とある休日
見知らぬ街を訪ねてみる…
よく北陸と言われますが どこまでが北陸なのでしょう? 北陸に住んでいる私たちに言わせると富山県,石川県,福井県の3県という認識なのですが,全国ニュース等では 新潟県までが北陸と表示されたりすることも?? ウィキペディアで調べてみると 新潟県を含めた 北陸4県という呼び方もありとのこと,よくわかりません?? そんな北陸3県のひとつ福井県にお邪魔してみました。
行ってビックリ,恐竜が迎えてくれる福井駅… 駅の真ん前には恐竜広場があり3頭の恐竜がお出迎えしてくれます。なき声や動き(時間によって)もあり 流石,恐竜王国 福井です。勝山の恐竜博物館も機会があれば是非行ってみる価値ありと思います。
福井駅から歩いて5分程度で 福井城址も行けます。流石 松平家,お城はありませんが 壮大な石垣と堀(本丸跡だけでこの大きさ)見られます。 その中に福井県庁と福井県警が建てられているのは ちょっと残念? 二の丸,三の丸は市街地化しているとのことです。 また 駅から歩いてわずかな場所に 柴田勝家を祀る柴田神社(北ノ庄城本丸跡とか?)があり 町中に歴史がゴロゴロしている街 福井です。
良い一日でした..
気持ちの良い天気に恵まれた2月最後の日曜日.. 昨日はお休みをいただきました。天気に誘われ午後から久しぶりの二人でのお出かけ.. 富山県の観光スポットの一つでもある新湊大橋のある海王丸パークへ! 海と青空 そして後ろに見える立山連峰と 今日も最高の景色を魅せてくれました。
2019年元旦
2019年 あけましておめでとうございます
本年も何卒宜しくお願い申し上げます
穏やかに新しい年を迎えました。今年の元旦は初日の出を見ることが出来ました。北陸富山でこの季節 特に年末年始に晴れることは 極まれ?長い人生の中で初日の出を見た記憶はありませんでした。大晦日の天気予報で元旦の朝に晴れ間が望めそう?と知ったのですが こんなに晴れてくれるのだったら雨晴海岸まで足を延ばすべきだったと今年最初の後悔...自宅二階から遠くに臨む立山連峰からの初日の出を拝ませていただきました。
師走の定休日…
12月二度目の定休日,今日は自分自身の健康チェックで病院へ… と聞こえはいいですが 健康診断の再診,思いもよらぬところが初めて引っかかり イヤな予感を感じつつ人生初の胃カメラ… 予想以上にスムーズに検査が進み,思ったような痛みや嗚咽感もなく無事終了,何よりも異常なしということで一安心 健康で働けるという喜びを再度感謝です。みなさんも健康には くれぐれもご注意下さいね。そんな検診の帰り 久しぶりの海へ!
久しぶりに見る雨晴海岸からの立山連峰.. 海の上に見える3000メートル級の山々,富山県の宝です。クッキリとした姿は見えませんでしたが これもまたいい景色かと…
最近?できた 道の駅 雨晴 (あまばらし) 平日でも沢山の人が訪れておりました。海岸が道路を挟んですぐ,そして 海岸線を走る氷見線 ハットリくんカラーの電車も目を楽しませてくれます。
久々の書き込みは 休みのお出かけを…
ついに11月突入となりました。先月も沢山のお車をきれいにさせていただきました。お留守となっているブログ 休日の出来事をご紹介させていただきます。 昨日の日曜日 久しぶりに二人で出かけました。 行く先は 車に聞いてくれ?じゃないですが 目的地は走りながら決めるという無計画さ… 晴れるという天気予報を信じて 昨夜,洗車しておいたので 綺麗な車での気持ちの良いドライブとなりました。 そして決まった行く先が 美味しいものを食べに行こうということで お隣の県のお店を目指すことに.. 開店時間にはまだ早いということで 少々寄り道,混雑覚悟で こちらも久々の世界遺産 合掌造り白川郷へ向かいました!
