ…立山連邦がきれいでした。
空は雲に覆われていたのですが 立山連邦の上の部分だけに青空…全体的に白っぽい画像ですが 冬の立山を神秘的に映し出しておりました。暖冬の今年ですが流石に立山連邦の山頂付近は真っ白,深い雪に覆われています。
本来なら冬期間通行止めの二上山…まったく雪がふっていないため車で山頂まで行くことが出来 いい息抜きとなりました。
熱い2014年の始まり?
第92回全国サッカー選手権で富山県代表の富山第一高校が初優勝!
史上初の北陸勢対決,現在の国立競技場最後の大会,後半42分まで2-0,後半終了3分前からの反撃,延長の末の逆転勝利,劇的という言葉を超えた奇跡に近い戦いの末の全国制覇…富山県が沸き立った昨日の試合から一夜,新聞各紙も大変なことになっていました。
新聞も大々的に! 新聞紙全面(うら表両面)使用のイレブンや一回戦から決勝戦までの様子を..
もう少しのところで優勝を逃し悔しい想いをした星稜高校は 富山県のお隣,石川県代表! 全国のみなさんにしたら富山県や,石川県が日本地図のどこにあるか知らない方も多いはず? (星稜高校は 今をときめく本田選手の出身校ということで知られている?)そんな北陸勢同士の決勝戦ということでしたが誰もが予想しなかった今大会の結果だと思いますが 熱く記憶に残る戦いを魅せてくれました
石川県の新聞は?というと?一面には星稜高校 準優勝の見出し..当然星稜高校主体の記事! 比べてみると面白いです
なぜスポーツの全国一程度に これだけ新聞に大々的に取り上げるのか?と思われる方もいるかと思われますが,富山県人としたら それだけ価値のある出来事なんです。高校野球等スポーツ有名校は全国から人を集めての名門高作りが普通な中 地元富山県の選手がレギュラー25人中23人,そんな地元選手主体のチームでの全国制覇…最後まであきらめないという姿勢…本当に素晴らしいことではないでしょうか。普段はサツカーにあまり興味のない私めも熱くしてくれた富山第一高校のみなさん,そして惜しくも破れた星稜高校のみなさん本当にお疲れさまでした。そして いい試合を魅せてくれてありがとう…
初詣2014…
新しい年も今日で5日が過ぎました..
もう仕事初めの方も多いかと思われますが,みがき工房高岡は今日(5日)まで しっかり休ませていただきました。休養十分?休みすぎ?? おかげさまで昨年の疲れをスッキリと忘れるくらい休養させていただきました。長~いお休み最後の今日は天気にも恵まれました。ということで地元高岡市の射水神社へ初詣させていただきました。願いは きりのないくらいにあるのですが まず一番に願うことは,今年もみな健康で過ごせるように… ということで あらためて,みなさま 本年もよろしくお願いいたします。
初詣のあとは食事… 流石に年明け5日目ということで神社の人出は少なかったのですが,良い天候と日曜日ということで食べる処は どこも一杯,少々待ち時間のあと美味しく初外食… そして ちょっと足を延ばして初立山連邦を見に呉羽山へ… 残念ながら 雲に覆われていて立山連邦を見ることはできませんでした。それでも 新幹線の高架橋が新たに出来た(開通が待ち遠しい..)富山市内の風景を満喫できました。
明日1月6日(月)から いよいよ2014年の営業開始です。
ご来店 お待ちしていま~す!
秋のお出かけ…
3連休最後の日昨日午後からお休みをいただいて少々ドライブと洒落こみました。天気は今ひとつだったのですが紅葉は真盛り…いい目の保養とさせていただきました。
お日様が当たると黄金の山.. のように…少してでてきた青空といいコントラストでした。
樹齢450年の古木 荘川桜…花の咲いている時期に一度は見てみたいものです。
石と粘土だけで出来ている御母衣ダム 御母衣湖の紅葉もなかなかのものでした。
今や世界遺産の合掌集落の白川郷も..
色づいた山の中のマイカー(カミサンの車で出かけました) … ということで少し秋を満喫させていただきました。
今日は火曜日の定休日です…
こんな青空の下,あっちこっちに美味しそうな色?が見受けられます。今日は火曜日 みがき工房高岡は定休日のお休みをいただいております。残念ながら 今日の空は どんよりとしたグレー,台風が近づいているせいでしょうか天気は今一つ… 富山県でりんごが作られるようになって何年経つのでしょうか? 魚津,小杉,高岡国吉等県内の至る所でこの光景が見受けられるようになってきましたが,まだまだ見慣れぬ風景として新鮮に感じられます。
オレンジの実をつけるこの木は,秋の富山県 どこでも見られますが
赤い実をつけたこの木は やはり新鮮さを感じます。
味覚の秋,食欲の秋..みなさんは どう楽しまれているでしょうか?
空も秋です…昨日の空,こんなに気持ちのいい青さでした。久々に山へ..と言っても歩いての登山をするまでの元気はなく,やはり車でお出かけです。たまに自然に触れるのもいいものですね…
快晴! 久々の秋晴れ…
今日は火曜日 みがき工房高岡は定休日でお休みです。昨日の台風18号の被害が嘘のような今日の天気となりました。
突風(竜巻?)や豪雨の被害を受けたみなさんには申し訳ないのですが,久しぶりの休日を満喫させていただきました。
台風が通り過ぎたあと,雲がほとんど見られない秋の空に..ススキがキレイに咲き誇って?いました。
途中増水,濁りが まだ取れていない所も見受けられましたが ここの川は透き通るくらい綺麗な水の流れでした。
なんの木? か?わかりませんが,きれいな赤い実が日差しを浴びて輝いていました。
薪の山…こちらは豪雪地帯なのでしょうか?あちらこちらの家の横に薪の山..灯油ではなくマキストーブを使っているんでしょうが 見事なくらいにキレイに積まれた薪でした。
地域限定! の缶コーヒー発見.. 「ジョージアは東海地方の元気を応援します」と東海地方限定の缶コーヒーを出しているようです。名古屋城の金のシャチホコマークの でら!珈琲 二代目ということですが初代もあったのでしょうか? なにはともあれ珍しいものとして購入,いただきました。
東海北陸道から中部縦貫自動車道を経て高山まで足を延ばしてみました。本当に気持ちの良いドライブ日和の一日でした。