とある休日
定休日の出来事...
12月最初の定休日 しっかりとお休みをいただいております。平日のお休みのため まったくのフリー?ということで ドライブと洒落込ました。その帰り道 道路を横切る妖しい影...野生のニホンザルの集団に出くわしました。
場所は新潟県,もうすぐ富山県という県境の市振 8号線を横断する数匹のニホンザル.. 最近は富山県でも 熊,イノシシ,ニホンカモシカなどが人里に現れて騒ぎになっていますが 実際に間近で見る野生動物は新鮮です。 道路を挟んで反対側の神社の境内にも多数見られました。中には コザルの姿も..しばらく見ていましたが しばらくすると山の中に入っていなくなりました。
親子の何気ないしぐさに癒されました... エサに不自由していないのか? みんなふっくらとしていました。これから来る厳しい冬を何処で過ごすのでしょうか?
今月初日は定休日のお休みです…
肌寒く天気も今一つの今日 11月1日,みがき工房高岡は定休日のお休みをいただいております。午前中 ひとっ走り海へ行ってきました。途中,晴れ間とともに珍しい海での虹を見ることが出来ました。(自身初!)
晴れていたのもつかの間.. あっという間に雨風,かなりの強風,波も高くなってきたので久しぶりの海をしり目に早々に退散しました。
定休日ですがブログの書き込みを!(書ける時にできるだけ書いておかないと… 先週入庫のメンテナンスのお車が二台,白と黒の塗装でどちらも コーティング施工から ほぼ一年経過です。
あまり乗っていないとお聞きしましたが一年間で約二万キロ走行(十分走っておられるのでは?) お車の状態といえば 黒い塗装のお悩みとなる雨シミの付着,洗車拭きキズの付着が非常に目立ちません(全くないとは言いませんが従来のガラスコート施工でこの状態は中々見られません)
そして 一年経過していますが,メンテナンス前から この水弾き! 車庫保管と定期的な正しい洗車の賜物かと思われます。かけてあるコーティングは そうですセラミックプロ9Hです。
メンテナンス実施,コーティングの上に付着した一年分の汚れを除去してやると更なる輝きと水の流れ… お手入れさせていただいていて本当に気持ちの良いコーティングです。
こちらも約一年経過,セラミックプロ9H施工車です。
まず 通常のシャンプー使用による洗車を行います。
水弾き,流れがいまひとつです…(お車の保管状況や使用状況,洗車のサイクルなどで表面に付着する汚れの量や状態が変わります)
メンテナンス用の特殊洗剤で更に洗ってみると…
水弾き,流れが本来の状態に復活です。コーティングの上の汚れを取ってやるだけで水弾きが蘇ります。良いコーティングは簡単に取れません。取れるよりも上に付着した様々な汚れで弾かなくなるのです。弾かなくても その汚れから塗装を保護しているんです。汚れだけ正しく処理してやれば艶も水弾きもほぼ元に戻ります。 水が弾くかなくなったといって別の撥水商品を使うのは元のコーティングを駄目にしてしまいます。(シミや汚れの付着がひどくなります)
シミや洗車拭きキズの付着が少ないだけではなく,鉄粉の付着がほぼないくらいです。通常 走行で付着する鉄粉も定期的な洗車の実施で洗い落とすことが可能です。特にセラミックプロ9H施工車は 鉄粉の付着も少ないのです。 逆に雨や雪で道路の濡れている鉄粉の付着しやすい時期に2~3か月洗車しないと鉄粉はボディに付着したまま錆びていき 更に取れなくなります。汚れる時期程定期的な洗車がお勧めです。
<
「コーティングしたのにメンテナンスが必要なの?」と時折言われる方がいらっしゃいます。 お車に乗らずショールームか車庫の中にずっと飾っておくのならともかく,いろいろな気象条件の中を走行されるわけですから お車の汚れ方や傷み方もそれぞれ違います
本来 ワックスなどをかけて塗装の紫外線による劣化や汚れの防止をしているのが,ワックスは1~3か月程度しか持たなく作業の面倒なワックスをかけなくても コーティングは年単位の長期的な塗装保護が可能になるということで コーティングが進められるようになってきました。ワックスでもコーティングでも汚れたらら洗車するということは不可欠な当たり前のことなのでご理解下さい。 時折 「コーティングしたら洗車もしなくていいんだろ!」という大胆な勘違いを口にされる方もいらっしゃり驚かされます。
良いコーティングを施工して正しいお手入れ(定期的な洗車)をして下さいね。良いコーティングに巡り合わない方は みがき工房にお尋ね(お訪ね)下さい,お待ちしています。
2016年になりました
何十年に一度?の雪のない元旦を迎えた2016年..明けましておめでとうございます。昨年末から暖冬といわれ雪らしい雪も降らぬままの年越し,明けてみれば快晴の正月元旦となりました。北陸富山県でこの季節に日の出が見られることはほぼありません。例年であれば雪の正月となる訳ですが...みなさまは どんな正月をお過ごしでしょうか?