以前に来たことがあるのですが,考えたら中を回ることをせずに立ち寄った程度.. 駐車場から つり橋に揺られながらのを入村です。そして ここには白川郷を一望できる展望台が存在することも初めて知りました。
結構きつい坂をのぼっての展望台.. 沢山の人が昇っていくのにつられてなんとか上に..来た甲斐のある景色を一望できました
真っ赤に染まった紅葉がひと際きれいでした。天気は あいにくの雨となってきましたが, 幻想的な景色が見られなお良かったかもしれません…
様々な景色を見せてくれる合掌造り.. その郷の中にはこんなきれいな花?も咲き誇っていました。更に 何気に流れている用水には冷たく綺麗な水が流れ,その中を覗き込むとなんと鯉やニジマスの姿も.. 魚たちは人の姿を見ても逃げることなく悠々と泳いでいました。
丸々と太ったニジマス, 40~50センチはあろうかという大物ばかりでビックリでした…
岐阜,飛騨といえばやはり 五平餅,みたらし団子が食べたくなります。所々で販売されていますが ここで食べた五平餅,みたらし団子は 今まで食べたことのない味, 超旨い 絶品でした。 今までたべていたのは何だったのだろうと思うくらいの美味しさ.. 超お薦め品でした
これだけの合掌造り 木造建築が,こんなにも残っていることの奇跡に感動,訪れる人々も国際色豊か..まさに世界遺産の価値でした。今回は紅葉の景色を見られましたが,次は雪景色,春の桜とぜひ また来たいと思いました。いい休日 ドライブとなりました。(感謝,感謝)
目的のお店にも無事到着,今回は 予約せずに来たので入れるか心配だったのですが大丈夫でした。 お肉屋さんがやっている焼肉屋さん,飛騨牛が これも超旨… みなさんも ぜひ行ってみて下さいねー。 郡上市白鳥町にあります 炭火焼肉 天風 (肉ののざき)さん
です。
雪との格闘の日々…
1月12日のドカ雪から始まり,2月にまたも同じくらいの積雪(一夜で50センチを超える) その日は たまたまの2月6日 定休日の火曜日で助かりましたが 自宅から幹線道路まで出ることが出来ずに除雪車が来た10時過ぎまで 家族全員が出勤できないという陸の孤島を体験する羽目になりました(人生初の経験です) 残念なことですが市町村合併する前,こんなことは一切なかったのです… そんな目にもあいながら 雪との格闘の日々?人も車も家も傷み,疲れ切ってしまった約一か月でした…
この1か月で2回目の光景… お車の樹氷?を楽しめました.. 朝5時から雪との格闘開始です!
自宅の除雪が終わり,除雪車が来てようやく 家から脱出? 定休日のお店に向かうと店の中へ車を入れることも出来ず 再び雪との格闘?第二ラウンドです… お店の前の歩道は 昨夜降った新雪と前を走る道路の除雪の弊害,除雪車の置き土産?硬い雪の塊で塞がれているので 地道に除雪..よけていきます
これだけ雪が降り続くと 雪をどかす場所もなく,いつもの半分くらいしか除雪できません…
約2時間 雪との格闘? 明日までにまた どれだけ降るのか… 流石に除雪による腕や腰の痛みは半端ではありませんでした。
北陸の中でも特に大変だったのは福井県,全国ニュースでも流れましたが 国道8号線で1400台の車が立ち往生.. 車が雪に埋もれての死亡事故の発生などもありました。
本当に大変な一か月間でした.. ここ2~3年 暖冬で冬を忘れていましたが 久しぶりに冬,雪の怖さを思い出させてくれた寒波襲来でした。
冬の立山連峰...
12月の北陸富山に 晴れた日は数少なく貴重です。今年の初雪は降ったのでしょうか? 平野部では積雪らしい雪はまだのような気がします。しかし山の方は ご覧のように白く染まっています。雲がかかっていますが,青空とのコントラストは見事というしかありません..富山県が誇る立山連峰 今月2日の雄大な姿です。
夕暮れがせまると白から赤へ 山の色を変えて また美しい姿を魅せてくれます...
日が沈むと更に白い姿に そして月との共演です...
12月の貴重な晴れ間..身近にこんな景色が見られることは幸せなこと! みなさんへもお裾分け?です...
11月になりました..