一昨年末は日本海に浮かぶ立山連邦から望む日の出の見られる雨晴海岸に出かけ,見事な日の出 気嵐(けあらし)現象をカメラに収めることができたのですが,予期せぬ数十年ぶりの風邪で年末年始を寝込むという苦い経験から 今年は日の出見学を控えました。それでもめったにない元旦の晴れ間にジッとしていることはできず夕方の景色を求めてお出かけいたしました。
午前中は覆う雲もなく全体の姿をクッキリ見られた富山県の象徴でもある立山連邦..午後3時過ぎにいつもの場所から かなり雲に覆われた状態ですが初撮影!
しばらく用事などをして新湊大橋の見える海王丸パークへ...見事な位に立山連邦上空の雲は どこかへ流れていってしまって夕日を浴びた雄々しい姿を魅せてくれました。
夕日に染まった立山連邦...今年は滅多に見られない元旦,新しい年の始めにその姿を魅せて(見せて)くれました。今年もその美しい姿に元気づけられます。今年が良い年になるよう祈りつつ みなさま本年もよろしくお願いいたします。
定休日ですが...
今年最大の寒波到来..ということで心配された雪も北陸富山県は大したこともなく(みがき工房高岡のある高岡市では30センチ前後の積雪)済んだようで一安心, お隣の新潟県では3メートル越えの豪雪地域もあり大変なことになっているようですが?
大したことがないといいながら 定休日の今日,店へ来てみると いつもの大型除雪車による雪の塊で入り口は塞がれておりまして....
そんな雪の塊を退かすのは重機ではなく人力,スノーダンプ&押すスコップが大活躍の必需品です。雪が降るとDIYなどの除雪用品売り場は売り切れ続出,あらかじめ用意しておかないと大変なことになります..
前の道路は大型除雪車のおかげでスッキリ,(3台連ねて除雪していきます) お店の入り口は大きな雪の塊でビッシリ...退かさなくては車の出入りが出来ません。重くて大きな雪の塊との格闘開始です...
アスファルト面が出るまでスッキリ除雪してしまいます。入り口は お客様が出入りする大切な場所ですから...
お店の前の駐車スヘースも しっかり除雪,雪は横に積み上げていきます...
お店の前に面している歩道もスッキリ除雪,以外と前を通る方が多いのです...
雪との格闘? 約3時間... 腰,肩,腕などに結構きます? 北陸富山県の冬は接骨院も繁盛?それも雪が関係しているようです...
除雪前...
除雪後...
ということでお店の除雪終了...とても有意義な定休日? これだけ体を動かすので寒い中でやっていますが汗びっしょり,残念ながら運動にはなりません。筋肉痛を伴う肉体労働でしかありません。大抵の方は職場と自宅の両方の除雪に汗しております。屋根雪をおろす作業で屋根から転落,屋根雪が落ちて生き埋めになる等の除雪中の事故もありますので やはり雪を甘く見てはいけません。雪が降るということは本当に大変なことなんですよー...
本当によく降ります?
2015年最初の1カ月も あと一週間を切りました。外は今日も降っております..と来れば,今の時期は当然白いもの? 雪なんですが,降っているのは雨なんですねー...そして 昨日の最高気温は13.4℃と3月半ば頃の気温,更に今日の最低気温が6℃(最高気温8℃) 今月の最低気温は -2℃~2℃で推移,今日の最低気温は冬としては驚きの数字です。
さて 今日火曜日は定休日でお休みです。今月は しっかり休ませていただいています,来るべきの春の繁忙期に向けてエネルギーの充填!過充填?になりそうですが... そんな定休日の今日のご紹介は?
行ってきました松井秀喜 ベースボールミュージアム..北陸が生んだ偉大なメジャーリーガー,数多くの日本人選手がメジャーで活躍していますが ワールドシリーズで優勝 MVP獲得! もう二度とありえないといっても過言ではないミラクル的な活躍?
そして実績だけではなく人間性も素晴らしい選手だったゴジラこと 松井秀喜が引退したのは本当に残念な出来事でした。日本に戻って まだやれる?そんな声もあったようですが 引き際も見事,そして 長嶋茂雄氏と揃って国民栄誉賞受賞と嬉しい話題を提供してくれたのがついこの前のこと?そんな松井秀喜の全てが展示されていました。
メジャーリーグ,ワールドシリーズのMVPトロフィー,チャンピオンリングが なんでこんな日本のいなか?(失礼ですが)で見られるのか?(地元で見られるのは幸せなことですが,東京にあって もっと多くの人に見てもらえた方が良いのでは? そのくらい価値があるのではと思いました..) 見に行って改めて不思議な衝撃と松井秀樹の凄さを感じました...
今まで袖を通したチームのユニホーム,これだけ揃うと見事と言うしかありません!
読売巨人軍時代の栄光の足跡...
そして メジャーリーグ...
長嶋茂雄氏と国民栄誉賞受賞...
野球ファンなら一度は行くべき? 一人の選手の努力が こんなに見事な活躍の結果に.. 松井秀喜のホームランに魅せられた日々が蘇ります。見に行って本当によかった.. ちなみに松井選手のお母さんにお目にかかることもできました。運がよければ あのお父さんにもあえるかも??
新しい年が始まりました..
2015年 明けましておめでとうございます
本年も よろしくお願い申し上げます!
年末より長々とご無沙汰いたしましたブログ,休みの間も沢山のみなさまに閲覧いただき感謝の言葉しか見つかりません。年末28日の日の出を撮影に出かけ見事にGet, まではよかったのですが この日の寒さが響いたのか,またまた一年間の疲れが押し寄せたか?数十年以来の風邪で寝込んでしまい布団の中で迎える2015年となりました。みなさんも健康にはくれぐれもお気を付け下さい。そんなこともあり何もできない年末年始となりましたが,ゆっくりと休養させていただきました。
週間天気予報等を調べると年末年始の晴れ間は この日平成26年12月28日のみ..ということで夫婦で出かけました。そして 見事な日の出,それも3000メートル級の立山連邦から上る日の出を海から見ることのできる富山県雨晴海岸にて… 初日の出ではないのですが見事な日の出,みなさんもご覧下さい
金色に染まった景色,海には低く張り出した霧 「気嵐(けあらし)」が発生し更に幻想的の風景に…
海に浮かぶ立山連邦,そのふもとには新湊大橋や新港火力発電所が見えています…
日の出前,立山連邦上空に謎の飛行物体が… どうやら飛行機のようですが? 澄んだ空には何もかもがくっきりと見えます…
こんな風景が見られる場所,勿論沢山の人で賑わっています。狭い砂浜に並ぶ三脚の列… 残念ながらごく普通のデジカメしか持っていない私め..それでも こんなにいい写真が撮れます(デジカメの進化は凄い..) いつかは一眼レフのデジカメで三脚を立ててみたいですね...
日の出の見られた日….
日の出を見に行った帰り道,登ったばかりの太陽に照らされる地上..海と同じように地表から発生する霧の中を疾走…冷たく凍った木々も樹氷となり綺麗でした。
外気温はなんとマイナス8℃?
凍りついた木や草が氷の花を咲かせていました。こんな寒さに春まで耐える木々,植物の生命力に感動…
いまさらですが2014年の年末です…
年末の大掃除..今年(2014年)は かなり時間を割くことができました。一年の汚れを落とす…新しい年もよろしくお願いしますと心をこめてきれいにします。そんな今日は平成26年12月26日 みがき工房高岡 2014年度営業最終日,今年の師走は雪に降られ除雪に明け暮れた12月となり 今日も降ったり止んだり..それでも外のガラスや看板もお掃除することが出来ました。
2014年の営業が終了,みなさん本当にありがとうございました…
そして翌日平成26年12月27日 昨日とうって変わっての快晴となりました。昨日で2014年の営業は終わりましたが 今日はデスクワークを少々.. 昨日の大掃除で看板も窓も壁,床まできれいになっていて気持ちいいです
こんないい天気は除雪した雪をもう一度バラマキます。捨てる場所がない場合は アスファルトの熱を利用して一度積んだ雪をまき散らかして消すという二度手間なこともします… お日様が当たると結構溶けてしまいます,太陽の力は偉大です
定休日ですが….
火曜日,みがき工房高岡は定休日のお休みです。昨夜は 日中の予想に反して快晴..中秋の名月 ご覧になった方も多いのでは? 当然 カメラに収めさせていただきました。昨夕のまだ空が明るいうちの満月も見事でした…
月の光に照らされる富山湾…
闇夜に浮かび上がる新湊大橋…
そして 夜の不思議な風景を演出してくれる?中秋の名月…
昨夜の月と富山湾の夜景をお届けしましたが,今夜のスーパームーン みなさんご覧になられましたか?自然の造り出す風景も いいものですね…
自然の怖さ…
今年の集中豪雨は いつどこで起こるか予測不能? そして短時間で大量の雨…川の氾濫,土砂崩れ等々 家,車,そして尊い人命と何もかも滅茶苦茶に,京都 そして広島で 大変な被害が出てしまいました。本当にいたましいことです,みなさん くれぐれも他人ごとではありません,気をつけて下さいね。
昨日までお休みをいただいていたのですが 青空に大きな入道雲… そして その雲に見られたのは…
雲の内部に照明が付いたように…
何度となく光るうちに 更に明るく光ったと思うとイナズマが…
何千メートルという高さ..大きさの雲が暗闇の中で 照明器具のように光る…どれだけのエネルギーを秘めているのでしょうか?