季節は巡って早11月となりました。2017年のカレンダーも残り2枚..今年もあっという間に終わってしまいそうですね? また しばらくご無沙汰をしてしまいました。仕事に明け暮れる毎日..幸せなことなのですが,もう少しゆとりがほしい所です。ただ慌ただしく一年が過ぎていくのも寂しいものです。11月早々の3連休初日 久しぶりにお休みをいただきました。
先月末までのお仕事も一段落,急きょ休める状態になったので久しぶりに祭日のお休みをいただきました。天気も雲一つない秋晴れ..早速ドライブと洒落こんでみました。 と言っても行く先も決めていなくて,家を出てどちらへ向かうか迷いながら向かったのが 東海北陸道ひるがの高原サービスエリアです。少し一休み..
相変わらずの沢山の人と車です。休憩後 もう少し先へ進む(宛てもなく)と反対車線の上りが大渋滞.. 郡上八幡から白鳥方面の渋滞は休みの日は当たり前のよう? 帰りの渋滞を考え 東海北陸道を降りることに,そして中部縦貫自動車道で福井へ向かうことにしました。
時は お昼少々手前,中部縦貫道に行けば しばらく山の中.. 車の燃料がメーターの半分,念のためと一度 縦貫道を降りて街中へ..そして燃料給油,セルフスタンドのお兄ちゃんに 「この辺で何か見るものは(観光)ありますか」と尋ねると,「何もありません,すぐ近くに長良川が流れているくらいです」とのこと.. 山手に城のようなものが見えましたが,なんと一般の方が建てたお城でした。(見学お断りとのこと)
そんな ふと尋ねた街に焼肉屋さん発見,昼ということで満員御礼でしたが すぐに座ることが出来,食べたお肉が柔らかくて美味しいこと.. 超大当たりの美味しいお店でした。 やはり旅はしてみるものだと つくづく...
そして いよいよ九頭竜湖のある山の中へ.. 紅葉は かなりきれいでしたが,まだピークではなさそう? それにしても空が青く澄んてきれいです。 かなりの車で込み合っていました。
動くティラノサウルス(恐竜)に会える 道の駅 九頭竜.. リアルに動く恐竜の親子に いつ来てもビックりです。ここも車と人でいっぱいでした。 天候に恵まれた久々の休日..気持ちよくドライブが出来,これもまた超久々のカミさん孝行?が出来ました。明日から また頑張って働けそうです...
火曜日は定休日,お休みなのですが...
6月6日火曜日,今月最初の定休日は お天気も青空に恵まれたお休み日和...なのですが,今日は急きょ出勤となりました。朝 空を見上げると真っ青な青空に白いラインが何本も? こんなに飛行機が飛び交っているんですね。と そんな悠長なことは言っておられません..予定の作業に汗を流させていただきました。今日は定休日ということで ご紹介はお休みさせていただきますので ご了承下さいね。
今日も みがき工房高岡の前の道路は路面電車が行き交います。 そうそう,ナビを利用して みがき工房高岡にご来店下さる方は,ご注意下さい。 みがき工房高岡は,見た通り 万葉線の路面電車が走る道路沿いにあるんですが,ナビを利用してくると 新能町電停前という交差点を曲がらせ, みがき工房高岡の裏へつながる細い道へ誘導してしまいます。 あくまでも 路面電車の走っている道路沿いにありますので ナビの案内にご注意下さい。 というか直す方法はないのでしょうかね?
2017年 新しい年です…
2017年 新しい年が明けて早3日,みなさんいかがお過ごしでしょうか? おっとご挨拶が後になりました, みなさま 明けましておめでとうございます,本年も何卒よろしくお願い申し上げます
雪のない本当に穏やかな新年を迎えさせていただいております。天気が良いせいもあって何処も混み合っているようです?北陸富山県では珍しい冬の日差しを浴びながら初詣に出かけてきました。
みがき工房高岡は あと2日お休みをいただいております。フル充電で1月6日(金)より営業を開始させていただきますので重ねて宜しくお願いいたします。
午後も遅い時間の初詣,駐車場がいっぱいで ちょっと遠目の場所から散歩程度の運動となりましたが 気温も高く歩いていても気持ちが良いくらいでした。高岡市にある射水神社,思いがけない知人にも遭遇.. いい初詣となりました。